3月2日から国立西洋美術館で開催されている『ラファエロ』
今週で終わるので、仲間と何とか今日に日程を合わせてgo
ラファエロ・サンツィオ(1483-1520年)
ルネサンスを代表する画家ラファエロ・サンツィオ(1483-1520年)。イタリアルネサンスを完成させた画家。レオナルド・ダ・ビンチ、ミケランジェロと並び、ルネサンスの三大巨匠とも称される。
彼の生きた約500年前から現代にいたるまで、絶大な人気を誇ってきました。しかし作品の貴重さゆえに展覧会の開催はヨーロッパにおいてもきわめて難しいとされています。
本展はヨーロッパ以外では初となる大規模なラファエロ展です。ーパンフレットよりー
、とっても見ごたえのあるラファエロ展!
聖母子の画家とも呼ばれているそうで、有名な最高傑作のひとつ『大公の聖母』はもちろん、他の聖母子と題されたものも素敵でした。
他の画家が描いた聖母子も数点あり、ジュリオ・ロマーノ(本名ジュリオ・ピッピ)の『聖母子』が母子の情愛が出てて良いなと思った。
そして、『友人のいる自画像』が気に入りました。
次に、『レオナルド・ダ・ビンチ展 天才の肖像』が開かれている東京都美術館へgo
イタリアのアンブロジアーナ図書館に所蔵されている、レオナルドの『アトランティコ手稿』と、絵は『音楽家の肖像』の1点だけ。
美術の勉強をしたことがないから『アトランティコ手稿』が何?という感じでしたけど、実際に見ると素描などがとても面白かった^^
すべての面で天才なんですね!!(音楽・絵画・彫刻・建築・科学・解剖学・地学・・・・・・)
この人が政治学を勉強したなら、今の時代をどう動かすかな?なんて思った><;
都美2Fのレストランでランチ
レオナルド・ダ・ビンチにちなんだ期間限定のデザート
本場のエスプレッソはさすがに濃く、そのままはちょっと飲めない><;案内に書いてあったようにアイスにかけたら、コーヒーの香りがたってアイスクリームの甘さと相まって、美味でした!!^^v
今週で終わるので、仲間と何とか今日に日程を合わせてgo
ラファエロ・サンツィオ(1483-1520年)
ルネサンスを代表する画家ラファエロ・サンツィオ(1483-1520年)。イタリアルネサンスを完成させた画家。レオナルド・ダ・ビンチ、ミケランジェロと並び、ルネサンスの三大巨匠とも称される。
彼の生きた約500年前から現代にいたるまで、絶大な人気を誇ってきました。しかし作品の貴重さゆえに展覧会の開催はヨーロッパにおいてもきわめて難しいとされています。
本展はヨーロッパ以外では初となる大規模なラファエロ展です。ーパンフレットよりー
、とっても見ごたえのあるラファエロ展!
聖母子の画家とも呼ばれているそうで、有名な最高傑作のひとつ『大公の聖母』はもちろん、他の聖母子と題されたものも素敵でした。
他の画家が描いた聖母子も数点あり、ジュリオ・ロマーノ(本名ジュリオ・ピッピ)の『聖母子』が母子の情愛が出てて良いなと思った。
そして、『友人のいる自画像』が気に入りました。
次に、『レオナルド・ダ・ビンチ展 天才の肖像』が開かれている東京都美術館へgo
イタリアのアンブロジアーナ図書館に所蔵されている、レオナルドの『アトランティコ手稿』と、絵は『音楽家の肖像』の1点だけ。
美術の勉強をしたことがないから『アトランティコ手稿』が何?という感じでしたけど、実際に見ると素描などがとても面白かった^^
すべての面で天才なんですね!!(音楽・絵画・彫刻・建築・科学・解剖学・地学・・・・・・)
この人が政治学を勉強したなら、今の時代をどう動かすかな?なんて思った><;
都美2Fのレストランでランチ
レオナルド・ダ・ビンチにちなんだ期間限定のデザート
本場のエスプレッソはさすがに濃く、そのままはちょっと飲めない><;案内に書いてあったようにアイスにかけたら、コーヒーの香りがたってアイスクリームの甘さと相まって、美味でした!!^^v