今日のお客様 すっかり秋、、なんて 2013年09月30日 06時40分24秒 | 岬な日々 今日のお客様。 秋のイメージですけど、でもほんとうは初夏から見られるんですよね。 似たのがコスモス。秋の花で定着していますけど、初夏にも咲いていますね。 今日のお客様、、、「長居をしすぎた子たち」でしょうか。 「それにしても、どれも飛んでいない」ですか? 痛いところを突きますね~ あなたももうお歳ではありませんか。 同病相哀れむって言葉、あるいは武士は相身互いって言葉があるのをご存知?
一人ではもったいない天気 AF Nikkor 35-105 F:3.5-4.5 2013年09月29日 10時51分11秒 | デジカメ練習帖 いい天気。 ベランダで朝のお茶と思いましたが、 あまりにいい天気。いい風。 一人ではもったいない。 ところで、上の写真は AF Nikkor 35-105 F:3.5-4.5で撮ったもの。(カメラはD7000) ずいぶん前のレンズですが、マクロも設定可能。DX用の標準ズームが死んでしまいましたので、引っ張り出してきました。 下はオリジナルからピントの合った部分を長辺500で切り出したもの。切り出し以外は手を加えていません。 使えそうですよね。
そろそろ秋化粧 2013年09月29日 07時09分10秒 | 岬な日々 9月も残すとこ、明日一日になりました。周りの森がなんとなく黄色を帯びてきています。 我が家のあたりは、照葉樹林が広がる一帯で、紅葉しない木々が多いのだけど、もちろん常緑の照葉樹の間には紅葉し、落葉する木も混在しているのですね。だからそんな木々が森に秋の色気を加えているのでしょう。もっともこのあたりの紅葉は12月前後。本格的な紅葉を楽しむのはもっと先の話ですけど。 照葉も紅葉も、木々が寒さから身を守る術。ほんとうに朝夕は、涼しすぎるくらいになりました。昨夜も近くのレストランで、ママと、「気がついたら、ベッドでかけているものの厚みが増えてきた」なんて話をしていましたけど、季節の移ろいは借金とりと同じくらいに正確ですね~ チビ太の抜け毛が悩みの季節になりました。 一回掃除機をかけるとゴミのタンク1/3くらいがチビ太の毛で埋まります。 おまけに我が家は全部じゅうたんなので、掃除機では半分もとれない。 (吸い口の中にモーターで回転するブラシが入った物、あれはどうなのかな~ お使いの方、じゅうたんにくっついた犬や猫の毛がちゃんととれるかどうか教えてください) チビ太の後を、ころころ片手に追いかけ回す時期になりました。
チビ太の家出 2013年09月28日 20時24分49秒 | ボクとおいちゃんと ときどきおねえ 先ほどから、チビ太にシャンプーして、フィラリアの薬を飲ませ、ダニの薬をつけました。フィラリアの薬はチーズ味で、チビ太は好きなのですが、ダニの薬は大嫌いなんです。それに薬をつける前のシャンプー。可愛いお姉さんにシャンプーしてもらうって言ってたじゃないって、チビ太、怒ってしまいました。 チビ太は完璧に人間不信になり、家を飛び出してしまいました。 なに、玄関の外にいるのは分かっているのですけど、(外は暗いから遠くへ行くのが怖いのかな、、、、)家に入って来ません。 チビ太を留守番させて、ご飯を食べに行こうと思ったのに、、、、 お腹すいた。。。。
最後の一枚に向かって、、、、 2013年09月28日 10時38分53秒 | 岬な日々 最後の一枚に向かって、、、 髪は長~い友達! そうあって欲しいななんて、毎朝鏡を見ながらつぶやいております。 なんて、この紅葉しているは、ヤマハゼなんでしょうか、一年中紅葉しているんですよ。
千々に悩むのでございますよ 露出 2013年09月28日 08時13分09秒 | デジカメ練習帖 いえ、露出と言っても、どれだけ足を出すかなんて艶っぽい話ではありませんので。 進行中のエッセー。いつまでたっても原稿はそろわないし、内容もたいしたことない。半分匙を投げた出版社からは、「ゆっくりでいいよ」って声をかけられて、当人、その気になって、遺稿での出版なら少なくとも2,3部はたくさん売れるかななんて思っていたり。。。 原稿の方は、日記の長いのみたいなものですからして、いつでも切りがつけられるのでございますけど、問題は写真。 最近は露出のかけ方さえ分からなくなってきて、、これは痴呆症のなす業か、はたまた、要するに写真が下手っぴなだけなのか。 もちろん両者でしょうけどね、それに気がつかされる自分が情けなくって。 トップの写真、構図はこの際おいといて(だって構図の悪さを言いだしたら、いつまでたっても終わらないでしょ) 葉っぱの色を出すのかどうか。被写体の高さ、4,5メートルありますから、レフで狙うとなると小さいレフ板ならちょっと光量不足。ストロボも好きじゃない。 なら葉っぱの色を出すのを諦めて、この際、シルエットにしちゃおうかなんて思いながら、中途半端な設定のままシャッターをガシャ。 これから伸びて行こうとする若い人は絶対にやってはいけない態度でありますけど、まあ、私の歳ではこんなもんでしょう、、、なんて言い訳を、どっかで用意している自分が見えちゃって、、、ますます嫌気がさしてきた。 澄みきった秋の空の下、地面だけを見てうじうじしている老人が一人。 情けないね~
今日のお目覚 2013年09月28日 06時46分28秒 | あなたの鼓動、華 そろそろ終わりですね。 急に目につくようになって、花をつけて、あっという間に消えてしまう。 大和の心? とんでもない、あれは江戸時代以降の、最近の出来事。 もともと大和の好みなんて、ド派手だったんだから。 侘び茶も、お澄まし顔のあれに至るまでは、ギャンブルあり、コスチュームプレーあり。大変だったんですからね。 でもどうですかね~ 写真的にはレフ、散り紙一枚でもいいから、あった方がよかったね。 チビ太の手は、猫の手にならないし、U20の若鮎の手は、期すべきもなしか、、、泣
今日のお目覚 キクイモモドキ 2013年09月27日 10時00分21秒 | 岬な日々 この時期咲いている花でよく似たもの、キクイモがありますが、こちらはキクイモモドキでしょうかね。違いは、葉っぱが互生する(もどきの方)か対生するかです。 昨日は移動日。荷物の積み下ろしが大変でしたので、疲れ果てて写真なし。 先日の被写界深度で使った写真の残りです。葉っぱの付き方を詳細にご覧になりたければ先日の日記をご覧ください。 手抜きで、ごめんなさい。
チビ太はユキちゃんの夢を見るか 2013年09月25日 18時10分21秒 | ボクとおいちゃんと ときどきおねえ 昨日は、念願かなって久しぶりにユキちゃんと会えましたチビ太。 今朝の散歩のときにも、ユキちゃんを探しているそぶりが見え見えでした。 夕方の散歩の時にも、ユキちゃんと会えなくってがっかりした様子で帰ってきておりましたが、もうすぐ家というときに、茶色のものがチビ太にどんとぶつかってきます。 えっと吃驚してよく見るとなんとユキちゃんでした。 ユキちゃんも今朝の散歩のときにチビ太と会ったところから動かなかったよってユキパパが言っていたそうです。 念ずれば通ずですね~ チビは明日の午後、岬に帰ります。 ユキちゃんと会えるのは、また何カ月か後になるかもしれませんね。 でも、会えてよかった。 チビ太の満足そうな顔。きっとユキちゃんの夢でも見ているのでしょうか。
被写界深度 2013年09月25日 15時35分47秒 | デジカメ練習帖 知人から、フォーカスの合う距離が短すぎるってお話し。 普通は、上の写真のように、前後を軽くぼかしたいことが多いのですよね。 でも、確かに、ピントを合わせた前後もちゃんと写っていて欲しいと言うこともありますよね。 前後のボケ、被写界深度はレンズの焦点距離が長くなればなるほど、浅くなります(つまり前後のボケが激しくなる) そして、カメラからの距離が短くなればなるほど、これまた浅くなります。 最後に、絞りを開けて行くと、浅くなる。 だから、たぶんズームレンズをお使いなのだと思いますが、広角気味にズームをセットして、絞りを少し絞ってあげる(私はカメラの設定で絞り優先にしてあります)と、欲しい部分にピントの合った写真がとれるかもしれませんね。