goo

F1 アロンソ 今年の計画を語る。

マクラーレンF1チームに所属するフェルナンド アロンソ。

昨年は F1以外にインディ500にも出場した彼の今年の計画についてのコメントです。

 

"After the 24 hours here in Daytona I will have a better understanding of these championships.

"The Le Mans 24 Hours and the Triple Crown is another target, so if I can fit the Le Mans 24 Hours [in] this year, that I'm not doing the Indy 500, that will be great.

"Hopefully the following year the Indy 500 can be in the plan again."

"It's the same goal as Indianapolis," Alonso said when asked for his approach towards Daytona.

"[I need to] try to learn different driving techniques, try to learn from the specialists of endurance races and be a better driver.

"It's the first time for me in an endurance race, the first time in a prototype car, at night, driving with GT [cars] around.

"There's many new things, [but I will take it] step-by-step; it's quite a big challenge but I am ready to enjoy it."

 

↓       ↓        ↓        ↓

誤訳は ご容赦を。

スマホ版は改行がうまくいってないのでPCで見てね

 

 

 

"After the 24 hours here  in Daytona

ここデイトナでの24時間(レース)の後、

I will have a better understanding  of these championships.

より理解することに なるだろうね   この選手権に関してね。

 

 

 



"The Le Mans 24 Hours and the Triple Crown   is another target,

ルマン24時間(レース)  と   3冠は      もう一つの目標なんだ、 

so

だから

 if I can fit the Le Mans 24 Hours [in] this year

もし今年 ルマン24時間(レース)に(日程を)合わせられたら

, that I'm not doing the Indy 500,

(インデイ500は しないつもりだけど)

 that will be great.

凄いことに なるんじゃないかな。

 

 

 

 

            **Triple Crown :3冠

              世界3大レースと称されるF1のモナコGP ルマン24時間レース

              米国のインデイ500の3つを制覇すること。 

 

 



"Hopefully the following year  the Indy 500 can be in the plan again."

できれば  翌年          インデイ500も計画に入れたいね。

 

 

  



"It's the same goal as Indianapolis,"

インデイアナポリス(インデイ500)と同じような 目標なんだ

         Alonso said     when asked for his approach towards Daytona.

        とアロンソは語った デイトナへのアプローチについて尋ねられた時に。

 

 



"[I need to] try to learn different driving techniques,

                 異なったドライング テクニックを学ぶことにトライし

       try to learn from the specialists of endurance races

      耐久レースのスペシャリストから学ぶことにトライし

                  and

      そして

                 be a better driver.

      より優れたドライバーになる (必要があるんだ。)

 

 

 


"It's the first time for me       in an endurance race,

僕にとっては初めてなんだよ     耐久レースに参戦するのがね。

the first time  in a prototype car,    at night,  driving with GT [cars] around.

初めてなんだ  プロトタイプかーで   夜間に    GT(カー)と一緒にレースをするのがね。

 

 

 

                             **prototype car:レース専用に開発 設計 製造されたマシン

          **GT car:市販車をベースにレースに参戦出来る様に改造したマシン。

 

 

 



"There's many new things,

そこでは 沢山の新しい事があるんだ。

 [but I will take it]      step-by-step

(だけど僕は手に入れていくよ)一歩 一歩ね!

; it's quite a big challenge

つまり それは かなり大きな挑戦なんだ

 but

だけど

 I am ready    to enjoy it."

準備はできてるよ その挑戦を楽しむためのね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

F1 グロージャン 来季を語る

"I think the best [approach] is to do our own work; we know where to improve, there's a few areas where we really need to focus on to get better.

"[We need to be] making sure the updates – when they're coming – are working and they have been well validated before.

"[That would mean] we're not losing three months of time to bring something that actually doesn't bring what it's supposed to do, so that's an area, just an example.

"McLaren is going to be super strong next year and they have huge resources, probably the biggest factory in Formula 1.

"The Renault engine is a decent engine, they've had reliability issues but  Renault is a on a high, they've been developing pretty well and are in front of us already.

"The question is Williams and Force India; of course, McLaren I believe is going to be there with Red Bull, then it's going to be Renault.

"The question is Force India, Williams, ourselves and Toro Rosso with their new power unit."

Force India and Williams finished fourth and fifth respectively in the 2017 standings.

 

↓            ↓        ↓

誤訳はご容赦を。

スマホ版は改行がうまくいってないのでPCで見てね

 

 

"I think

僕は こう思うんだ

     the best [approach]      is to do our own work

    最善(来年へ)のアプローチは  自分たち自身の仕事をすること だってね。

 

 

; we know         where to improve,

 僕たちは解っているんだ  改善すべき所 をね

there's a few areas       where we really need to focus on to get better.

少しばかりの領域があるんだよ  僕達が本当に 良くなるために焦点を当てる必要のある領域がね。

 

 

 



"[We need to be] making sure   the updates

僕たちは確かめていく必要があるね 修正するところをだよ

 – when they're coming –      are working

(すると)修正点が生じたときにはー (すでに)作業していることになる

and

それに

 they have been well validated  before.

修正点は 良く検証されている   そうなる前にね。

 

 

 



"[That would mean]

それは こういうことを意味するんだ

    we're not losing three months of time    

           to bring something that actually doesn't bring what it's supposed to do,

          実際には 持っていくべきではない何かを持っていくための

   3か月の時間を失わない  って事を(意味するんだ)

 

so

だから

 that's an area,

それが 一つの領域だね

 just an example.

ほんの 一例だけど。

 

 



"McLaren is going to be super strong  next year

マクラーレンは 超強力になるだろうね  来年はね

and

それに

 they have huge resources,

彼らは 大きなリソースを持ってるからね

probably

たぶん

the biggest factory   in Formula 1.

一番でかい工場だよ  F1(チーム)ではね。

 

 


"The Renault engine is a decent engine,

ルノーエンジンは    ちゃんとしたエンジンだよ

they've had reliability issues

ルノーは  信頼性の問題を抱えてる

 but

でも

  Renault is a on a high,

ルノーは 高い位置に居るよ

 they've been developing pretty well

彼らは かなりいい感じで開発してきていて

   and

   そして

   are in front of us already.

   すでに 僕らの前に 居るからね。

 

 

 



"The question is Williams and Force India

問題は      ウイリアムズとフォースインデイアだね

 

 

; of course,

もちろん

 McLaren     I believe is going to be there with Red Bull,

マクラーレンは  僕はレッドブルと一緒の位置になると思うよ

then

そして

it's going to be Renault.

ルノーも そうなるよ

 

 



"The question is Force India,

問題は      フォースインデイア、  

         Williams,

         ウイリアムズ

                        ourselves

                       僕たち(ハース)

                           and

         それに

                       Toro Rosso with their new power unit."

        新たなパワーユニット(ホンダ)と一緒のトロロッソ での争いだね。

 

 

 



Force India and Williams       finished fourth and fifth respectively in the 2017 standings.

フォースインデイアとウイリアムズは  2017年ランキングを それぞれ4位と5位で(シーズンを)終えた。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高校サッカー 96回大会 2回戦!

新年恒例!ってことで

高校サッカー2回戦をフクダ電子アリーナまで見に行ってきました。

 

 

本日は(フクアリの在る)地元千葉代表 流経大柏が登場するから

満員になるのかな?って思い 早めに会場にいったんだけど

去年ほどの観客数じゃ無かったみたいでした。

やっぱ同じ千葉代表っていっても市船の方が 人気あるんだなーって。

 

 

流経柏も 毎年相当強いのに市船倒さなければ 県代表になれないとか 

過酷すぎ・・

 

 


で  試合は始まったのですが

開始早々 流経柏が先制!

あまりに 開始早々なので ゴールシーン見逃した・・



後半は 陽の当たる 暖っかいゾーンへ移動。

高校サッカー(フクアリ)は全自由席なので いろんな位置から見れてお得です。

 

後半は 流経柏が かなり攻め立てて こっち側(写真側)のエリアで展開する時間℉がながかったので

楽しめました。

 

 

試合は3-0ってことで

流経大柏 優勝に向けて 発進!!

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »