白雲去来

蜷川正大の日々是口実

李白の詩は百七十首が酒の詩。

2021-03-31 17:57:47 | 日記

3月30日(火)晴れ。夜ちょっと雨。

読みすぎて、使いすぎてかなり傷んだ文庫がある。『李白詩選』(松浦友久編訳・岩波文庫)である。一冊は車の中に、もう一冊は持ち歩き用と同じものを二冊持っている。車の中のものは、人と待ち合わせの時に、早く着いてしまった時や、駅に家族を迎えに行った時のスタンバイの際に読んでいる。本の奥付を見ると、1997年1月の発行の初版の物だから、もう24年も読んでいる。にも関わらず、酒で腐った頭では、詩を覚えられない。それどころか覚えたものもどんどん忘れて行く。痴呆化している証拠である。

尾崎秀樹さんの『中国酒食春秋』(講談社)によると、李白の現存する詩は、一千五十首あるが、そのうち百七十首が酒に関する詩だという。文字通りの酒仙と言える。過度の飲酒のため62歳で死んだとされているが、李白の酒の詩で最も知られているのが、「月下独酌」四首の第一首の一の冒頭部分と「客中作」という七言絶句ではないだろうか。

 月下独酌

花間一壺酒  花間 一壺の酒
独酌無相親  独り酌みて相ひ親しむ無し
挙杯邀明月  杯を挙げて明月を邀へ
対影成三人  影に対して三人と成る

 客中作

蘭陵美酒鬱金香  蘭陵の美酒 鬱金香
玉碗盛來琥珀光  玉碗に盛り來る 琥珀の光
但使主人能醉客  但だ主人をして能く客を醉はしむれば
不知何處是他鄕  知らず 何れの處か是れ他鄕

そんなわけで、夜は、仲良しさんたちとの月に一度の食事会を野毛の「弥平」にて開催。二時間ほど飲んでからI社長とサリーズバーへ転戦。時短で9時前に解散。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖火の下に悔いなく競う、今輝く若人我ら。

2021-03-30 12:55:04 | 日記

3月29日(月)晴れ。

たまに「蜷川さん。酔狂亭って広いのですか」と聞かれることがある。私は、「大して広くはありませんが庭には築山があって小川が流れていますよ」。と答える。そそっかしい人は驚くが、何「質の流れに、借金の山」ですよ。皆さん、納得して大笑い。

あの日ローマでながめた月が、今日は都の空照らす。昭和39年の東京オリンピックの際に歌われた「東京五輪音頭」である。聖火リレーか始まったが、何とかコロナ禍の下で日本人の団結の力を世界の人たちに示して貰いたいものだ。

この日のために磨いた技と、この日のために鍛えた体、聖火の下に悔いなく競う、今輝く若人我ら。

朝7時に朝食。ポークソーセージ、オムレツ、ほうれん草の味噌汁。昼は、ソースチャーハンに小さいチキンラーメン。夜は、スキヤキ、さつま揚げ、シラスおろし。酔狂亭にて独酌。札幌の後輩に感謝しつつ、思い切って「伊佐美」の封を切った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍の電子化に挑戦。

2021-03-30 12:23:15 | 日記

4月28日(日)曇り。

のんびりと起きた朝食は、肴の粕漬け、シラス、アサリの味噌汁。昼は、上の子供が作ったレーズン入りのケーキ。夜は、マグロとカツオの刺身。能登屋のもやし揚げ。お供は「黒霧島」。酔狂亭にて独酌。

現在使用しているスキャナーはエプソンのGT-X820という専用機。中々性能が良く、もう長いこと使っている。しかし、枚数の多いものや、雑誌の入力には手間がかかって向いていない。たまに海外からの本の注文が入るのだがEMSだと日にちがかかる上に、不着でも保証されない。そこで、雑誌を簡単にコピーできる富士通の「スキャンスナップ」と言うものを買うことにした。5万円近くもするので頭が痛いが、海外へはPDFで送れるし、更にこれまで絶版となっている『友よ山河を亡ぼすなかれ』や『死んでも男』といった本を、電子書籍化して保存しようと思ったからだ。

世の中はどんどん進んで行く。何とか遅れないようにしなれければ。何たって、転ぶと、コロッではなく、コキと音のする今日この頃だから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中は三日見ぬ間の桜かな。

2021-03-29 10:11:01 | 日記

3月27日(土)晴れ。

世の中は三日見ぬ間の桜かな。ではないが、横浜にも開花宣言が出た。別段、お花見など最近ではやらなくなったが、なぜか桜が満開と聞くとソワソワする。もう16年前から、自宅近くの下町を流れる大岡川沿いの桜の下で家族写真を撮っている。上の子供が小学校の三年、下が一年生の頃からである。桜イコール、卒業式、入学式の思い出に重なる。そして、外国人に、「日本人の心とは」と聞かれたならば、即、敷島の大和心を人問わば朝日に匂う山桜花。と答えるのが一番わかりやすい。

昭和19年10月20日、この日、わが国で初めて神風特別攻撃隊が編成された。その名前も、前述の本居宣長の歌から「敷島隊」「大和隊」「朝日隊」「山桜隊」と命名された。咲き誇ることよりも、散ることの儚さ、哀れさに「美」を見る。正に桜は日本人の精神性の象徴でもある。小林一茶の句に、桜咲く大日本ぞ日本ぞ。がある。桜を見ると、即、この句が浮かぶ。

今年も、家族で、桜の下で写真を撮った。その後、京都へ旅行に行く下の子供を送って新横浜へ。時間があるので駅ビルにある「トラジ」という焼肉屋でランチ。可もなく不可もない味だった。まあ一人三千円弱では文句も言えん。街には人通りが多く、車も多いように感じた。当然、駅ビルのレストラン街のどのお店も混雑していた。良いか悪いか分からないが、政治のせいだけにはしたくはないと思っている。駅ビルに、さつま揚げの能登屋があるのを思い出し、「玉ねぎ天」「もやし揚げ」をたっぷり買って帰宅。

夜は、入浴後に月下独酌。お供は「黒霧島」。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの野毛へ。

2021-03-28 17:52:45 | 日記

3月26日(金)晴れ。

良い天気である。早めに起きたのだが、PCの周りの整理や、機関誌の原稿の段取りなどをしていたらあっという間に昼近くになった。昨日は、休肝日としたので今朝の体調は良好。のそのそと起きてきた下の子供と一緒に、久しぶりに伊勢佐木町の「モハン」へ。日替わりランチセット、「チキン・モグライー柔らかなチキン、ゆで卵と挽肉のマイルドなカレー」、焼きたて「ナン」にサラダとヨーグルトにコオヒイ。¥980なり。食後は有隣堂にて封筒や便箋などの事務用品の買い物。そして事務所で一時間ほど片付けして自宅に戻る

五時に、読者のNさんと野毛で待ち合わせ。Nさんは何年か前に、昨年の6月に亡くなられた古谷喜久男さんに紹介された人。船関係の仕事をしており、年に何回か、何か月か船から降りて、酒と戯れている。中華街、野毛がホームグラウンドとのことだが、横浜人の私は両方ともあまり馴染みがない。こよなく愛するのは関内。でもコロナで最近は、とんとご無沙汰である。Nさんがご推薦のお店は、野毛では老舗の「山荘」というバーの名店。このお店が、今の所に移る随分前に一度行ったことがある。Nさんのキープボトル、IWハーパーのソーダー割りをしばらく飲んでから、関内に転戦。最近開店した「米婆ア(BER)」。サリーファミリーの集まるお店。「黒霧島」を一本空けてNさんは霧にむせぶ夜に消えていった。私は、終着駅の「サリーズバー」へ。時短で、九時前には店を出た。月がとっても青いから遠回りして帰ろうかとも思ったが、空いているお店もないので帰った。時短は懐にも優しいかもしれない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする