仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

692.セミナー〆

2011年12月16日 12時40分05秒 | セミナー
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

実は12月に入ってから5本のセミナー講師をしていました。
5日~14日までの10日間のなかで5本。

初の試み・・・

そして多分最後(にしたい)

写真はそのなかでも
コープながのさん主催の相続セミナーでした。
塩尻市にあります「えんぱーく」(←ぴってしてね)という公共施設で行われました。
初めて訪問したえんぱーく。
一階は市立図書館となっています。
白木の床と白い壁、吹き抜けのような部分が所々にあり
そこに光が差込みます。
その柔和な光の入り具合といい、
一目で気に入りました。

そして、更に気に入ったのは、芸(?)の細かさ。
会議室のいすのデザインも可愛かったのですが、
ホワイトボードに付いていたマグネットまで、
えんぱーくのロゴマークのひょうたんの形に。
とってもキュートでした。


終えた今思うこと。
この5回のセミナーは、確かに大変ではありましたが、
回を重ねる旅に、講師をした私自身が新たに学ぶことがあり
大変有意義な経験となりました。
そして、映画エンディングノートがきっかけで化学反応をした結果
今後の遺言手続きの取り組みへの
新たな道を作ってくれました。

一言で言うなら
「遺言ありきじゃないんだ」ってことです。

また

「付言」とか「エンディングノート」は
遺言を作った結果起こりうる、もめ事対策じゃないんだ
ってことです。

一番大切なのは、
あげる人と相続人みんながお互いに話し合っておくこと。
遺産をめぐって仲違いをしないような人間関係づくりが大切なんだ
って思いました。
そして、遺言や付言は、「おまけ」の存在になること。

そんな風にみんながなれるといいですね。

難しいですけどね。