岬の露天風呂に最近盗撮魔がでるようで困っております。
風呂は
とても気持ちがいいし、健康のためにも良いのです。
えいって飛び込んで、、
バシャバシャバシャって体に水をかけ
体をよく洗います、、
気持ちいいんですけど、、
盗撮だけはやめて欲しいんですよ
いつも、ヤマガラやヒヨドリばかり載せているんで、私も載せてよってやってきました。女の子だよね? 餌の入っているお皿じゃなくってそばのプランターの中を一生懸命ついばんでおりました。 いつもは我が家のアプローチにいる子なんです。ベランダに来るのは珍しい出来事でした。
追記
オスだってコメントを頂きました。
もう、みかん ないとね~ くれんとね~
恨めしげな眼で見ておりますな~
この子たち、2月に入って1日と7日の2回も出てまいりましたですね。
なんせ一番 目に付くお隣さんなもんで。
それにこのお腹、 な~んか親近感を覚えるっちゃ。
徒然なるままに 今世の中の話題になっているChatGPTなるものを試してみました。
質問を入れるだけでネットを検索して要約して出してくれるすごく便利なソフト。
時間もあっという間だし、、、
でも、出典、どことどこののネットを参照してまとめているのか分からないので、使えるのが限られてしまいますよね。
不確かなネットがたくさんあって、どれを信用するのかが問題になっている現状では、便利だからって頼るのは怖い感じ。
後、今のところデータが2021年までなんだそうで、MicrosoftがGoogleに対抗してこのエンジンを使うと言っているし莫大な支援をしているのだそうで、これは早い時期に改善されると思うけど、、
Googleの検索サイトのAI化はかなり遅れそうだけど、方向としてはこっちも早晩そうなりそう。
試してみてChatGPTの最大の欠点は、計算できないこと。
トップの写真の計算間違ってますよね。チェックしてみて。
追記
インストールのやり方が悪かったのか、左のChatGPT JA (もしくはJapanese)をクリックしてないと日本語で質問しても英語の回答が出てきたりする。英語の方が内容が濃かった。
ちなみに、下の写真で「当社のピアノ」って言っているのでプレイエルのホームページがあるのかってググってみたけど出てこなかった。代わりに生産再開って記事は目に付いたけど。これが上で述べている「問題」なんですよね。出典が分からないってことは確信が持てないってことだから。
ところで、ChatGPTは質問に答えたり、論文を書いたり、詩や物語を書くのはできるのだけど、さすがに絵は描けないようですね。描いてって頼んだら断られちゃった。でも、場面の状況を設定してAIに絵を描かせることは別なソフトで可能なんですよね。ChatGPTに設定をお願いして、回答を別なソフトに渡せば絵を描くこともできる。将来人間に残された仕事って何かあるんだろうか?
昨日だったかテスラに乗って走っている車の運転手が眠りこけているのをSNSに投稿されていた。日本でもオートパイロットの付いた車なら同じことが起こりそうだけど、、、
世界がAIに支配され、人間は邪魔ものになって排斥されるようになるって、昔の小説には見られたストーリー、その時はただの夢物語なんて思っていたけど、AIの進化を見ていると今やなんかそんなことが起こりそうな感じがひしひしとしてきた。
ガラス越しでボケボケですけど、ご紹介します。
我が家のお隣さん、ヒヨ様でございます。
鳩さんのカップルとベランダのそばにお住まいです。
3羽くらいいるのですけど、小鳥が来ると追い払っているようです。
どうも、我が家の中にもいつも目を見張っているようです。
とにかく、目つきが悪すぎる。
真っ青な空に誘われて、おいちゃんも塒を抜け出して近くのネーチャーセンターや白鳥さんの餌場に足を延ばしてみました。
でも、出会ったのはすごくハンサムなジョウビタキ君一羽のみ。
白鳥さん、先日もご機嫌伺に出かけたのですけど会えず。今回も空振りでした。
もう、郷里に帰られたのでしょうか?
餌場には、例の赤い凧が鳥追い(なんでしょうかね)で舞っておりました。
いすみ市は少し前に冬に入ったとたんに鳥インフルエンザの感染で100万羽を超える鶏が立て続けに2回も殺処分されたところです。今年もインフルエンザの流行が取りざたされているので仕方がないと言えば仕方がないのですけど、、、
哀しいですね~
冬の空の青さには一抹の悲しみが溶け込んでいるから、、、
だから悲しくって懐かしいのですね~
臭さ!
シクラメンの育て方を見ていると、2月から5月は休眠期なので水は控えて、、なんて書いてあるんですけど、
うちの子、休眠期どころか、蕾もまだたくさんつけていて、これから花を咲かせようと頑張っているんです。水を絶って休眠させた方がいいのでしょうか、、、
この子、一年のうち2ヶ月弱くらい花をつけないときがあるけど、あとはいつも花を咲かせているんですね。少し休ませてやった方がいいのかな~なんて気もしますけど???