ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

人の為ならず

2011-10-21 10:45:30 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
私は普段、最寄り駅までは基本「徒歩」か「自転車」で移動するのですが。

先日、赤信号で止まっていると、2人乗りの信号無視に
「信号守ってやんの!バッカみてぇ」と言われました。

そうですか?

私がルールやモラルを守るのは、それが最大限に「自分を守る手段」だからです。
例えばこの2人乗りの信号無視が、あの瞬間事故にあったとしても、間違いなく非がありますよね。
「いや、オレら信号守ったし」って言ったところで、私はちゃんと止まってるわけですから通用しません。


ルールやモラルを守るのは、人のためではなく「自分のため」です。
そうすることが社会や、他の人の安全や権利を守ることに繋がる。
それが「ルール」や「「モラル」「マナー」の存在意義だと思うから。

ピンクリボン

2011-10-17 00:54:28 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
「そういやそーだった」と、思い立ってテンプレートを期間限定で変更してみました(PCのみですが)。
ピンクリボンです。

私は、今年の5月に「シロ判定」を受けるまで、ほぼ半年に渡って検査を繰り返しました。
疑われたのは乳ガンでした。

女性には実はとても身近な、そして酷な病気です。
早期発見・早期治療が一番有効な手段です。

「私は大丈夫」とは言い切れないのが、病気の怖さです。
だから。
機関を、機会を活用して頂けたらなと思います。



あ、マンモグラフィの検査は、男性はすんごくイタイそうです。
つまり女性ほどの高さではないですが、男性にも発症の可能性はあるということですね・・・。

『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』

2011-10-14 07:21:54 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
私は基本1stday(映画ファン感謝デー)か水曜日(レディースデー)を選んで映画館に足を運ぶ。
のですが。
吉祥寺駅前の映画館は「誕生月はいつでも1000円」(要証明書)だったりするのです♪
とゆーわけで行って参りましたよ木曜日に!いいなぁこういうのって♪

 『 猿の惑星:創世記(ジェネシス) 』

アルツハイマーの特効薬を開発している、若き神経科学者・ウィル。
彼が新薬の開発を止められないのは、アルツハイマーを発症した父のため。

このあたりのバックエピソードは1999年の『ディープ・ブルー』に似通ってる。

でも向こうがパニック・ムービーなのに対し、本作は全編を「悲哀」が包む。
物語の核となる人物のどこにも 悪意 がないからに他ならない。

特筆すべきは、ウィルに育てられ、驚異的な知能・知性を持ってチンパンジーの群を率いるシーザーを演じた アンディ・サーキス
「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのゴラム、といえば「ああ!」となる人も多いんじゃないかな。
驚異的なVFXと、彼の演技。
この2つが合わさって、シーザーの強さと繊細さが全面に押し出されてくる。
人間の実験による悲劇のチンパンジーとしてだけではなく、「統率者」として頭角を現すシーザー。
深い愛情が引き起こした「ある事件」から、彼と父・ウィル(人間)の道は分かれていく・・・。

・・・まさかの号泣ですよ。
「猿の惑星」観て大泣きするとは、我ながら思ってませんでした。

さて、この作品は【創世記(ジェネシス)】と銘打たれています。
実は私、「何故今サルワクなん?」って思ってました。はい。「ネタないんかなー」って。
本当のところを言えば、私今までの作品は全部ちゃんとは観ていません。
その私が泣かされました。

ま、つまりは【エピソード・ZERO】だと思って下されば良いかなと。
そのカラクリは、エンドロール直前に一気に解明される仕組みになってます。

この作品の全ては、『これは 人類への警鐘』というキャッチコピー。
それから作中でウィルの恋人・キャロラインが言う台詞、「人間の力には限界がある」に集約されています。

是非、映画館で。

『誕生25周年記念 ドラゴンクエスト展』

2011-10-13 11:38:00 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
きっかけは数日前に偶然見ていたTV。
「ヤバいー行きたいー!」と1人大騒ぎした私。
折しも自分の誕生日を控え、プレゼントはその前売り券に決定
当日券よりちょい割高になるけれど、引換にもらえるメモリアルカードにほくほく。
あ、でも森美術館と展望台もセットされてるから、お得だよね、これ♪
相方さんに感謝☆そして私は初の六本木ヒルズ

 エントランスでスライムタワーがお出迎え!

エレベーターで52階の森アーツセンターギャラリーへGo!
早いわ・静かだわ・耳はキーンってなるわでもぉ。気分は「天空の塔」!
ドラゴンクエスト展』は「第1章・伝説の冒険」「第2章・導かれし記憶」「第3章・新たなる旅立ち」の3部構成。


 会場に入ってまず「ダーマの神殿」で職業をチョイス。

それぞれの職業に対応した「冒険の書」をもらいます。
ドラクエをよく知らない相方さんは、呪文とか絶対ムリなので「戦士」を。
私はとりあえず「武闘家」をチョイス。この辺、既にテンションなのが見え見え。


 会場内一部は撮影可。こいつは等身大ドラキー。デカっ!


「第1章」の最後で、それぞれの職業の代表を決め、竜王とのバトル!
当然「武闘家」代表の座、Getしましたよん

「第2章」は膨大な資料の山々!
「第3章」は現在開発中の「Ⅹオンライン」の世界。・・・やっぱやろーかしら・・・。

 もちろんルイーダの酒場も営業中。

 
スライム肉まん、美味しゅうございました♪

で、食べてる間にどーにもガマンできなくなってきちゃいまして。
というのもこの展、リピーター料金(名付けて「勇者割」)が設定されているのです。
後日だと大人1500円。
それが当日だと・・・なんとっ!300円っ!
そりゃー行くなら今でしょ、今っ!

 

お目当てはこの【勇者】!この「冒険の書」はリピーターでないと手に入りません。
初回に選べる職業をクリアして、手に入るアレを持参することが条件になります。

 それがこれ!「勇者の証」ですw

や、だからなんだと言われてもアレなんですけど、そこはそれ、ドラクエですから♪



 堪能しまくった後、スカイデッキ(屋上・別料金)。

   空がおっそろしく近かったです。

ホント、人間って重力に縛られて、でも重力に護られて。
空に憧れながら生きてるんだなーなんて思っちゃいました。

さて、Wiiやろっかな♪ ←をぃ

Happy Birthday to

2011-10-12 08:55:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
Me


ってこのパターン、確か去年もやった気が・・・ま、いっか。

今日は都内在住の身でありながら、未だ行ったことのなかった場所に行って参りますっ


【余談】
今日は久保田にーさんの地元・静岡でライブです。
私は都内オンリーなので参加しませんが、My Birthday に・・・って勝手に喜んでます。
参加されるみなさん、堪能してきて下さいねっ