上の子(中3)が夏休み中に受けた模試の結果が帰ってきました。
「いよいよ俺の時代が来た」(←ぴってしてね)
の言葉どおり、
やっと気流に乗ってきてくれたかな?
安定をしてきた数字を見て、ほっと一息
飛ぶ鳥を落とす勢いとは違って、
さりげなく、今までよりも上のクラスに入り込み、
虎視眈々と更に上を目指すような印象。
でも、
テストの結果を見せる時の様子も、
今後の目標を語る表情も、
勉強をしてくると言って塾に向かう姿も、
昨年の暗中模索の時代とはちょっと違って
頼もしく見えます。
まだまだ油断はなりませんが、
『俺の時代』の入り口には立っています。
目標とする高校に入れるかどうかから、
どのくらいの順位で入れるか?
そんな『俺の時代』が一日も早く始動できるよう
願っています。
そのような中、今日は塾がお休みで家にいる下の子(中1)
来月英検4級を控えています。
英語は得意ではありません。
でも、苦手と言って逃げているわけにはいかない。
ここで頑張って、ひと山越えて、、、、、
しかし、、、、
毎日すったもんだしています。
英文をすぐに読むなだの。
暗記はできたから問題集は嫌だだの。
過去問はまだできるレベルではないのに
お母さんはやれと言っているだの。
とても大変
そして、日が変わるとまた違うことを言い出して、
「昨日はそんなこと言ってなかったじゃん」
とか
「これは嫌だの、あれをやりたいだの、
自分の思い通りにしたいなら自分一人でやればいいのに」
とか
いちいち言い返したくなる出来事のオンパレード。
でもそれを言ったら、勉強が中断してしまいます。
中断したままその日が終わってしまいます。
これは私にとっても試練。
子どもの能力を上手に伸ばすためのマネジメント法を見出すこと。
(仕事みたいになってきました
)
子に接する方法を改めて以来、若干変化が見られるようになりました。
とはいえ、毎日試練の連続です。
反抗期の男子を思うように扱うのは至難の業。
来月の英検まで、耐えます!!!
頑張ります!!!

の言葉どおり、
やっと気流に乗ってきてくれたかな?
安定をしてきた数字を見て、ほっと一息

飛ぶ鳥を落とす勢いとは違って、
さりげなく、今までよりも上のクラスに入り込み、
虎視眈々と更に上を目指すような印象。
でも、
テストの結果を見せる時の様子も、
今後の目標を語る表情も、
勉強をしてくると言って塾に向かう姿も、
昨年の暗中模索の時代とはちょっと違って
頼もしく見えます。
まだまだ油断はなりませんが、
『俺の時代』の入り口には立っています。
目標とする高校に入れるかどうかから、
どのくらいの順位で入れるか?
そんな『俺の時代』が一日も早く始動できるよう
願っています。
そのような中、今日は塾がお休みで家にいる下の子(中1)
来月英検4級を控えています。
英語は得意ではありません。
でも、苦手と言って逃げているわけにはいかない。
ここで頑張って、ひと山越えて、、、、、
しかし、、、、
毎日すったもんだしています。
英文をすぐに読むなだの。
暗記はできたから問題集は嫌だだの。
過去問はまだできるレベルではないのに
お母さんはやれと言っているだの。
とても大変

そして、日が変わるとまた違うことを言い出して、

とか

自分の思い通りにしたいなら自分一人でやればいいのに」
とか
いちいち言い返したくなる出来事のオンパレード。
でもそれを言ったら、勉強が中断してしまいます。
中断したままその日が終わってしまいます。
これは私にとっても試練。
子どもの能力を上手に伸ばすためのマネジメント法を見出すこと。
(仕事みたいになってきました

子に接する方法を改めて以来、若干変化が見られるようになりました。
とはいえ、毎日試練の連続です。
反抗期の男子を思うように扱うのは至難の業。
来月の英検まで、耐えます!!!
頑張ります!!!