田舎で養蜂・・・と言いますとシャーロック・ホームズの晩年しか思い浮かばなかったのですが、夫が珍しく見たい見たいとしつこいので最終日に滑り込み鑑賞してきました。


北マケドニア共和國とはギリシャの北にある国で、主人公はおばあさん、と思ったらそれほどのお年でもなく、山奥で電気も水道もない家に住み、蜂からハチミツをもらって町で売って暮らしているので、自然に暮らした結果の容貌なのでした。
この人がとてもいい味を出していて、病気のお母さんの世話をしながら蜂に歌を歌ったり、村の人は皆いなくなって人里離れて暮らしてるけどマーケットに行ったらヘアダイを買ってきたりするオシャレ心も持ち合わせているのです。
静かな暮らしが、隣にトルコ人の一家が牛の群れとともにやって来て一変!
蜂と共生してた主人公とは対照的に、トルコの親父は家父長制の悪魔として家族と家畜をこき使って怒鳴り散らして、悪い結果が出ると「お前たちのためにやってるんだ!」と責任者のふりして責任転嫁。
まあほんと、この一家見ただけでフェミニズムは男にこそ必要とわかるような大黒柱の地球環境の敵でした。
対して主人公の方は、死にそうなお母さん曰く、昔縁談があったけど亡くなったお父さんが潰したそうで。
冷えそうな石造りの家で暖をとるのに木を切るのも全て自分ひとりでやっているので「男手があったら。子供がいたら。」というシーンもあったのですが、
隣の男みたいな金の亡者の農夫なんかと結婚しないで大正解だったと映画見た人全員思ったことでしょう。
帰りの電車の中で夫が言うには、彼も子供の時家族で蜂を飼ってハチミツをとったことがあるそうな。い、いくらニュージーランドとはいえ、オークランドは国一番人口の多い都会なのに。。。そして映画の中でやってたように、煙で燻して蜂をふらふらにもするけれど、何回かハチミツ取りをやってるうちに、蜂が慣れてきてささないんだそうです。それに巣箱を開けるときに立ってないで座って低い姿勢をとるのも刺されないコツだとか。子供や犬猫と話をするときと同じか・・・蜂も賢いんだなあ!


北マケドニア共和國とはギリシャの北にある国で、主人公はおばあさん、と思ったらそれほどのお年でもなく、山奥で電気も水道もない家に住み、蜂からハチミツをもらって町で売って暮らしているので、自然に暮らした結果の容貌なのでした。
この人がとてもいい味を出していて、病気のお母さんの世話をしながら蜂に歌を歌ったり、村の人は皆いなくなって人里離れて暮らしてるけどマーケットに行ったらヘアダイを買ってきたりするオシャレ心も持ち合わせているのです。
静かな暮らしが、隣にトルコ人の一家が牛の群れとともにやって来て一変!
蜂と共生してた主人公とは対照的に、トルコの親父は家父長制の悪魔として家族と家畜をこき使って怒鳴り散らして、悪い結果が出ると「お前たちのためにやってるんだ!」と責任者のふりして責任転嫁。
まあほんと、この一家見ただけでフェミニズムは男にこそ必要とわかるような大黒柱の地球環境の敵でした。
対して主人公の方は、死にそうなお母さん曰く、昔縁談があったけど亡くなったお父さんが潰したそうで。
冷えそうな石造りの家で暖をとるのに木を切るのも全て自分ひとりでやっているので「男手があったら。子供がいたら。」というシーンもあったのですが、
隣の男みたいな金の亡者の農夫なんかと結婚しないで大正解だったと映画見た人全員思ったことでしょう。
帰りの電車の中で夫が言うには、彼も子供の時家族で蜂を飼ってハチミツをとったことがあるそうな。い、いくらニュージーランドとはいえ、オークランドは国一番人口の多い都会なのに。。。そして映画の中でやってたように、煙で燻して蜂をふらふらにもするけれど、何回かハチミツ取りをやってるうちに、蜂が慣れてきてささないんだそうです。それに巣箱を開けるときに立ってないで座って低い姿勢をとるのも刺されないコツだとか。子供や犬猫と話をするときと同じか・・・蜂も賢いんだなあ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます