ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

『萩尾望都SF原画展 -宇宙にあそび、異世界にはばたく- 』

2016-04-20 08:58:25 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
 

吉祥寺のいたるところに貼られた告知ポスター。
紛うことなきレジェンド、萩尾望都先生。

 『 萩尾望都SF原画展 -宇宙にあそび、異世界にはばたく- 』

先日の日曜、土方歳三資料館を訪れた後、吉祥寺に戻って直行。武蔵野市立吉祥寺美術館
そこはやはり日曜。強風ではあったけど雨も止んで・・・すんごい来場者数でした。
その大半が女性。年齢層、若干高め?
そしてアニメ制作関係者・出版関係者と思しき人もちらほら。うん、土地柄。


なんたる眼福!
原画、そしてカラーイラスト。
時系列に展示されたそれらを順路に添って見る。
1枚1枚をじーっくり見ながら牛歩。滞在は長時間必至。
ふきだしに貼られた写植の糊が劣化してたり剥がれかかってたりの経年も見ることができます。

SF文庫の挿絵や表紙がタロットカードみたいでとても印象的。


期間は5/29(日)まで。開館時間は10:00~19:30。
4/27と5/25(両日とも水曜)が休館日なのでご注意。
5/6からは一部展示替え、とのことなので、前期・後期で行くのが良いかもです。

ゆっくりじっくり見たいのでしたら、平日が断然お勧めです。

 

 入口付近、撮影可ゾーン。

 入館料は100円

HPに関するお知らせ

2016-04-19 07:45:35 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
ずーっと使ってたADSLが6月でサービス終了、と。
いやそもそも私はこの手の「呪文」がさっぱりアレなのですけれども。

これに伴い、大元のHPがお引越しいたしました。『 Ban’s 』となります。


ほったらかしてた「ゆず茶庵」は、この機にクローズいたしました。
ビルダー使ってもページの構築ができないので、こりゃもう、ね。
いやいや。はい。


常時更新しています当『ゆず茶庵ブログ』のみ、上記「Ban’s」に入居です。
取り急ぎお知らせまで。

『土方歳三資料館-和泉守兼定・限定公開-』

2016-04-18 07:57:45 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
折しもすんごい強風。中央線ぐだぐだ。
立川までの途中駅で50分足止め。
この状態だったらどの交通機関でも一緒だと開き直る。
動き出してからは比較的スムースだったけど。

目的地は『 土方歳三資料館 』。

和泉守兼定刀身が限定公開中と聞いて。

 土方歳三 胸像。







 



館内はもちろん撮影禁止
あの悪天候にもかかわらず、そこそこの人出。
・・・私は去年行きそびれたので、どーしても行きたかったのですよねぇ。GWはこんなモンじゃなさそうだし。

それにしても和泉守兼定の刀身、保存状態がいい!

刃文、実物を前に考え込んじゃいましたよ。
直刃、ではない、んだけど。
互の目、丁子、尖り刃の特徴も見られるし。あれ?って。
帰宅後調べたら、言ってみれば「全部載せ」と言えなくもない、かな?
奥が深いなぁ・・・。

展示物の中には鍛錬に使用していたであろう 天然理心流木刀 も。
これがデカい! 柄の部分だけで40センチ弱。
鍔部分の2センチ近い厚さの「皮」は、一体何の皮なのかと未だに。

掲示された年表を見るに、彼の時代の人たちのそれが如何に濃密な人生だったを考えさせられる。
ご自宅の一部を資料館として提供して下さってる、資料館の館長さんに感謝です。

出来ることを

2016-04-17 06:37:30 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
とは言え、私にできることなんて本当に限られてるけど。

Yahoo!で募金した。
楽天で募金した。
どちらも持ってたポイント全部と、それにプラス。

殊に楽天は、先日gooでポイント当たって、他社ポイントに交換した先が実はここだったという。
おかげでちょっとはまとまった金額になってました。

街頭の募金活動の中には、まれに怪しいのもいたりするので注意を払いつつ。
自分にできることを、こつこつと。

『リリーのすべて』

2016-04-16 06:51:35 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
毎月14日はTOHOシネマズディ。
水曜レディースデーと1st.デーをフル活用して映画を観る私には、到底見逃せない日でもある。

 『 リリーのすべて 』

原題は「The Danish Girl」。世界初の性別適合手術を受けた リリー・エルベ を題材とした小説。
リリー自身も日記を残しているとのこと。

デンマークの風景画家 アイナー・ヴェイナーと、その妻で人物画を得意とするゲルダ。
ゲルダの絵のモデル・友人で踊り子のウラの代役として、アイナーがその足元にストッキングとサテンの靴、そして白いチュチュを当てたこと。
そこから全てが狂い、全てが動き始める。

性同一性障害。トランスジェンダー。
今でこそ完璧とまではいかないものの、それ自体はある程度は周知の事実で。
この当時の偏見や風潮は如何ばかりか。察するに余りある。

超良質で美しい絵が大量に展示されている美術館に行ったような映画。
映し出される光景は、まるで「絵」。
そこに溶け込むリリー=アイナー(エディ・レッドメイン)まで含めて、絵そのもの。
不思議なことにアイナーの妻・ゲルダ(アリシア・ヴィキャンデル)が、圧倒的なリアルとして映る。
女性の目から見ても、彼女はとてもキュート。

どのルートに進んだとしても、この夫婦に未来はない。
そもそも「夫婦」としての形を維持することさえ困難な状態。
それでもお互いを必要とし支えようとする姿は、ただひたすらに哀しい。
その形は、愛でありつつ、共依存。



「英国王のスピーチ」のトム・フーパー監督作品です。納得。



・・・上映終了後にわいわい話せる作品ではないです。沈思黙考型。ご参考までに。

熊本地震・・・

2016-04-15 07:01:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
熊本で震度7 気象庁が会見「陸域の浅い地震では余震が多い」

九州の方での大きな地震は、そういえば記憶にない・・・。
その地に暮らしてる人にとってもそうなんじゃないかと思う。

東日本の時だって、直接的な被害があった場所じゃなくても、断続的に続く余震が怖かった。

どうか、一日も早く、少しでも日常に戻ることができますように。
どうか、必要なものが、必要としている人の元にちゃんと届きますように。



被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

日本酒の可能性

2016-04-13 08:18:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
獺祭!!!!!

一押しです。美味いです。
なかなかお目にかかれませんし(売切れ率高し)、手も出しにくいのですが。
一度しか飲んでません。欲しい。うぅ。


そういや最近、獺祭パンなるものを目にしました。
通りすがりだったので買いはしませんでしたが、未だに気になってます。

ハイリスク・ローリターン

2016-04-12 06:45:30 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
嵐ライブも入場時に「顔認証」、それでも出品する「転売ヤー」はどんな罪になる?


来ました詐欺罪。そりゃそうだよね。

私は プラチナチケット を【 転売目的で購入してる 】転売ヤーが大嫌いです。断言。
こんなのがいるから、観たい人が観られない。
「だったら転売屋から買えばいい」は成立しません。
その上乗せされた金額が、どう考えてもあり得ない。
それはステージに関わる人たちには一切届かないお金です。
手数料? 転売屋がなんの手数?

てか殆どのチケットに 観覧をお断りする場合がある って明記されてる。
バカみたいに高い金額でチケット売りつけて、そのリスクまで背負わせて。
オークションサイト、一度見てみるといいですよ。
必ず「一切の責任を負いません」って書いてあるから、出品者。


それにしても、顔認証ついても出品してんのか・・・しかも容姿の特徴明記して。


チケットの転売に関しては、高額でも買う、という人がいるから成立してるのは間違いないです。
それでも観たいという心理に付け込んでる分だけ悪質なんですよね。
入札開始価格が正価の10倍からとか、正直頭おかしいとしか思えないんですけど・・・。


でも、定価での「ファンの間でのやりとり」、例えば仕事とかの都合で行けなくなったとか
そういうやりとりの場合限定の救済措置もあるといいかなとは思います。
あくまで儲けを考えない場合なら。

2016-04-11 06:58:25 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
今朝、鳩の鳴き声で目が覚めた。
それだけならのどかな朝の目覚めなのだけれども
問題はそれが異常な近さで聴こえてたってコトで。

つまり、目覚めた ではなく 叩き起こされた 状態。

んだよ・・・と思いつつカーテンを開ける。
目の前に、鳩。

ベランダの物干し竿に留まってました。
一瞬目が合って(そんな気がした)鳴き声が止んで、慌てた感じで飛び去って行きました。

うちのベランダ、他所んちのにゃんこが日向ぼっこをたまにしてたりするけれども
鳩があの至近距離まで来たのは初めて。
しかも物干し竿に留ってる時、けっこーぐらぐらしてたし。
ある意味器用な鳩との遭遇でした・・・・・・くっそぉ眠い・・・。