「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

雛人形

2018年03月11日 | 今日の出来事 
今日は久しぶりのお休みだったので、南魚沼市、塩沢へ雛人形を見に出かけました。

まずは「ひな雪見かざり」というイベント中の牧師通りへ。


はじめに入ったのが、取材の人などで賑わっていた「中島屋」さん。
ここでは明治時代や昭和20年代、昭和50年代など
いろいろな時代の雛人形(それも立派な7段飾り!)が飾られていました。
時代によって、配置や姿勢が違ったり、身につけているものが変化したり、
という話も教えていただき、とても勉強になりました。
布でできた可愛らしいお雛様も飾られていて、とても見応えがありました。

こちらでゆっくり見ていたら、急遽、妹家族と一緒にランチを食べることになり中断。
お蕎麦屋さんで待ち合わせをして、甥っ子たちと久しぶりの再会を果たしました。

甥っ子兄(4才)は、ひらがなをスラスラ読めるようになっていたうえに
書けるひらがなが増えていたし
甥っ子弟(2才)は、言える言葉が増えていて
相変わらずのヤンチャぶりを見せつけてくれました。
子どもたちの成長のはやさにオバチャンはビックリよ。


私が食べたのは「あさりそば」。もの珍しくて注文したのですが
甥っ子兄がアサリ好きと聞き、いくつか彼のお茶わんの中にワープしましたw
アサリの他にモズクも好きらしい。好みが渋いねェ。ほんとに4才か?

お蕎麦を食べて彼らと別れた後、再び雛人形を見るため、今度は道の駅雪あかりへ。
ここでは、トップの写真を含めて全部で424体の雛人形が飾られていました。壮観!

7段飾りも2セット飾られていました。そのうちの1つ。

子供の頃、祖母の家で飾った7段飾りを思い出し
祖母が亡くなってから飾られることがなくなったあの雛人形を
また飾ることができたらなあ…と思いました。

もう一度、牧師通りに戻ってスタンプラリーに参加しようかとも思ったのですが
なんだか十分見たような気分になったので、今日はここまで。

雛人形は4月3日まで飾られているそうです。

イベントの参加店マップ。
近隣のお店など約60か所で雛人形を見られるとのこと。

今日みたいに天気が良ければ、また散歩気分で見て回りたいな。


加藤です

2018年03月10日 |   誤・迷答!
もうすぐ今年度も終わり。
入試が終わって発表待ちの今、我々もちょっと気が抜けている自覚がありますが
生徒たちの気の抜け方がとにかくヒドイ。
学校で今習っていることを覚えようという気持ちがないばかりか
この1年で新しく覚えたことも、きれいサッパリ忘れてしまおうという
態度の生徒がかなり多いように見えます。
小テストをしても、ウッカリ度が高め。

中1英語小テストより。
次の英文を日本語に直しなさい。
My brother doesn't eat sushi.


brother の訳が間違ってますよ!


My brother のはずか Mr. Brown になってますけど。


名前の書き忘れもいたけど、こんな中途半端なのは初めて見たわ。

今勉強しているところは、新学期最初の定期テストの範囲になります。
この1年に習ったことも含めて、春休み中にしっかり復習して身につけましょうね!

検討会1回目

2018年03月09日 | 今日のお仕事 
県立高校入試の問題が両日分とも新聞発表され
改めて問題分析と、この問題に対して入試対策授業は有効だったのか
次の入試に向けて改善すべき点は何か、講師全員で話し合いました。

まだ合格発表前なので、これは第1回で
合格発表後、合否結果と生徒の声を聞いて第2回が行われる予定。
でもたぶんそれは慰労会の席になると思うから
今日はかなり真剣に、多方面にわたって話をしました。

入試ではどの科目も「読む力」「書く力」に重点が置かれてきているのに
生徒たちの「読む力」「書く力」は下がる一方…。
というのは、国語・英語担当の私だけでなく、どの科目の担当講師も痛感しているようです。
小学校で英語が教科化され、教育現場ではますます英語が重要視されていくようですが
英語以前に国語(日本語)をなんとかしないと、国語だけでなく全体的に学力低下が免れないのでは…。
そんな現状の中で、我々ができること、やるべきことは…?

なんて話まで及んだのは、中3クラスの授業がなくなって時間に余裕ができたというのが大きいかな。
新学期が始まると、ゆっくり考える余裕なく、対策授業や講習会の準備や授業に追われて
あっという間に1年が経っていく…。

鼻マスク

2018年03月08日 | 今日の1品 
私自身は花粉症ではありません。
が、家族に花粉症発症者と未発症ながらもパッチテストで陽性反応
というのがいるので、おそらく私も素質があるんだろうな、と用心しています。

花粉症歴数十年という同僚は今段階すでに症状が出ていますが
さすがベテランだけあって対策はバッチリ。
強力な薬を処方してもらっているらしいし、「鼻マスク」を試そうかとも話していました。

「鼻マスク」…?
普通のマスクとどう違うんだろうと思ったら、全然違いました。
鼻の穴に直接入れるもので、見た目はマスクをしてるように見えない!
これならメガネをしていても、声を出す仕事をしていても邪魔にならなそうw
こんなのあるなんて知らなかった。

しかし、ここ数年この時期になると
なんとなく花がムズムズするし、目がかゆいような気がするし
発症までのカウントダウンが始まっていそうで嫌だなあ。

県立入試本番

2018年03月07日 | 今日のお仕事 
今日から新潟県立高校入試が始まりました。

初日は主要五教科の筆記試験。
試験後に塾に顔を出した塾生から問題も見せてもらって
とりあえずの問題分析をしました。

国語も英語も前年度と若干傾向の違う部分があったものの、おおむね予想通り。
社会科はちょっと予想外の問題があったようですが全体的に想定内の出題内容でした。
あとは塾生たちがどれだけ得点できたか…。

「わりとできた。」という言葉が実は信用ならないことを知っているので
何とも言えないけれど。手応えを感じているのならその感覚のまま
明日の独自検査(作文または面接等)ではリラックスして受験してきてほしいです。
もう1日、頑張れー!!

消えた

2018年03月06日 | 今日のお仕事 
ここ数日の暖かい気温と雨で駐車場の雪がすべて消えました。
我々大人たちは、やっと消えたかとホッとしているのですが
小学生クラスの生徒たちからは不評。
毎回休憩時間に山になった雪にのぼって滑り降り競争をしていたのが
できなくなったためで、だいぶ残念がっていました。
危ないからやめて~と毎回声を掛けていたけど、
来シーズンもきっとやるんだろうなあ。

道路脇や公園の雪もどんどん溶けてきています。
雪が多かった割に、桜の開花予想は例年並みだそうで
花の季節が楽しみです。

最終授業

2018年03月05日 |   中3 
今日、市内の多くの中学校で卒業式でした。

そして、当塾の中3クラスは今日が最終授業。
それぞれの講師が授業の最後に担当教科の入試時の注意事項を伝え
最後の授業の最後には全体を通しての注意事項と激励をして締めくくりました。

なんだかあっという間だったなあ…。特にこの1週間は速かった。
伝えたいことは、今日だけではなく、毎回毎回何度も何度も言ったので
伝わっていると思います。あとは本番で思い出してくれるといいな…。

授業終了後、ひとりひとりに声を掛けながら送り出しました。
次に会うのは合格発表日。
みんなと笑顔で再会できますように。


春はもうすぐ

2018年03月04日 | 今日のお仕事 
今日も昼間から入試対策授業を行いました。
休日に長時間授業をするのも休日出勤も今年度最後…のはず。

ものすごく良い天気で暖かかったので
休憩時間のたびに生徒たちは外に出て
鬼ごっこをしたり、卒業式に歌う歌の練習をしたり。
入試本番まで3日という緊張感とストレスが
少しでも緩和されているといいな。

明日は卒業式+最後の授業。
悔いのない1日になるように、しっかり準備しよう。

桜餅と

2018年03月03日 | 今日の1品 
今日はひな祭り。
昼間から入試対策授業をしていたので
帰ってきてから買っておいた桜餅と草もちを食べました。

冬場は運動不足+ストレス過食で体重増え気味なのに
夜遅くに、こんなにしっかり甘いもの食べて大丈夫かなあ…。
ま、今日は通常時の倍以上授業をしたし、いいか。いいことにしよう!

こんな感じで毎日が過ぎていきます。
体重計がおっそろしい!

少なくとも

2018年03月02日 |   誤・迷答!
中2英語では最後の文法事項「受け身」を学習中です。
日本語だと「~(ら)れる」で表現しますが
うまく使えない小中学生はけっこういます。
日本語でも使いこなせないのに、英語なんて難易度高いよなあ…。
そんなことを思いながら教えていますが、今日の小テストでは
「受け身」ではない問題でトンデモ答えが。

次の英文を日本文に直しなさい。
There are at least 15 children in the park.

ポイントは「~があります/います」を表す there are (既習)と
at least 「少なくとも」(これは今日の新出連語)だったのですが。


「受け身」の表現がまざって、尊敬語になってますけど。


こちらも「受け身」の表現が。しかし「少なくとも」はどこへ?


「少なくとも」はあるけど「子どもたち」が消えている…。


「15」しか合ってないんですけど。
それより「15才しか入れない」って、それドコ?

正解は「公園には少なくとも15人の子どもたちがいます。」

この問題以外に出題した「受け身」の問題は
まあまあできていたから、ヨシとしておこうか…。