ぴっとよろしくです
相続手続支援センターのAquaです。
子供と保育園へ向かう徒歩15分の道のりは
「しりとり」をするのが定番となっています。
その、しりとり。
なかなか難しいのです。
なぜ難しいかといえば、簡単すぎず難しすぎない言葉を選ばなければ
ならないからです。
からす→すいか→かっぱ→ぱんだのような
ネタはすでに陳腐なものになっており、
母としては、少しは気のきいた言葉を挙げたいのですが、
それがなかなか見つからないのです。
考えすぎると、
「さいむふりこう(債務不履行)」
とか
「だいぶつべんさい(代物弁済)」
とか、
「さいけんしゃだいいけん(債権者代位権)」←負け!!
など、どうしようもない単語が浮かんでしまい・・・
(なぜか相続用語は出てこず。)
そんな今日、
「み」で私の番になり、いろいろ悩んだ結果
「ミトコンドリア」
と苦し紛れの言葉をあげると
「みとこんどりあってなあに?」
すかさず、長男からの質問がありました。
「うーん・・・・水の中にある草みたいな、生き物だよ」
(実は、よくわかっていない)
「とり?」と二男
「こんどるじゃないから・・・」と私。
言葉捜し。。。。
毎日がんばってます。