今日は水曜日。
週の真ん中ではありますが、私は若干へとへと。
昨夜は塾から帰ってきた子どもたちの勉強をみて、
12時に就寝。、
今朝は6時に起きるも、起きた瞬間からあくびが。
私の適正な睡眠時間は9時間ですので。
最近の上の子の受験勉強への併走生活は、とてもとても大変。
今日の午前中、伊那市にいました。
お客様宅を出てからの高速道。
時々意識が飛ぶ瞬間が。。。。パーキングエリアで仮眠をしました。
お昼の時間を割いて20分ほど仮眠をとりましたが、
起きた瞬間からあくびがまたもや。。。
今一番欲しいもの、それは睡眠時間です。
ぐっすり寝たい。目覚まし時計の音を聞かずに目を覚ましたい。
さて、先日中学の三者面談があったのですが(←ぴってしてね)
下の子(中1)はどうだったのか?
先生から
「最近のご自宅での様子はどうですか?」
の質問に、私は正直に答えました。
「・・・ひどいものです」
最近のすったもんだ事件の数々を手短にまとめ、伝えました。
加えて、
「平日は1時間半」の使用で約束したタブレットについて、
まさに三者面談の日の朝、「朝はやらない」と言っておきながら、
親の見ていないところでこっそりやっている所が見つかり、
またまた怒られた話をしました。
一通りそれを聞いていた子ども。
先生「
君。それはいけないんじゃないの?」
「そうですね。」
先生に諭され、素直に反省の弁を述べる子ども。
これからは直していきましょうというオチとなりました。
塾や、学校は、
家庭内で解決できない出来事について
先生方、第三者からご判断をいただく機会。
と私はとらえています。
子どもは理不尽なことを言ってはいるものの、
自分自身で理不尽だという事が分かっているのです。
でもその場では、引くことができずに無理難題を言っている。
それも子どもは分かっているのです。
三者面談によって
先生から、それはいけないんじゃないの?と聞かれ、
「そうですね。」
と答える。
それが三者面談。
先生から「直していこう」
と言われ
「はい」
と下の子は答えていました。
塾の、学校の、三者面談を終えてから、
少しずつ下の子の家庭での様子について、回復をしている様子を感じます。
今日は、最初に親子で漢字の練習をし、
その後、blogを書く私の前で国語の勉強をしています。
その様子にうれしい気持ちはありますが、
気を緩めてはいけません。
一進一退の攻防は続きます。
今日は一進しました。
明日も一進してくれないかな?
週の真ん中ではありますが、私は若干へとへと。
昨夜は塾から帰ってきた子どもたちの勉強をみて、
12時に就寝。、
今朝は6時に起きるも、起きた瞬間からあくびが。
私の適正な睡眠時間は9時間ですので。
最近の上の子の受験勉強への併走生活は、とてもとても大変。
今日の午前中、伊那市にいました。
お客様宅を出てからの高速道。
時々意識が飛ぶ瞬間が。。。。パーキングエリアで仮眠をしました。
お昼の時間を割いて20分ほど仮眠をとりましたが、
起きた瞬間からあくびがまたもや。。。
今一番欲しいもの、それは睡眠時間です。
ぐっすり寝たい。目覚まし時計の音を聞かずに目を覚ましたい。
さて、先日中学の三者面談があったのですが(←ぴってしてね)
下の子(中1)はどうだったのか?
先生から
「最近のご自宅での様子はどうですか?」
の質問に、私は正直に答えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
最近のすったもんだ事件の数々を手短にまとめ、伝えました。
加えて、
「平日は1時間半」の使用で約束したタブレットについて、
まさに三者面談の日の朝、「朝はやらない」と言っておきながら、
親の見ていないところでこっそりやっている所が見つかり、
またまた怒られた話をしました。
一通りそれを聞いていた子ども。
先生「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
先生に諭され、素直に反省の弁を述べる子ども。
これからは直していきましょうというオチとなりました。
塾や、学校は、
家庭内で解決できない出来事について
先生方、第三者からご判断をいただく機会。
と私はとらえています。
子どもは理不尽なことを言ってはいるものの、
自分自身で理不尽だという事が分かっているのです。
でもその場では、引くことができずに無理難題を言っている。
それも子どもは分かっているのです。
三者面談によって
先生から、それはいけないんじゃないの?と聞かれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
と答える。
それが三者面談。
先生から「直していこう」
と言われ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
と下の子は答えていました。
塾の、学校の、三者面談を終えてから、
少しずつ下の子の家庭での様子について、回復をしている様子を感じます。
今日は、最初に親子で漢字の練習をし、
その後、blogを書く私の前で国語の勉強をしています。
その様子にうれしい気持ちはありますが、
気を緩めてはいけません。
一進一退の攻防は続きます。
今日は一進しました。
明日も一進してくれないかな?