4月から来た内科の若い先生は産休に入った。担当していた10名の入院患者さんを3人で分担とした。
診ていた患者さんのうち、2名が原因不明の肺炎だった。ひとりは困って?使用したステロイドが著効したというものだった。こちらはプレドニン漸減中で、肺陰影も炎症反応も軽快している。
もうひとりは「抗菌薬が効いていないが、悪化していないので、このままでもいいのでは」と申し送りにあった。
患者さんは88歳女性で、高血圧症で内科医院に、認知症で精神科病院に通院している。グループホームに入所していて、通院時は市内の家族が付き添う。
6月2日に倦怠感を訴えて、通院している内科医院を受診した。胸部X線で右上肺野に浸潤影が疑われた。6月8日に胸部CTを当院放射線科に依頼して肺炎像があったため、内科に紹介された。
胸部CTで右上葉がメインの陰影だが、両側肺に散在していた。白血球9400・CRP6.1。患者さんは平熱~微熱で一見して元気なので、外来で経口抗菌薬を出していた(オーグメンチンAMPC/CVA+ジスロマックAZM)。
6月11日再診時は白血球10000・CRP8.4で、そのまま外来治療を続けた。6月14日白血球8800・CRP9.2と軽度に上昇して、入院治療となった。
入院後はゾシン(PIPC/TAZ)を投与していたが、平熱~微熱で推移した。胸部X線像では、陰影は増加しているようだ。そのわりに患者さんは元気だった(全身状態の良さがヒント)。
「抗菌薬に反応しない肺炎」という範疇になる。6月17日呼吸器外来に来ている先生(大学病院から)に相談した。ペニシリン・マクロライドが効かないという情報も伝えると、「器質化肺炎です」と言われた。
最初に薬剤性肺炎を来す処方がないかを確認されたが、特にそういう処方はなかった。薬剤性肺炎は最近の話題のようだ。
「プレドニン20~25mg/日で開始してもらって、こちらの外来でみます。この量なら外来でもいけます。」と言ってもらった。プレドニン20mg/日で開始して、一度経過をみてから(胸部CT再検と血液検査)退院にすることにした。
抗菌薬を中止して、ステロイドだけの投与で症状や検査値(画像も案外早期に反応?)が軽快するのを確認しないと、診断があっているかどうかわからない。抗菌薬を併用する場合もあるが、ここは中止でいく。
器質化肺炎は、もっとべったりした浸潤影で肺の区域に一致しない分布をしているとわかりやすい(陰影の移動があるともっとわかりやすい)。今回は画像だけでは(当方としては)自信がない。
入院生活が続いて、認知症のBPSDが目立ってきた。薬の管理はグループホームの職員に依頼できるので、早めにふだんの生活環境に戻した方がいいようだ。