「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

蓄積はどこへ

2019年07月19日 |   誤・迷答!
市内の小学校の早いところは明日から夏休みスタート。
当塾にも何人か該当者がいて、さっそく宿題を持ち込み
「答え教えてー!」と質問攻め。
7月中に終わらせようという姿勢はかうけど
授業中でもお構いなしに「スキあらば聞こう…」というのはヤメテほしいなあ。

昨日「学校が長期休みに入ると中学生の学力が低下する」という記事を書きましたが
中学生だけではなく、小学生も、であることをここにご報告します。

今日の小6クラスの国語の時間で漢字の問題に取り組んでいたら
「センセー、カタカナの『そ』ってどうだっけ?」という質問が。
小1レベルなんですけど。
聞き間違いかと思って何度も聞き返してしまいました。

さらに、しばらくしたら
「センセー、『む』ってどう書くんでしたっけ?」と小声で質問が。
先ほど「ソ」の質問をした少年が、みんなにかなり笑われたので
気を使ってだいぶ小さな声でした。
この少年の名は『木村君』
『きら』の『む』なんじゃないの?」と返したら「あっ!そうか!
小学校に入る前から読めて書けた文字なんじゃないの!?

その生徒の他の答えがコチラ。↓↓↓
 

夏期講習会はビシビシやるよ!!