「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

今年もスタート

2013年04月20日 | 今日のお仕事 
今年度もこっそり高1クラスをスタートしました。
私は助っ人要因として前期のみの参加予定です。

数学1教科限定なのですが
昨年度まで中学クラスで5教科全部教えていた卒塾生ばかりなので
他教科を質問されれば答えざるを得ない…
というわけで、さっそく英語や国語の質問も受けました。
中には物理や化学の質問をしてくる生徒がいて困りました。
それは私も苦手。

久しぶりに高校数学を解いてみたけど
意外と公式を覚えていて、ちょっと自信を持てたかな。
でもバイト君もいることなので、私の出番はそんなに多くないといいな。

今日のテーマソング

2013年04月19日 | 今日のお仕事 
どのクラスにも1人くらい
空気を読まずに自由に発言しちゃう 問題児 型破りな生徒がいます。
その生徒を「いかに黙らせるか」はちょっと難しいので
「いかに授業に興味を持たせるか」で、だいぶクラスの雰囲気が変わります。

ガミガミ怒ると逆効果。かえって険悪な雰囲気になるし
ヘタするとクラスの生徒全員を敵に回すことになりかねない。
本人もふてくされてやる気をなくしてしまうし。
それよりも、ちょっとうまいこと言ってその気にさせると
意外と調子に乗って進んで問題に取り組むようになります。

今日は調子に乗りすぎて「(答えが)わかった!」と叫んだ後に
答えを書きながらコナンのテーマソングを口ずさみだしたのには脱力。
でも「もう少しボリューム落としてくれる?」と言ってしばらく歌わせておきました。
歌は好きらしく、前はハイジだったし、なぜか小田和正だったこともあったな…。

周りの生徒たちはクスクス笑っていましたが
彼に先を越されまいと、みんな真剣に問題に取り組んでいました。

でも、こういう生徒がクラスに3人以上いるとお手上げ。
だから学校の先生はそうとう苦労されているんだろうなあ。

油断禁物

2013年04月18日 |   中3 
北の方では雪が降るほどの寒気が来ているというのに、
半袖で塾に来た生徒がいました。
普段から暑がりの生徒ではあるんですが
ほんの数日前まで風邪ひいて学校を休んでいたというのに
なんでそんな格好でうろちょろしているんだか…。
この少年と同じクラスで、教室に上着を忘れて帰った生徒もいました。
この寒さでこの天気なんだから、外に出た時点で気づいてちょうだいよ…。
塾に来るちょっとの間だけだし、なんて思っていると痛い目みるぞー。

ボスの風邪は治りかけ状態が長引いていて、まだまだ辛そうです。
風邪菌がうようよしているんだから、体調管理はしっかり

スローペース

2013年04月17日 |   中1 
新学期が始まって約10日。
初回の授業はどの教科も「自己紹介」 だったらしいけど
さすがにもう教科書の内容が始まっているだろう…と思ったのですが。

今日、中1クラスの生徒に「教科書いまどこやってるー?」ときいたら
表紙の裏側のページです。」と言われてひっくり返りそうになりました。
まだ目次の前!!

確かに各国の挨拶文がセリフで載ってるけど…
それだけで50分の授業ができるって、ある意味すごい。
しかし、毎年、年度末は時間が足りなくなって
ものすごいスピードで教科書を終わらせてることを
いいかげん学習してほしいなあ。

開花!

2013年04月16日 | 今日の出来事 
今日も1日ポカポカ陽気でした。
生徒の中には教室内で半袖になっている生徒も。

そして今ちょうど桜が見頃です。
写真はご近所の桜。
川沿いの桜並木は満開で、かなり見応えがあるらしい。
そこを通って塾に来た生徒が言っていました。
週末まで散らないといいなあ。

残業week

2013年04月15日 | 今日のお仕事 
今日は通常授業終了後に前回土曜日欠席分の補講をしてきました。
土曜日は部活で欠席した生徒が多かったので、補講の人数も多め。
ただ、一斉授業形式でできたので効率は良かったです。

土曜日欠席分の補講は予定内だったのですが
先週から今日にかけて体調不良で欠席する生徒がけっこういたので
その分も補講することになりました。
ただでさえ今年度は補講時間が多いのに、さらに増やすとなると
どう時間を工面するのかアタマが痛いところです。

生徒本人がやる気ならまだいいけど、ありがた迷惑みたいな顔をされることもあるし
だからといって初めから声をかける生徒とかけない生徒がいるのは不公平だし…と
サービスにサジ加減が必要なのも難しい。

とりあえず今週は毎日残業覚悟だな~。

プリン祭り

2013年04月14日 | 今日の1品 
今日は春らしい陽気になり、桜のつぼみが一気にほころびました。
近くの公園では桜が咲き始め
気の早い人たちがシートを広げてお花見をしているのを見ました。
いよいよお花見シーズンの到来かな。

冷たいおやつが食べたくて、売り場を覗いたら
つい買いすぎてしまって、プリン祭り。

とりあえず、帰ってきてから食べたのがコレ。

「さくらプリンとつぶあん」

ほんのり桜風味のピンクのプリンと、底にはふっくらしたつぶあん。
なんかプリンのイメージじゃない食べ物かもーと思ったけど
上品な感じの和風プリンということで、とても美味しかったです。

残りもペロッとあっという間に食べちゃいそう。

一喜一憂

2013年04月13日 | 今日のお仕事 
中3クラスで先ほど実施した模擬テストの復習を兼ねて自己採点をしてもらいました。

テストは復習することに意味があるわけですが
語学系は自力でやるのがなかなか難しいので授業でやるようにしています。
とりあえず今日のところは英語だけ。

初めての模擬テストだし、この結果をもとに三者面談をすると伝えてあるので
1問答えが出るたびに歓声が上がったり溜め息が聞こえたり。
解答解説の他に「この問題は中1のLesson3レベルでしたー。」なんて
ひと言を添えたりしたので、だいぶ盛り上がりました。

今段階で思い通りの点数が取れる生徒はわずか。
思った以上にヒドかった生徒もいたようで
「三者面談を中止にして!」と言ってきた生徒もいました。
たった1教科とはいえ、自分が置かれた状況が少しはイメージできたかな。



カゼに注意

2013年04月12日 | 今日のお仕事 
新潟県内でもあちこちで桜の開花宣言が出たようですが
ここ数日、とても春とは思えないほど寒い日が続いています。

ついに、昨日から調子が悪そうだったボスが風邪でダウン。
今日は比較的クラス授業が少ない曜日だったので
なんとかやりくりしてしのぎました。

ボスの風邪菌が蔓延しているのか、私も含めて講師陣はみんな
ちょっとずつ風邪の症状が出始めています。
(私はノド。同僚は鼻水で「単なる花粉症かも」と言っていましたが)

新学期スタートの疲れと風邪菌のダブルパンチに気をつけなくちゃ。

ミレニアムベビー

2013年04月11日 | 今日のお仕事 
新学期が始まり、新規の塾生の入塾申込書を整理しています。
個人情報満載なので、あまり詳しいことは書けませんが
やっぱり目がいくのは保護者の年齢かなあ。
いよいよ保護者と同世代になりつつあります。
そのうち同級生に出くわさないか心配。

それから、今年の中1は2000年生まれのようです。
生年月日を見てビビりました。
今までも、早生まれの生徒とか小学校から入塾した生徒とかで目にしたかもしれないけど
平成で記入する人も多いし気づきませんでした。

同期入社の同僚に「この仕事を始めた年に生まれた生徒が来ちゃいましたよ~」と報告。
「マジか。」と言ったまま絶句してましたが、気持ちはわかる。

「平成生まれが来た!」と言ったときのことをまだ覚えているけど
そこから10年以上経っているとは…。

時間が過ぎるのってはやいなあ…。