白雲去来

蜷川正大の日々是口実

師匠が食べているのを見ているだけの役。

2022-02-26 14:50:52 | 日記

2月17日(木)晴れ。

またブログを一週間もズルしてしまった。たいして忙しくもないが、暇でもない。そういえば、私の機関誌の印刷だが、文章の校正も色の校正も無しの一発勝負でお願いしている。つまり、こちらから入力したデーターを印刷会社はそのまま印刷する。なぜ確認をしないのかと言えば、校正、色校正をすると値段が高くなることに加えて、時間がかかるからである。当然ながら誤字脱字はこちらの自己責任。それでもたまに、双方のパソコンの相性が悪いのか、字の形や、こちらが送った表紙の色と大分違うものが送られてきたりすると、ガッカリしてしまう。まあどうしても、使えない、読めないというほどではないので、我慢して使ってしまう。表紙の色の具合などは、こちらのこだわりで、読む人たちにはそれほど気にならないのだろうが、作り手のこだわりと言うものがある。

夜は、久しぶりにお世話になっている方と、自宅近くの「浜一寿司」にて時局を肴に談論風発の一献会。まだこの時期ではカツオがない。早く青葉の季節になって、早くこっちへコイコイ、クチボソ、タナゴ、ではなかった初鰹。私が子供の頃に戦前から活躍していた古川緑波(ロッパ)と言う人がいた。この人の食へのこだわりは凄いものがあったそうだ。戦争末期の昭和19年、物資不足のために食堂や料理屋の営業が次々に禁止されていく。ホテルなどでは事前に注文が必要で、一人分の内容も決まっていた。ロッパはどうしても二人分食べたいがためにホテルへ劇団員を連れて行く。ただロッパが食べるのを見ているだけの役で。(「週刊朝日」2014・9・26日の書評より)。空腹を抱えて、人が食べているのを見ているだけと言うのは、ほとんど修行に近い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢に、ミュンヘン会談が浮かぶ。

2022-02-23 15:49:35 | 日記

2月16日(水)雲見り。

ウクライナ情勢がきな臭い。しかし、多くの日本人は(私も含めて)対岸の火事として他人事のように楽観視している。ロシアがウクライナに侵攻しても局地的な戦闘であり、日本は巻き込まれないと高を括っている。本当にそうだろうか。いやそうであってほしいと個人的には思うが、ガソリン価格や現在の冷え切った経済に影響を与えないと、誰も断言できないだろう。まして我が国には米軍の基地があるのだ。日本の本気度が試されているのかもしれない。

先日、「ミュンヘン・戦火燃ゆる前に」という映画をネットフリックで見た。とても暗示的な映画に思えた。第2次世界大戦の影が忍び寄っていた1938年の秋。チェコスロバキアを手中に収めようともくろむアドルフ・ヒトラー率いるナチスドイツに対し、イギリスのネヴィル・チェンバレン首相は平和的解決ミュンヘンで緊急会談を開く。この「ミュンヘン会談」は、チェコスロバキアのズデーデン地方の帰属問題解決のため開催された国際会議。英・仏・伊・独の首脳が出席。ドイツ系住民が多数を占めるズデーテンの自国への帰属を主張したドイツのヒトラーに対し、イギリス・フランス両首脳は、これ以上の領土要求を行わないことを条件に、ヒトラーの要求を全面的に認め、1938年9月29日付けで署名された。この会談で成立したミュンヘン協定は、融和政の典型とされ、ドイツの更なる増長を招き、結果的に第二次世界大戦を引き起こした。

映画を見終わったとき、暗澹たる気持ちになった。プーチンがヒトラーに、チェンバレンがバイデン大統領と被ったのだ。「道理の通じない相手とは争っても無駄なので、黙って従うしかない 」という意味のことわざに「泣く子と 地頭には勝てない」と言うものがある。 地頭とは、平安時代から鎌倉時代にかけて荘園を管理していた、権力のあるプーチンではなかった役人のことを指す。日本は無力だなあー。まだ憲法の改正を否定し、国軍の創設に異議を唱える公党が幅を利かせているのだから。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の山々月淡く。

2022-02-21 16:25:09 | 日記

2月15日(火)晴れ。

夕方に伊豆高原の干物屋に頼んでおいた干物が届いた。伊豆と言えば、下田に初めて遊んだのは何時のことだったか・・・。思いだせないくらい昔のことだ。下田に実家のある長谷川光良氏の紹介で、良く行ったのが「いず松陰」という料理屋。もう十年以上行っていないが、リーズナブルで美味しい。恐らく吉田松陰先生が密航を企てたゆかりの浜というあこともあって「松陰」の名を付けたのだろうが、なぜかお店の入り口に山頭火の「伊豆はあたたかく野宿によろしい波音も」の句碑がある。同じ句の碑が下田の泰平寺境内にもある。種田山頭火は昭和11年4月伊豆の俳友を訪ねる旅をした。生前の山頭火と親しく、死後その顕彰につとめた大山澄太氏の揮毫により句碑の建立となる。と資料にある。

また名前は失念したが、下田駅のすぐ近くの蕎麦屋さんに大山澄太氏の書による山頭火の句の色紙があったことを覚えている。何の句だったかはお店の名前と共に思い出せない。その下田の弓ヶ浜海岸の近くに、亡くなられたが憂国三友会という団体を主宰していた高橋順之助さんが「うじま」と言う民宿を経営されていた。昭和60年8月18日、2泊3日で「うじま」に泊まり遊んだ。メンバーは、阿部勉、花房東洋、板垣哲雄の諸氏と私。岐阜から京都、そして下田と何の目的もない「金が尽きるまで」の旅だった。

下田から明日それぞれの家に帰るという夜。少ない現金を出し合って全て花火を買って海岸で楽しんだ。皆なぜ持ち金をほとんど使ってしまったのか。それは花房先輩が、「俺がカードを持っているから、駅でカードで切符を買えばいい」。ところが駅に行ったら当時はカードでは切符を買えず、正直言って焦った。下田から新宿までバスが出ているとのことなので、小銭を出し合って阿部さんを乗せ、我々は、入場券を買い電車に乗った。後輩に熱海までお金を持ってきてと頼み車中の人となった。車掌を見るとトイレに隠れたり、何とか熱海についてお金を貰い自宅に戻った。懐かしい思い出だが、共に旅した阿部、板垣の両氏はすでに鬼籍に入られてしまった。伊豆の山々月淡く・・・。※弓ヶ浜にて、昭和60年8月、左から故板垣哲雄氏、花房東洋氏、故阿部勉氏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の生誕祭と「死後生」。

2022-02-18 14:23:14 | 日記

2月14日(月)雨のち曇り。

野村先生の生誕日。先生は昭和10年(1935)の生まれだから、ご健在ならば今日で87歳となる。平成5年10月20日、赤坂の全日空ホテルの出口で「行ってくるからな」。と別れの言葉を言われたのが、本当に先生との別れとなった。今年の10月で没後29年。来年は30年祭となる。

毎年、今日の日に大熊雄次氏ら「群青の会」が主催して先生の生誕祭を行ってきた。最初は、群馬県にある雷伝神社にて執り行ったが、「からっ風」で有名な群馬県、文字通りの吹きさらしの神殿で神事を行った。雪の舞う日もあったりと、先生の生誕祭にふさわしいとも思ったが、寒くてたまらなかった。現在は川崎の貸し部屋で一門と関係者のみで行ってきたが、昨年と今年はコロナ禍で中止を余儀なくされた。

最近は、民族革新会議の犬塚博英議長に追悼講演をお願いしているが、その講演の中で忘れられない言葉がある。「亡くなられた人が、人々の心の中に単に記憶として残るのではなく、亡くなった人の魂、あるいは生き方や言葉が、次の時代を生きる人々の追憶となり、その人生を膨らませさえする。これを『死後生』と言うそうです」。私は、犬塚先輩のこの言葉に背中を押されて先生の追悼祭、群青忌を続けている。

夜は、冷食の焼売、油揚げに納豆を入れて軽く焼いた「いなり納豆」、能登屋の「玉ねぎ天」を肴に酔狂亭にて独酌。お供は「黒霧島」。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぬか雨降る横浜市。

2022-02-17 12:02:04 | 日記

2月13日(日)雨。

雨戸を開けると、雨滴が霧のように細かい雨が降っている。小ぬか雨か。欧陽菲菲の「雨の御堂筋」の歌を思い出した。「小ぬか雨降る 御堂筋」か。そういえば大阪にも随分と行っていない。野村先生がご健在の頃には、お供で行ったり、様々な用事で大阪には良く行った。宿は新地の全日空ホテルだった。新地のクラブに朝子さんという馴染みの女性がいて、行くたびに顔を出したが、知り合ってからしばらくして肝臓がんで亡くなってしまった。「北の新地は思い出ばかり」。
 
久しぶりに家族で、伊勢佐木町のすぐ近く、焼肉の京城苑にてランチ。このお店は以前福富町と言う所にあった。私が初めて焼肉を食べたのは、このお店だった。もう半世紀も前のことである。食後は、ドトールでコーヒー、その後、有隣堂にて書籍浴。と言うのがいつものパターン。有隣堂に石原慎太郎の特設コーナーがあった。そういえば三島由紀夫の本はかなり読んだが、慎太郎さんの本はあまり読んでいないことに気づき、そっと手を合わせた。
 
夜は、録画しておいた、山口ハーフマラソンを見る。男子は、大学生が大健闘。女子も見ごたえがあったが、好きな新谷仁美が来月に開催される東京マラソンに出場するので、今回は調整のための走りか。楽しみである。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする