白雲去来

蜷川正大の日々是口実

宋襄の仁。

2017-04-06 11:57:01 | 日記
四月五日(水)晴れ。

良い天気だ。日中車で出かける時にクーラーをかけた。十九度から二十度、これくらいの暖かさが丁度良い。ニュースでは、釜山の日本領事館前に設置された慰安婦像への対抗措置として、一時帰国させていた長嶺大使を韓国に帰任させた。この件に関して、「何の成果も上がっていないのに時期尚早」とか「韓国になめられている」などの声が上がっている。反面、アメリカの北朝鮮に対する単独攻撃が近いうちに行われ、その時にソウルが攻撃された場合、邦人の保護や避難と言う非常事態に際して、大使が不在では困る。ということ、から急遽帰任させた。という話が、まことしやかに流れている。

トランプ大統領と習近平の米中会談、安倍総理との電話会談は、それを裏付けるものである。と。では米国の攻撃はいつか。韓国の大統領選挙の空白期間。本当かどうかは、専門家ではないので分からないが、全く可能性のないことではない。大丈夫かね日本は。

これまで、アメリカのオバマや韓国の盧武鉉、そして我が国も、なるべく北朝鮮を刺激せずに、接してきた。その結果が、北朝鮮の核の脅威が現実的なものになった。『十八史略』の中の有名な故事に「宋襄(そうじょう)の仁」というものがある。意味は、不必要な情けや哀れみをかけたために、かえって小ひどいめにあうこと。「宋の襄公の仁義」の意。中国、春秋時代に宋の襄公茲父(じほ)が楚(そ)との戦いに際して、「楚の布陣が完了しないうちに先制攻撃をかけよう」という公子目夷(もくい)の進言を、「君子は人が困っているときに苦しめてはならない」といって退け、ついに楚に敗れてしまったのを、世人が「宋襄の仁」といって笑った。すこしは歴史に学んでほしいものだ。

下の子供と、横浜駅にて待ち合わせて「そごう」にて夕食時の肴の仕入れ。カツオがあったが、まだ「シゾウ」か「ゴス」程度。それでも買って、すっ飛びで帰宅。酔狂亭で月下独酌。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清明の今日は、晴れでした。 | トップ | 花は半開を看る。か。 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事