巨大地震後、
実家にたまっていた本を処分しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/d5d821fa1577fbe4bdbf7eec21d3fe93.jpg)
震災後に市が破損した家財道具類を
無料で処分してくれた時に
溜まりにたまった食器や衣類も便乗廃棄した親に
私の本も何とかするよう言われたのです![fukidashi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fukidashi.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/fbe9b56e92eca29f5593760f2244ae74.jpg)
中学生のころのマンガから
引越のたびに実家へ送っていた
捨てたくなかった本や資料・・・![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/003a45b2a1d372cb9e9052754d8fa946.jpg)
当時は自分が手放したら同じ本に出会えるか
わかりませんでしたが、
IT発展の恩恵で
欲しい情報がどこにあるか
世界中から探し出せる世の中となっていました![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
ので、
一挙かたづけに![goo](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/goo.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/04a54d9bb6c4d4c9183fb1999e33db35.jpg)
その仕分け作業は、
自分の半生を走馬灯のように見せられる
長い長いビデオのデモテープのよう![yellow20](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow20.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/59a961bf9c392d837dfe8e5fa99a8aa1.jpg)
そして最後に
捨てるに捨てられなかった
80~90年代に買っていた重たい輸入本が出てきました。
そのころは宝物だったんだろうけど
もう要らない。
でもその本達が必要だった自分がいたわけで、
本の内容は血(願わくば「知」かな)と肉となって
今では私自身が重い人間になったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/f3f6d835cb001045d937b7ece4f9d70f.jpg)
こんなのも![dog5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/dog5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/9501462418007986aab96bd81f71d6e3.jpg)
今年、去年?
ジョン・レノン博物館がクローズしてしまいました。
さいたま新都心というロケーションがね、ちょっと・・・
と、ぐるぐる想いは巡りますが、
これらの本は
オークションに出すことにしました。
実家にたまっていた本を処分しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/d5d821fa1577fbe4bdbf7eec21d3fe93.jpg)
震災後に市が破損した家財道具類を
無料で処分してくれた時に
溜まりにたまった食器や衣類も便乗廃棄した親に
私の本も何とかするよう言われたのです
![fukidashi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fukidashi.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/fbe9b56e92eca29f5593760f2244ae74.jpg)
中学生のころのマンガから
引越のたびに実家へ送っていた
捨てたくなかった本や資料・・・
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/003a45b2a1d372cb9e9052754d8fa946.jpg)
当時は自分が手放したら同じ本に出会えるか
わかりませんでしたが、
IT発展の恩恵で
欲しい情報がどこにあるか
世界中から探し出せる世の中となっていました
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
ので、
一挙かたづけに
![goo](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/goo.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/04a54d9bb6c4d4c9183fb1999e33db35.jpg)
その仕分け作業は、
自分の半生を走馬灯のように見せられる
長い長いビデオのデモテープのよう
![yellow20](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow20.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/59a961bf9c392d837dfe8e5fa99a8aa1.jpg)
そして最後に
捨てるに捨てられなかった
80~90年代に買っていた重たい輸入本が出てきました。
そのころは宝物だったんだろうけど
もう要らない。
でもその本達が必要だった自分がいたわけで、
本の内容は血(願わくば「知」かな)と肉となって
今では私自身が重い人間になったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/f3f6d835cb001045d937b7ece4f9d70f.jpg)
こんなのも
![dog5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/dog5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/9501462418007986aab96bd81f71d6e3.jpg)
今年、去年?
ジョン・レノン博物館がクローズしてしまいました。
さいたま新都心というロケーションがね、ちょっと・・・
と、ぐるぐる想いは巡りますが、
これらの本は
オークションに出すことにしました。