仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

443.お仏壇

2009年10月17日 16時43分02秒 | Weblog
相続手続支援センター松本店Aquaです。

金曜日、仏壇、仏具、墓石の販売を行っている
一休さんのはなおかの店長さんとお話させていただきました。
相続手続きとお墓、仏壇は切っても切れない割には
お互いにその詳細については、よく知らないままでいました。
私たちは、
葬式費用は相続税の債務とすることができるが、
仏壇・墓石の購入費用はできないとか、
仏壇・墓石は財産とならないので、
相続税のかかりそうな方は仏壇・墓石を生前に購入したほうがよい
ということはわかっていても、仏壇の材質や流行り、
宗教上のしばりは全くわかりません。

はなおかでお仕事をされている方も同じように、
墓石の素材や施工方法について詳しいけれど
相続手続で生じる様々な事情についての対応については
?なこともあるかもしれません。

そのようなわけで、いろいろ教わってまいりました。
仏壇のはやりとか、価格帯、いつ頃購入される方が多いのかなど
いろいろ伺いました。

仏壇は、3尺、4尺(約90cm~120cm)幅の
仏間におさまるくらいの大きさしか知らずにいたのですが、
6尺、9尺(約180cm~270cm)サイズの仏間におさまる
幅の広い仏壇もありました。
これほどまでに大きくなると、お値段も相当なもので
ちょっとした高級車レベルになってきます。
私の見た仏間9尺巾用の仏壇は、もはや仏壇としての役割を超え、
骨董品のような風格のあるすばらしいものでした。


お互いに情報交換ができ、よい機会をいただきました。