豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

飛騨野作品の木工画像…北斗市・本社

2023-04-23 14:51:42 | Weblog
飛騨野作品の木工画像…北斗市・本社
「ファース工法」では、天井裏で吸い込んだ外気からの新鮮空気を、部屋の外皮の下側レジスターから取り入れ、その部屋の対角線上の壁上から抜きます。
このレジスターは、「もくりる」と云う手づくりの工芸品を使ってきました。

まさに手づくりでピンセットを使用して、1㎜幅の板を一枚一枚組み合わせて作ります。
「もくりる」を、間近くで見るとその緻密さが良く分かります。
これは旭川市の飛騨野産業さんが工場を閉鎖してから、飛騨野代表がファース工法のためにだけ、創り続けてくれました。

レジスターは、量産品が安価で大量に仕入れることができます。
それでも飛騨野さんの創る「もくりる」に拘る工務店さんが多くおりました。
その飛騨野さんも高齢となり、供給に迷惑を掛けないうちにと製作中止を伝えてきました。

今後は、同じ木製でも量産品に取って代ります。
飛騨野さんは、約30年もの期間、「もくりる」を供給し続けてくれたのです。
飛騨野代表は、そのお礼だとして写真の細工画像を創って贈ってくれました。

ファース本部本社の階段室の表面に取り付けました。
その細かい木工作品は、ダイナミックな大樹に生まれ変わっています。
作品名は、「未来創造」だと云う事です。
ファース本部本社に訪れの際は、その見事な工芸品をご覧になって下さい。

毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする