先日も書いたけど、私はこれは絶対反対の姿勢。
まずこれ大前提として。
さて。
これを閉架にする『メリット』ってなんだろう、考える。
子供の目に『残酷な表現』を触れさせないコト?
でもなー、戦争ってそもそも残酷なモンだって教えることって、必要なんじゃないの?
美化された『戦争』見て、「かっけー!」って思いこまれる方がヤバいんじゃないかと。
戦争の一番醜いところは、根源が国のエゴとか大義名分なのに、
駆り出される一般人・国民は直接【生存本能】を剥き出しに戦わさせられるってコト。
これってすり替えが働いてる。
誰が好き好んで、見知らぬ他人を手にかけたいものか。
これを強制するのが【戦争】なんだと私は思う。
醜いモノ・都合の悪いモノを、何でもかんでも遠ざければいいってモンじゃない。
てかだいたいが不可能だし。
善悪の区別のつかない子供に、それを教えるのは大人の、親の仕事だし。
それについて話をする機会を得ることも、平和について考える大切な機会だと思うし。
なんで、それを遠ざけるんだ?
幼稚園に入れば。
小学校に入れば。
友達の輪が広がれば。
子供の世界が広がって、親の手の届かない部分が増えれば当然。
好ましくない言葉や知識は、必ず入ってくるし、止められない。
だから、根っこっから弾いてしまえ?
だとしたらそれは違う。
それは「愛」じゃない。
責任の放棄だと、私は思う。
加えて言うなら 壮大な責任転嫁。
・・・その先に待つのは、何かな?
まずこれ大前提として。
さて。
これを閉架にする『メリット』ってなんだろう、考える。
子供の目に『残酷な表現』を触れさせないコト?
でもなー、戦争ってそもそも残酷なモンだって教えることって、必要なんじゃないの?
美化された『戦争』見て、「かっけー!」って思いこまれる方がヤバいんじゃないかと。
戦争の一番醜いところは、根源が国のエゴとか大義名分なのに、
駆り出される一般人・国民は直接【生存本能】を剥き出しに戦わさせられるってコト。
これってすり替えが働いてる。
誰が好き好んで、見知らぬ他人を手にかけたいものか。
これを強制するのが【戦争】なんだと私は思う。
醜いモノ・都合の悪いモノを、何でもかんでも遠ざければいいってモンじゃない。
てかだいたいが不可能だし。
善悪の区別のつかない子供に、それを教えるのは大人の、親の仕事だし。
それについて話をする機会を得ることも、平和について考える大切な機会だと思うし。
なんで、それを遠ざけるんだ?
幼稚園に入れば。
小学校に入れば。
友達の輪が広がれば。
子供の世界が広がって、親の手の届かない部分が増えれば当然。
好ましくない言葉や知識は、必ず入ってくるし、止められない。
だから、根っこっから弾いてしまえ?
だとしたらそれは違う。
それは「愛」じゃない。
責任の放棄だと、私は思う。
加えて言うなら 壮大な責任転嫁。
・・・その先に待つのは、何かな?