近畿大学のなんとか先生がマグロやブリの養殖をしていて、臭いの少ない、味の良い魚を和歌山のなんとか市と提携して市場に出しているなんて話、随分前から聞いていまして試してみたいななんて思っておりました。(すみません「なんとか」ばかりですね)
ところが昨日買ってきたブリの刺身、ひょっとラベルを見ていましたら「近大ブリ」って書いてあるじゃありませんか。
こんな田舎のスーパーにも出回っているんだってびっくりしました。
味、、あまり違いは分かりませんでした。
なんせ、ラムだの、豚だの、臭いって言われる肉類でも全く気にならない人ですので、臭いが少ないって言われても「そうかな」ぐらいしか言えないし、、、鈍いんですね。
ただ、長崎の生まれで冬場になるとちょいちょい食べていたブリ(あの当時はみんな天然ものでしたけど)と比べると脂身が少なめなのかな??
ブリが獲れるところではよく味噌と合わせますよね。味噌汁だったり、、
脂身と味噌ってのは合うんでしょうね。
あっさりしたブリならどうなるんでしょうねぇ~