今日の1冊は 五味太郎『ことわざ絵本 PART-2』
五味さんの絵が好き、というのもありますが
授業で生徒に説明するときに良いヒントになるんじゃないかな、と思って手に取った1冊です。
見開きで、右ページに本来のことわざと絵付き解説
左ページにそれを現代風(?)にわかりやすくアレンジしたことわざと絵付き解説
という構成で100個のことわざが載っています。
たとえば
「月夜にちょうちん」→「夜更けのサングラス」とか
「風前のともしび」→「満塁に強打者」とか
そっちの方が子供たちにはわかりやすいわ~
と思うものから
「君子危うきに近寄らず」→「君子実はいくじなし」といった
そうかも!
と思うものもあったり、なかなか読んでいて楽しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
絵に味があるからおもしろさも増しているんだろうな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
1つだけドキッとしたことわざがコレ。
「医者の不養生」→「教師の不勉強」
すっかり塾講師としてベテランの域に入ってしまったけど、気を引き締めていこうと思いました。
五味さんの絵が好き、というのもありますが
授業で生徒に説明するときに良いヒントになるんじゃないかな、と思って手に取った1冊です。
見開きで、右ページに本来のことわざと絵付き解説
左ページにそれを現代風(?)にわかりやすくアレンジしたことわざと絵付き解説
という構成で100個のことわざが載っています。
たとえば
「月夜にちょうちん」→「夜更けのサングラス」とか
「風前のともしび」→「満塁に強打者」とか
そっちの方が子供たちにはわかりやすいわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp13.gif)
「君子危うきに近寄らず」→「君子実はいくじなし」といった
そうかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
絵に味があるからおもしろさも増しているんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
1つだけドキッとしたことわざがコレ。
「医者の不養生」→「教師の不勉強」
すっかり塾講師としてベテランの域に入ってしまったけど、気を引き締めていこうと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp18.gif)