今日は当直で午後3時に病院に来た。日直帯で43名受診していた。意外に小児科の受診は少なくて、内科分の受診が多かったようだ。日直の消化器科医に聞くと、ほとんどlがウイルス性と思われる胃腸炎で、流れ作業的な対応になったという。点滴をするかどうかの判断で、処方はまったく同じものになる。入院は93歳男性の肺炎のみで、その点ではましだったかもしれない。当直帯はどうなるか。
一昨日に消化器科に61歳男性が肝膿瘍で入院していた。白血球数27000、CRP24はいいとして、血小板減少3万でFDPが1300、D-dimerが500と見たことがない値になっていた。腎不全で敗血症性ショックになっていたが、今日の検査では少し持ち直して、尿が出始めたとあった。血液培養でグラム陰性桿菌が出ていた(菌種はまだ)。メロペンとフラジールを使用している。
一昨日入院になった尿管癌の女性は食欲が出ていなかった。高カルシウム血症と低カリウム血症があり、まずはその補正を行っている。今日の検査では入院時よりはいいもののまだ正常域ではない。COPDの肺炎で入院した高齢男性は軽快していた。低カリウムで筋原性酵素の上昇した男性は、血清カリウムが正常化して酵素も改善しているが、炎症反応が入院時より下がっているもののまだ高い。炎症をきたす疾患が何か隠れているようだが、今のところよくわからない。
2014年の学会出張は、4月の内科学会、同じく4月の消化器病学会、10月の感染症の学会にする予定だ。原則東京で開催される学会にしているので、このようなラインナップになる。以前から一度行ってみたかったリウマチ学会の開催日が消化器病学会とかぶっていた。むしろ両方覗いてくるというのもあるかもしれない。中途半端になるような気もするが。1月末に「誰も教えてくれなかった風邪の診かた」の岸田先生の講演会があるので、読み返しておくことした(3回目)。