CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

人生100年時代の健康法

2019-01-31 21:53:21 | Weblog
この間、正月だったと思っていたら、もう一か月が終わろうとしています。


   当方は1月が誕生月で、先日、また一つ歳をとってしまいました。


   会社からは、ありがたいことに、契約2年延長の話があり、取り敢えず、また2年頑張る考えです。


  
     最近、“人生100年時代”とか良く言われます。


   今の所、大きな病気も無いみたいだし、心身とも充実した毎日を送っています。


     
     定年後も軽い仕事を続けたいと考えている人は多いかと思います。


   しかし、歳をとる度に衰えは確実に現れてきます。


   足腰が弱って来て、動きが鈍くなったり、立ち仕事がシンドイということも出てきます。



     認知症という訳ではありませんが、注意力も低下します。


   新しい事が覚えにくいとか、昨日言われたことを思い出せないとかもあるようです。


   同じことを何度も繰り返したり、それに気が付かないといったことも出てくるようです。



     そんな衰えをカバーするために、職場では注意していることがあります。


   1つは、直ぐにメモをすることと、パソコンに入れて毎日チェックをし、直ぐに実行に移します。


   もう一つは、居住者の名前を忘れないように、度々テストを試みます。


   
     例えば、館内を巡回しながら、この部屋は〇〇さんとか思い出しながら廻ったりします。


   そんなことで、約90戸の名前は覚えているし、250名ほどの人の顔や名前も全員わかります。


   やはり、やり方次第では、衰えはカバーできるのかと思います。


     イッシー


   


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする