仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1532.大人になって良さがわかる

2018年09月10日 22時01分30秒 | 
週末日曜日の朝、スーパーで偶然過去にお手続きをさせていただいたお客様に出会いました。
お顔を拝見して、ご挨拶をしたのですが、
お名前が思い出せず、、、、

確か「さ行」の苗字だったような、、、、

と思いながら日曜日は終り、
今日は朝から外出があったので、お客様のお名前を調べることができないまま、、、、


お会いして約24時間後、
車中で、思い出しました!!

そして肝心のお名前は「さ行」ではありませんでした

やれやれ。

失礼のないようにしなくてはいけませんね。




さて、上の子(中3)が買ってきた小説。

一冊は夏目漱石の「こころ」。

もう一冊は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」でした。



「名著は押さえておかないとね。」



といいつつ、なんだか手に取っている姿を見ていないような(笑)

代わりに私が読んでいます。



私も、若かりし頃似たようなことを言って、
似たような書籍を借りたり、買ったりしたような覚えがあります。
そして、最初の3行を読んで、そのままになっていた記憶があります


最初に「こころ」から読み始めていまして、
昨日半分ほど、終わりました。
結構読めます。
どんどん読めます。



それは、、、


人生経験??


出てくる昔の言葉の意味が大体分かります。
たとえば、、、、
「行李(こうり)」とか、きっと子どもたちには分からないだろうな。。。。
「言逆い(いさかい)」も分からないって言っていたしな。。。。
「崩御(ほうぎょ)」はどうかな?歴史で出てくるかなあ。。。

現代仮名遣いのものを購入してきたとはいえ、
読書好きと言えない上の子が完読することは。。。
どうでしょうかね



『大人になってその良さが分かる』
という感覚を味わいました。



こころの感想は後日。