昔からの佐渡土産、さくら干しと干しわかめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/10b9f860d847113cbf0f1f8b5bb91761.jpg)
子供のころから食べさせられてたので、正直ワタシは飽き飽きしてました
先日知人からこの2種類の佐渡名産が送られてきた
もう何十年も食べてなかったし、帰郷してもほぼ無関心><;
そんなワタシもさすがに懐かしく、朝食に開封
梅雨時の湿気が幸いしてか、さくら干しがしっとりして食べやすく&美味しい!!
あわてて写真を撮った@@
さくら干しと言うのは助宗鱈をみりん干ししたもの
棒状に干しあがったものをのして食べやすくしたもので
ちょっとつまめるしおやつにもなる
のしたさくら干しに飽きたころ、のす前の棒状のものをあぶって食べると、また美味しい
グル旅さんからお借りしました
干しわかめはちょっと食べにくいので、トースターで焼いて軽くもみつぶして
密閉容器に入れておく
これはしけない方が良い^^;
ふりかけご飯にすると、塩味と海の香りがすごくいい!
普段、わかめを料理に使いたいときはスーパーの湯通し塩蔵わかめを購入
佐渡わかめも湯通し塩蔵わかめにして出したらいいのにな!と強く思う!
佐渡のスーパーに行っても、佐渡産の湯通し塩蔵わかめは売ってなく
売っているのは三陸産^^;
佐渡ヶ島は観光で成り立ってきた地域だから、ワカメも一般向けではないのかな?
味噌汁にしても酢の物にしても、緑色にならなくて、もらっても食べにくいのは残念><;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/10b9f860d847113cbf0f1f8b5bb91761.jpg)
子供のころから食べさせられてたので、正直ワタシは飽き飽きしてました
先日知人からこの2種類の佐渡名産が送られてきた
もう何十年も食べてなかったし、帰郷してもほぼ無関心><;
そんなワタシもさすがに懐かしく、朝食に開封
梅雨時の湿気が幸いしてか、さくら干しがしっとりして食べやすく&美味しい!!
あわてて写真を撮った@@
さくら干しと言うのは助宗鱈をみりん干ししたもの
棒状に干しあがったものをのして食べやすくしたもので
ちょっとつまめるしおやつにもなる
のしたさくら干しに飽きたころ、のす前の棒状のものをあぶって食べると、また美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/562a0d917db576ab9322f55f609c9652.jpg)
干しわかめはちょっと食べにくいので、トースターで焼いて軽くもみつぶして
密閉容器に入れておく
これはしけない方が良い^^;
ふりかけご飯にすると、塩味と海の香りがすごくいい!
普段、わかめを料理に使いたいときはスーパーの湯通し塩蔵わかめを購入
佐渡わかめも湯通し塩蔵わかめにして出したらいいのにな!と強く思う!
佐渡のスーパーに行っても、佐渡産の湯通し塩蔵わかめは売ってなく
売っているのは三陸産^^;
佐渡ヶ島は観光で成り立ってきた地域だから、ワカメも一般向けではないのかな?
味噌汁にしても酢の物にしても、緑色にならなくて、もらっても食べにくいのは残念><;
![シニアライフランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2795_1.gif)