ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

手痛いしっぺ返し

2014-05-21 09:38:51 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
マンホールにポイ捨て、やけど=たばこでガスに引火か―大阪(時事通信) - goo ニュース

先日、吉祥寺の駅の改修工事がほぼ終わったのに伴い、駅前のロータリーも整備されまして。
駅前のマナーポイント(公共喫煙スペース)が撤去されました。

街では吸うな にシフトしたのは間違いないと思われます。

「マナーポイントがなくなったんだから仕方ない」→「どこでも吸っていい」ではないのですよね、残念ながら。


まれに携帯灰皿を持って吸ってる人を目にしますが、殆どはポイ捨てです。
マンホールや排水溝に。
中には火がついたまま道に。
いたるところに落ちてる吸殻。
目にしない日はないです。

個人的な感想を言わせてもらえば「躾が悪い」んだな、と。

よく「その分税金多く払ってる」と言う言葉を聞きますが、
だからって禁止されてることをやっていいってわけじゃない。
そんな免罪は存在しないんだし。



マンホールにポイ捨てしたら、そのマンホールから火が出たとは。
オオゴトですけど、・・・うん、あーあってカンジ。
その 詰まってたゴミ の中にも、きっと大量の吸殻があるんだろーなー・・・。

捨・捨・捨

2014-05-19 09:05:27 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
先日から、大規模な所謂「断捨離」を実行しておりまして。
えー・・・私、小物大好きなんですけど、これが溜まるんだ実際。
気づいたら雑物入れの中がコマゴマと。
そんな私がガシャに手を出したりとか、愚の骨頂だってわかってるから言わない。くそぅ。

で、ちょっと落ち着き始めた矢先に、ダンナさんが作業部屋の模様替えを始めちゃって。
あーいうのってつられるのです。で、再開。
しまい込んだままずーっと使わずにいた靴や鞄も対象に。

靴は。
「あははー何これ、いっくら何でも今どきこのデザインのピンヒールはないわーw」なヤツとか?

予想以上に処分するハメになったのが、鞄。
携帯、ガラケーがスマホにメインが変わってから、内側の「携帯ポケット」がまず使えない。
舞台やってた時に重宝してたでーっかいバッグも、この際処分。
てかあれ何年前よ。
てな感じでもーポイポイと。

もう何年も使ってないものは、まぁ確実に「今」いらないし。
この先必要になることがあれば、その時にまた買う段取りを組むことになるだろうし。
ずっと必要ないまま過ごすものもあるだろうし。

とりあえず身軽。

延期

2014-05-18 08:55:11 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
ポール国立初日150分前に中止 19日代替(日刊スポーツ) - goo ニュース

国立クラスで、ポールの公演の「延期」って、相当影響おっきいんだろうなって。
私ごときが単純に思う。
週末の公演だったから、多分地方からこのために上京してきてる人もいっぱいいるのは容易に想像できるし。

それが月曜に振替って・・・。
や、この場合の延期も、かなり珍しい措置なんだけど。


何とかたくさんの人が観ることができますように。
他人事ながら祈ってみたりする。

微笑ましくて

2014-05-17 10:00:20 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
先日、ダンナさんの収録帰りに待ち合わせて、ふらーっと横浜は元町・中華街へ。
新宿から副都心線利用できるようになって、こういう時ってすんごく便利。
最寄駅は吉祥寺なので、渋谷に出るのが手っ取り早いっちゃー手っ取り早いのは確かなのですが、
ダンナさんのその日の現場が麻十だったので、新宿♪

中華街到着時点で3時近かったので、二人とも限界空腹。
「買い食いしたいー♪」とか言ってたくせに、結局我慢できなくていつものDALIANさん。

食事中、ふと店外の道に目を向けると、制服の集団。
中学生かな? 高校生にしては幼いカンジ。
一目で「あ、修学旅行だな」ってわかる。

やっぱねー、雰囲気違うんですよ。
ましてや横浜。
地元の学生さんたちは、一目で「垢抜けてる」カンジだし。
修学旅行の子たちは、やっぱり垢抜けないんだけども。
でも、なんか、いいんですよね。
あー可愛いなーって思っちゃう。

それにしても、修学旅行で中華街かー。いいなー。
うち、動物園 だったよ、中三で。
いや、動物園がどーこーってワケじゃないんだけどもさ。ごにょごにょ。


で、水曜に渋谷行った時も、センター街あたりでやはり修学旅行と思しき一団に遭遇。
中華街で見たときよりもはるかに感じる「素朴さ」。
場所が場所だったからかなー・・・。


微笑ましくて、ちょっと懐かしかった。

『渋谷区立松涛美術館リニューアル記念特別展「ねこ・猫・ネコ」』

2014-05-15 10:10:45 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~

ご用がない限りは、例えどんなにいいお天気であろうが、誘うような青空であろうが
基本スタイル「ひきこもり」な私に、クボ友さんが教えてくれました。
「松涛美術館で猫展やってるよ」

 『 渋谷区立松涛美術館リニューアル記念特別展「ねこ・猫・ネコ」 』

井の頭線しょっちゅう使ってるのに、神泉で降りたの初めて。
我ながらどんだけフィールド狭いの

猫の写真を持参すると、「ねこ割」で20%オフになるという。
ダンナさんと二人で ばる の写真をプリントアウト。

平日・昼間。ランチタイムも終了間近の時間帯。
ンなコト関係ないってカンジの、たくさんの人がご来館。
そりゃそうか。ねこだし。

物販兼ねたエントランスには、同じく持参された「うちの子」写真がいっぱい。
これは地下1と2階の展示会場ロビーにもまた別に設置されてて、
みんながみんな「うちの子がいっちばん可愛い!」と胸を張ってるのが分かるほど。

かの夏目漱石や与謝蕪村等々、そうそうたる顔ぶれのお歴々の「猫」。
古代エジプトの猫「香炉(?)」や花鳥画。まさしく猫だらけ。
そして来館者も猫好きオンリーと来たら。そらー和みますわねぇ

個人的に一番惹かれたのは「劉奎齢」の『斑猫』。
墨画なのに、眠り猫のふわふわ感がずば抜けて表現されていて、思わず足も目も動かなくなった。
これは個人蔵の作品なので、こういう機会でなければおそらく一生目にすることはなかったと思う。
眼福とはこのこと!


 美術館パティオ。
吹き抜けで見ることができる噴水。
閑静な住宅街。
ちょっと行ったところには喧騒以外の言葉が当てはまらない、渋谷は道玄坂。
まるできっちり線が引かれてるかのように、切り替わる空気。



美術館に向かう途中の道すがらにあった掲示板(?)に、落し物の猫写真がくっつけられていました。
暑いし、このままスルーするには写真のにゃんこ3匹が可哀想な気もしたので。
美術館の受付の女性にお渡ししました。
「うちの子」自慢のボードに、一緒に貼ってもらえるといいな。

にくきうまんじう

2014-05-14 10:10:58 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
先日、FBの方で気になった記事。
(FBでは基本、久保田利伸にーさんかねこネタが中心)

 「にゃらんの肉球まんじゅう

そういや、でし が 二代目就任したんだったっけねーなんてさらっと流して、思わず二度見。
か、かわえぇ・・・
シェアしたら、お友達が「キラリナにあるよー」と教えてくれました。
オープン初日に行ったら、あまりの混みっぷりに怖気づいて逃げ出した、キラリナのB1。
そこに! 嗚呼、盲点!

行ってきましたよー。さすがに落ち着いてました。ほっ。
目指すはB1、あわ屋惣兵衛さん。
そして目的はただひとーつ!











コンセプトカラーのピンクが超キュート。
肉球を研究し、肉球の食感、とのこと。ですが。これに関しては
食べたことないので わかりません

でもおまんじゅうとしては、あんこたーっぷりで美味♪
今後どこかに何か贈る時は、これいいかもです。うふうふ。

後日談

2014-05-13 08:33:46 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
先月お話しした、近所のコンビニ(予定)の怪

ここ、GW中に無事OPENいたしましたー!!

最初は3月アタマの予定だったから、丸2か月遅れ??
なっがかったー・・・。


んですが、実はワタクシ、まだ行けておりません・・・。
でも行ったところでOPENが2か月も遅れた理由を聞くことは、んー・・・難しいと思われますヒトミシリ

壁越しの「他人」

2014-05-12 10:31:24 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
隣室から聞こえる「歌い手」の大きな声――マンション「騒音トラブル」解決のコツは?(弁護士ドットコム) - goo ニュース

声や音は、上と横に「拡散する」。
振動は、下に「伝わる」。

大声出して許されるのは、常識的に考えて「夜遅くない時間」まで。
一般的には、どーだろう・・・夕方くらいまで?
発信する側にどんな理由付けがあっても、受信者(しかも強制)には関係のないハナシだし。

一億総勢「発信者」時代になってはいても、その辺考える神経は必要だと思うんだけどなぁ。
なんせ隣人は 他人 なんだから。


ちなみに階上の住人さん、夜中(2時以降とか)にドラムマシン使ったりギターで歌ったり。
仲介業者さんを通してクレーム入れたら、非常識な時間帯にはやんなくなりました。
時間問わず、一切の気を使わず音楽を楽しみたいのならば、そういう仕様のマンション等をお勧めします。
てか、そうしてくれ。頼むからホント。