夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

「いろはにほへと」と諸行無常  フリージアでのご挨拶  

2010年02月26日 10時08分24秒 |  気になる詩、言葉


いつも岬に戻ったときには、家の周りを回り、その辺に咲いている花をいただいて、花瓶に挿すことを日課にしています。
家へのご挨拶、そして今、何が咲いているのかな~って情報収集ですね、、、

今回は、東京を出るのが遅くなりましたので、家についてから、周りを見てもたぶんよく見えないでしょう。
ということで、どけちな私としては珍しく、途中木更津東のJAのお店に立ち寄り、買い物ついでに、フリージアの切花を求めました。



家へのご挨拶、いつもは野の花、山の花なのですけど、今回は園芸花。
許されて。

でも、昨晩は、のんびりと本を読みながらフリージアの甘い香りに酔いしれておりました。




色は匂えど散りぬるを
我が世誰ぞ常ならむ
有為の奥山今日越えて
浅き夢見し酔ひもせず

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす


なんですからね~

ところで、このいろは歌。

諸行無常
是生滅法
生滅滅己
寂滅為楽


この涅槃経のありがた~~~い教えを訳したものだっていうのはご存知でした?



フリージアの花がどれだけ香り、人を楽しませてくれても、いつかは散っていくものですね。
世の中に、永遠不滅なものってないのですよ。なんちゃって。
   私のあなたへの愛はこの世が終わっても続いているからね、安心して。
なんて、口説こうにも相手がいなきゃしかたないか。
だいたい人間の分際で、こうしたらああなってなんて不遜すぎますよ。
世の中無常なんですから。
だからさ~ それが分かっていれば、自分を滅して(寂滅)そのなかに楽を見つけましょうよ、、、、
なんて、、、、

ほれ、そこの人、お賽銭はちゃんと賽銭箱に入れましょうね。できるだけ0が多いほうがご利益があるんですってば。
ここんとこ、実入りが悪くって、チャバレーにも行けないし、酒も買えない。

いくら、「あさきゆめみし ゑひもせす」だって、あれは表から来る人向けの話よ。裏から、般若湯なんて持ってきても、私は怒らないからね。
私だって、たまには美味しいものと美味しいお酒で酔いたいよ。ねぇ。



ラナンキュラスとヨーロッパ史

2010年02月25日 07時58分47秒 |  あなたの鼓動、華


チューリップはもともとパミール高原やヒンドークシュ山脈あたりを原産とする花だったそうです。
オスマン帝国がイスタンブールを攻略し、そこでチューリップのバリエーションがたくさん作られるようになります。

それがヨーロッパにも紹介されて広まっていきます。チューリップの専門家であったクルシウスは1593年にオランダのライデン大学に招聘され、彼が集めたチューリップとともにオランダに移り住みます。

そのチューリップがオランダの裕福な商人達によって投機の対象としてさらに多くのバリエーションが作出されるようになります。

このときの投機、、、裕福な家族の成功例に刺激されて、それほど資金を持たない階層の人々までが参加するようになりました。彼らには新しい品種を作出し、売りに出すまでの資金の余裕がない。なので持っている資金を、球根ではなく、先物取引として投資したのです。現在の先物取引の原型ですね。
そして、あるとき、一大下落が起こります。
このあと、チューリップバブルは突然、消滅してしまうのですけど、品を替えて、ちょっと前の日本でも、そして最近のどこかの国でも似たようなことが起こっておりましたね。


ところでまだ、バブルが続いているころ、フランスやオランダ南部(今のベルギーなど)にはローマ教会の教えに反するキリスト教の一派があり、主に毛織物産業に従事しておりましたが、彼らは宗教的は迫害から逃れ、イギリスに渡ります。

その時に、繊維の技術だけでなく、この花への投機を持ち込むのです。
デュマの「黒いチューリップ」はまさにこの背景をもとに書かれたものです。

ところで、チューリップの話を延々としていますけど、この日記のタイトルはラナンキュラスではないかと思われている方もあると思います。
実は、日本ではチューリップへの投資熱に関してはよく知られているのですけど、その時の投資の対象となった花はもっとたくさんあるのです。
その一つがラナンキュラス。ちなみに他にはカーネーションやヒヤシンスなどもその対象でした。これらはフローリスツ・フラワーと呼ばれています。


砂糖の歴史の講演を聞いたことがあります。南米、中南米や、ヨーロッパ、アジア諸国の世界の各地の政治、経済の影響と、造船や航海の技術の進歩、、、それらが複雑に絡み合ったとても面白い講演でした。

一つだけのトピックに焦点を当てても、その背景となる社会や経済、政治などとの相互的な影響を見ていくと、裾野が思いもかけないほうへどんどんと広がって、面白いものですね。


今日の多摩川散歩

2010年02月24日 15時13分09秒 |  姥捨て山は大騒ぎ

昔、仕事をしていたとき。作家、作品を取り上げる最初は、自分の気持ちに響いてくるものかどうかだった。
特に現代作品の場合、できればその作家と直に会ってその作家がなぜそんな作品を作ったのか、どんな風にその気持ちを展開し、作品に込めたのか、、、、そんなことを話し合ったりした。

芸術作品は、新しい価値を生み出すもの。今までにない価値観の上にあるものを評価するため、自分が追いついているためには、常に自分の気持ちを白紙に出来る努力が必要だった。

もちろん、まったく自分の個人的な好き嫌いであれば、そんなことは必要ない。
ただ作品の前に立ち、これ好き、これ嫌いって思っていればいいことだけど、
展覧会やステージや、コンサートを企画し、人を集め、金を集めるためには、それだけでは駄目なんですよね。
自分の感動を、その人たちにも伝え、その人たちを引きづりこまなければならないられなければならないから。

友人の美術史家たちは、それをあまりに個人的なこととして、客観的に受け入れられるためには芸術、文化の中でのその作家、作品の評価すべきだと述べていたけど、それなら、今までの価値で判断することとあまり違わない。
まったく新しい価値を生み出している人、そしてその価値の評価には繋がりにくい。
素人の感慨、考えで仕事が出来てきたというのは、他には稀なる幸運に恵まれたというべきなのでしょうね。

でも、仕事を離れて、芸術に触れるということからも離れてしまった。
私の周りにあるものは自然の作り出したものだけ。

芸術作品と違い、自然の作り出す美というのは、そこにあるもの。
だから、なぜとか、どういう風にとかってことは一切関係がない。
ただただ、その折々に、自分がそれを受け入れられるかどうかなのですね。
最初の自分の感動、それだけが重要。

でも、どこにでも綺麗なもの、美しいもの、感動的なものってあるんですよ、なんて暢気に書いているけど、今となっては、そこにあるものの美しさに感動することもだんだん少なくなってきている。


今日の散歩。
何も撮るものがないって、バッグにしまいこみぱなしだったカメラを、散歩の終わりに、これじゃだめだと、強迫観念に追われて、とにかく、何か撮らなければって、しかたなく撮ったもの。
感動も何もないところからの産物。
どうころんでも、いい写真が出来るような状況じゃないね。

歳をとると、柔らかな心で物を見て、感動する、そんな気持ちを持ち続けるって大変なことなのだな~って、身に沁みている。




今日の多摩川散歩

2010年02月23日 20時50分50秒 |  多摩川散歩


体が解けてしまいそうな温かさ。
あちこちで桜の花が周りをピンクに染めていました。
多摩川はもう陽気で、命の力の溢れた春の予兆で一杯。
うきうきとした、悲しみ。



太陽は穏やかに沈んでいき、
また、明日の再来を告げていました。



チューリップ

2010年02月23日 20時43分05秒 |  多摩川散歩


ずいぶんとひねたチューリップですが、しかたありません、咲いているのを買ってきて、もう3週間近くこのままの状態。
部屋の中に入れてあげればあっというまに散ってしまうのでしょうけど、雪の日の晩も外に出しっぱなし。
かなり厳しい耐寒訓練を受けておりますのでね~



一年に一つしか花を咲かせないチューリップ、思いのたけを全部この花の中につぎ込んだのでしょうかね~



人はいさ心も知らず

2010年02月21日 09時30分53秒 |  気になる詩、言葉


人はいさ心も知らずふる里は
   花ぞ昔の香ににほひける
       貫之
       古今集 1-42

これには詞書がついていまして
長谷寺に参詣するためにいつも宿にしていたうちを訪ねるとそこの主が「家はず~っと、ちゃ~んとありますのに」って言いだしたので、そばに咲いていた梅の枝を折って詠んだとなっています。

人の心はわかりませんけど、故郷では、梅の花は昔どおりに香っていますね~

主人のほうは疎遠になったことに対しての皮肉な言い方。
それに対して貫之が、あなたの心は変わったかもしれないけど、梅の花はほれこの通り昔のままに香っていますよって答えたもの。
それに対して、主人はすぐに、

花だにもおなじ香ながら咲くものを
      植ゑたる人の心しらなむ

って、返しているんです。
花は植えた人の気持ちが分からないから同じように香っているんですよ、、、
ってね。
ま~、ストレートな物言いですけど、それでもこれだけのものを即興で受け答えできるってすごいですよね。

ちなみに、このあとすぐに二人は仲直りしたそうです。
よかったですね~




でも、面白いです。
花が咲いたとか、散ったとかって、世の人の心のはかなさを大騒ぎしているのに、反面、花は変わらないのに、人の心は移ろいやすいって気持ちもあるのですよね。上の詩もそれが基本にあるのですね。

漢詩を長崎弁でには劉希夷の白頭吟の最初の一部を紹介していました

洛陽城東桃李花 飛來飛去落誰家
洛陽女兒惜顏色 行逢落花長歎息
今年花落顏色改 明年花開復誰在

訳は、上のリンクをクリックして前の日記を見てくださいね。

このときには、この詩の有名な部分は省いていました。

年年歳歳花相似 
歳歳年年人不同

来る年も、来る年も、花は同じように咲いているけど
年、そしてまた年、人は同じではない。。。

梅の花を見ながら、ああまた新しい一年が始まったって思い、梅の花を頼りに時の流れを見られるけど、人や人の心は頼りにはできませんものね~

ところでここで使った花、この前の桜と同じ場所に咲いていた梅を撮ったつもりだったけど、ごちゃごちゃになっちゃった。花だけのクローズアップではよく分からないのです。梅でよかったんでしょうね~





あだなりと名にこそ立てれ桜花

2010年02月21日 09時19分55秒 |  気になる詩、言葉

桜の花のさかりに、ひさしく訪はざりける人の来りける時に詠みける

あだなりと名にこそ立てれ桜花
    年にまれなる人も待ちけれ
         詠み人知らず
         古今集 1-62

返し

今日来ずばあすは雪とぞふりなまし
    消えずはありとも花とみましや
         業平朝臣
         古今集 1-63



ずいぶんと訪ねてもくれなかった人がひょっこり訪ねてきたので

世の人からは浮いた名を流されている桜の花ですが
一年の間、ほとんど来てもくださらない人も待っているのですよ

それに対して業平は
今日来なかったら明日は雪のように散ってしまうかもしれない
散らなくっても 花と見られようか
(今日来なかったら、明日は雪のように散って、ほかの人のところへ流れていってしまうでしょうに)

と答えています。

ねぇ、ねぇ、今、気がついた。
最初の詩で、 「人も待ちけれ」って「も」を使っていますよね。
浮名を流されるようなこともある人なんだ。



いろんな人がいますよね~
見かけは派手だけど、よく知ってみると意外おとなしかったり、だけどそんな意外性が人の人生、面白みを加えてくれるのでしょうかね~

なに? あんたは見かけは馬鹿だけど、中身も馬鹿ね~ ですって?
そんなの、あなたに念を押されなくっても十二分に分かってますって。



   

おめざ

2010年02月20日 22時26分57秒 |  食べるために生きる


今回の岬はとても、味のあるものでした。

金曜日の夕食は江戸勘のお寿司。

今朝のお目ざが上のお茶とベルナションのチョコレート。左側の箱がそのチョコレートの箱です。リヨンの有名なチョコレート屋さんですね。
なんでか分からないけど、その有名チョコがこの都の辰巳のあばら屋の朝を飾っておりましたよ。

昼は、ナヤに立ち寄り、注文していたパンを引き取り、昨日は曇りで芳しくなかった桜を見に白子の桜祭りへ再び参りました。
そして、Café fuchsia à côté de la mer へも再チャレンジ。
今朝ナヤへ注文したときに、売り切れといわれていたパンがこちらで出されていました。ママのお話では、今朝は9時半に電話を入れて、最後の二分の一を購入できたとのことで、私の注文はその直後だったのですね。でも、こちらへ立ち寄れたおかげで、そのパンを食べることができました。ラッキー!

金曜日には、この後、片貝の漁港へユキホウジロを見に行ったのですけど、ユキホウジロのいる場所が分からず、ウミネコなんぞを撮っておりました。



ここからは知人の別荘がすぐそばだったので、ちょっと見てきました。もちろん、知人は来ていらっしゃらなかったけど、もしかしたら岬ではなく、こちらに終の棲家を構えていたかもしれないところなので、懐かしく周りを散策してまいりました。
でも、防風林の中を歩いていけば100メートルほどで海に出るようなところ。ここにいたら、地球の裏側の地震にも気を張っていなければならなかったのでしょうね。最近やたらに地震が多いですからね~
今日はどうせ行っても、また分からずじまいになりそうだし、だいたいまだユキホウジロがいるのかどうかも分からないのですから、パスいたしました。


そして、先ほどはカンパーニャでの夕食。
Café fuchsia à côté de la merのブログにはイベリコハムのことがでておりましたけど、私は骨付きイベリコ豚にするか、いすみ豚にするか散々迷った挙句、ふと下腹部を見て、これはいかんとばかりに、小羊のローストに落ち着きました。こちらの方が脂身が少ないですもんね~ ねぇ、ご同輩。
明後日からは心を入れ替えて、多摩川の河川敷に生えている、浜大根の若芽あたりを主食として体調を整えましょう。
でも、今日のパスタ(ズワイガニと蕪のクリームソーススパゲティ)は美味でありましたよ。
ということで、私の体は逆三角形どころか、三角錐の典型みたいになってきております。
こちらはまだ背が高いから見栄えがするのですけど、私の場合には、もう泣くっきゃないですのでね~



なんとかしなきゃ、、、、