![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/52f44d5326a2daca680b6c97c99067f4.jpg)
伯父が10代に満蒙開拓団に加わったと母から聞いたのは随分前のことです。その頃は、満蒙開拓団に関する知識は何もありませんでした。その後、小説や歴史の書籍にわずかながら情報がありました。少しずつたまった情報から、逼迫した日本が中国の土地を奪い満州国を作りその開拓に乗り出した。そして、北海道の開拓と同様、熾烈な環境の地に多くの人々が移住したようです。
北海道の開拓には、武士であった人々あるいは新天地を求めざるを得ない境遇の方々が多く参加したと聞きました。満蒙開拓団も同様なのでしょうか。資料館で満州国の場所を見ると、北朝鮮の北部の広大な地域です。定めし冬は寒い場所なのでしょう。読んだ書籍には、農耕に適した養分を含む土は表土のごく薄い層で、農耕には不向きであったと記述されていました。しかし、国内の経済状況が逼迫した当時、選抜された成人男子がまず入植し、戦争により成人男子の不足により10代後半の少年達が短い訓練の後、彼の地でしばらく実習研修の後、入植したようです。
上の画像が資料館本体で下の画像は、満蒙開拓青少年義勇軍関係史跡の一つとして復元された宿舎です。形状から日輪舍と呼ばれているものです。(展示されていた写真からすると材料などは当時と異なるようです)もし、日本が敗戦することなく、満州国がそのまま続いていたのなら、北海道のようになったのでしょうか。そんなことを考えながら、父母の世代が経験した時代と苦闘に思いを馳せました。
------------------------------------------------------------
URL => http://www.mitokoumon.com/kankou/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%86%85%E5%8E%9F%E9%83%B7%E5%9C%9F%E5%8F%B2%E7%BE%A9%E5%8B%87%E8%BB%8D%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8.html
------------------------------------------------------------
評価は4です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
北海道の開拓には、武士であった人々あるいは新天地を求めざるを得ない境遇の方々が多く参加したと聞きました。満蒙開拓団も同様なのでしょうか。資料館で満州国の場所を見ると、北朝鮮の北部の広大な地域です。定めし冬は寒い場所なのでしょう。読んだ書籍には、農耕に適した養分を含む土は表土のごく薄い層で、農耕には不向きであったと記述されていました。しかし、国内の経済状況が逼迫した当時、選抜された成人男子がまず入植し、戦争により成人男子の不足により10代後半の少年達が短い訓練の後、彼の地でしばらく実習研修の後、入植したようです。
上の画像が資料館本体で下の画像は、満蒙開拓青少年義勇軍関係史跡の一つとして復元された宿舎です。形状から日輪舍と呼ばれているものです。(展示されていた写真からすると材料などは当時と異なるようです)もし、日本が敗戦することなく、満州国がそのまま続いていたのなら、北海道のようになったのでしょうか。そんなことを考えながら、父母の世代が経験した時代と苦闘に思いを馳せました。
------------------------------------------------------------
URL => http://www.mitokoumon.com/kankou/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%86%85%E5%8E%9F%E9%83%B7%E5%9C%9F%E5%8F%B2%E7%BE%A9%E5%8B%87%E8%BB%8D%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8.html
------------------------------------------------------------
評価は4です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます