仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1543.魔法の言葉

2018年09月27日 21時53分11秒 | Aquaのプライベート
下の子がチャレンジ中の合格スタンプはコチラ

子どももスタンプを押すことを楽しんでいるみたいです。
そして、勉強を二人三脚でやっていく今までの形が変わらないのに、
とても良い関係を保ちながら、勉強を進めていくことができるようになりました。

下の子(中1)が言います。
「最近、いい感じで勉強ができているね」

私が言います。
「私は変わっていないよ。が良くなったんだと思うよ」

実のところは、、、
勉強方法が変わって、母子二人が変わったんでしょうね。
何が変わったか、二人とも分かっていませんが、
ちょっと勉強方法を変えるだけでも
劇的な変化が起こることがあることを知り、驚きました。
引き続き、良い状態を続けていきたいと思いました。




さて、最近ブームのキッチンのお掃除。
もともと、お掃除は苦手ではありません。
物も多い家でもありません。

でも、毎日ピカピカは難しい。
まずは、私は働いているので、
朝会社に行き、夕方まで帰ってきません。
その中で朝ピカピカにして出勤、
そして、ピカピカにして就寝は、
『無理』と思っていました。

子どもの通う中学の、とあるご家庭から、
『うちは、朝も、就寝前もピカピカに(洗い物を全部終え、食器を全部しまう)しているよ』
という話を聞きましたが、

「うちでは無理だ」

とあきらめていました。
まず、私はフルタイムで働いているため自宅にいる時間が少なく、
更には、酒飲みなので、
そんな状態で、ワイングラスを洗ったら・・・
そんな状態で、食器を洗ったら・・・


危ない危ない


イッタラも、ルクルーゼも大切に扱わないと


と言って、
シンクにそのままにして寝るに限る。
と、割り切っていました。





今は、どうか?

正直100%はできていません。
でも、以前に比べてきれいさが違います。
今日の夜は、今日の夕ご飯を作りながら、
明日の残業に備え、
明日の夕食を一緒に作りました。

カレーですけどね


今日の夕ご飯と、明日の夕ご飯を作りながら、
洗うものをすかさず食洗機にいれ、
片づけも同時に行いました。





オチとして。
片づけを食後にまとめてしようとするから、
片付かないのではと。


常に片付けながら物事を進めていく。


片づけを意識しながら行っていくと、
結果、片付けの負担が分散され、
片づけることのプレッシャーが軽減される気がします。


片付けが簡単になれば、
片付けようという気持ちが萎えることなく、
片づけられるようになる気がします。


とはいえ、
このルーティンが作られるまでになが~い時間がかかりました。



こうすれば、すぐにピカピカのキッチンになるといった
ノウハウにはなっていないかもしれませんが、
常に片付けを意識すること。
そうすると、自分が片づけをしやすいように
自分が変わっていくようです。


『意識付けをすること』


おススメの
魔法の言葉でした。