きょう、日本語のレッスンで「夫」という単語をやりました。
「夫」が1番使いやすいと思いましたが、
現実には、自分の夫を「主人」と呼ぶ女性も多いので、
いちおうそちらの方も紹介しました。
その時、「主人」の本来の意味は、
「家や使用人の所有者」という意味であること、
それから、
「しゅじん」を伸ばして「しゅうじん」と発音すると、
(この違いは外国人にとって使い分けが難しいのです)
「囚人」
になっちゃうから、と注意もしました。
それを聞いた既婚者男性のDさん、
「Anyway, the same.... 」と英語でポツリ。
「夫」=「囚人」
彼にインプットされた公式
一方、大受けしてしまった私の頭の中では
この曲がかかっていた・・・![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/c38ba124db759926b369ab6d22dfb8f3.jpg)
ちょっと違うか・・・
「夫」が1番使いやすいと思いましたが、
現実には、自分の夫を「主人」と呼ぶ女性も多いので、
いちおうそちらの方も紹介しました。
その時、「主人」の本来の意味は、
「家や使用人の所有者」という意味であること、
それから、
「しゅじん」を伸ばして「しゅうじん」と発音すると、
(この違いは外国人にとって使い分けが難しいのです)
「囚人」
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
それを聞いた既婚者男性のDさん、
「Anyway, the same.... 」と英語でポツリ。
「夫」=「囚人」
![left](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/left.png)
一方、大受けしてしまった私の頭の中では
この曲がかかっていた・・・
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/c38ba124db759926b369ab6d22dfb8f3.jpg)
ちょっと違うか・・・