仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

885.声を失い。。。。

2013年03月13日 22時02分44秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

声を失い、目の前が真っ暗となった私。
ですが、
とりあえず、いったん寝よう、
そして朝になったら医者に行って相談しようと思いなおし、
眠りにつきました。
今の医学の力をもってすれば、
声を一時的に取り戻す薬や注射があるのでは
と思ったのです。
第一、私の声が出ないことなんて、難病と闘う患者さんたちに比べたら
ちっぽけなもの。
だから、一時的に声を取り戻す薬や注射くらいあるだろうという
安易な考えもありました。

そして、朝がやってきて・・・
私の声は失ったまま。
PCにてレシピをゲットし、初めて作ったしょうが湯。
それを水筒に入れ会社に出発。

会社の掃除を終え、仲間に事情を伝え、耳鼻科に向かいました。

耳鼻科では、
「明日、仕事で2時間話をしなければならないのですが、何とかなりませんか?薬とか、注射とか」
という訴えをやっとのことで伝えました。

先生の答えは
「無理ですね。トーンを落として静かにマイクで話しても2時間は厳しいですね」
との答え。

「夕方もう一度吸入に来てもいいですか?」

先生「構いませんが。。。」

そして朝の吸入を終え、薬を処方され、
さらに薬局でのど飴と、のどにしゅっと吹きかける薬を購入し、
仕事に戻りました。
マスクのその下には湿らせた脱脂綿を入れました。

この日は、長野店に来客があり打ち合わせでした。
とはいえ、声が全くでない私は、その場でいるだけで役にたたず。
何のためにきたのやら。

夕方松本に戻り、再度耳鼻科で吸引をするも、
症状は朝と全く変わりません。


電気屋さんで、吸入器の購入をしました。


購入時も、声が出ないので、
店員さんにはかすれ声で「どこにありますか?」
と聞くのが精いっぱい。
本当は、2種類あった吸入器のどちらがよいのか?
どこが違うのか?
どちらのほうが売れ筋なのか?
もう少し値引きができないか?
等々聞きたいことや話したいことがたくさんあったのに、
声が出ないので、店員さんの勧めるほうを購入して帰ります。

できることはやりつくした感が。
でも声は帰ってきません。

でもセミナーは明日10時にはスタートするのです。
もしかしたら、声は戻らないかもしれない。
そういう心配もあり、
急きょ、ひまわりに同行をしてもらえるように
お願いをしました。
突然の同行の話しだけでなく、突然のセミナー講師の代役かもしれないお願いです。
「なにがなんだか、、、、」
の中で無理やりお願いしました。

そして、夜8時半過ぎ、
私に一つのメールが届きました。

さらにつづく。