夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

いすみ鉄道 桜と菜の花

2009年04月06日 19時26分38秒 |  岬な日々


先日来いすみ鉄道と桜を撮りたくて何度か出かけたのですけど、桜はまだ。
菜の花といすみ鉄道で何度かお茶を濁しておりました。
いすみ鉄道は黄色の電車、ですから菜の花とはよく合うのですね。
ですから、特にお茶を濁すってことではないかもしれませんけど。

やっと、暖かくなりました。満開にはもう少しでしょうけど、桜と菜の花を入れていすみ鉄道が撮れました。
一つ、宿題をクリアした気分。




でもカメラマンのお行儀の悪さにはちょっと呆れました。
菜の花の真ん中にカメラとテントみたいなものを構える人がいる。たしかに、ずいぶん前からこのスポットに来て陣取ってはいるのでしょうけど、この人たちをはずすように撮ろうと思えば、撮れるスポットがほとんどなくなってしまう。

やっとのことで、ここならいくらかいいなと思ったスポットがありました。でも線路に近すぎるからと、その少し後ろにさがってカメラを構えたのですけど、そのカメラの線に入ってくるお年を召した女性。2-3メートル後ででカメラを構えている私や、他の人は最初から目に入っているはずなのにまったく気にもしない。隣の方がその人に聞こえるように、そこは駄目だよって言っても動きもしない。
あげく、列車はその女性のために超スロー運転をし、運転士が窓を開けて叱っていました。

鳥や花なども、撮影スポットとして有名なところにはいきません。
いつも、怒号が飛んだり、そこを仕切ってしまう人がいたり、なんだか綺麗なものを見に行くのに、汚いものを見せ付けられるようで、、、
人のいるところに行くとだんだん人間嫌いになる。

いい歳をして、常識ってものがない人が多い。
なんだか悲しいですね。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いすみ鉄道の定番 (芝桜)
2009-04-06 22:42:03
菜の花と桜。この季節、いすみ鉄道の定番なのでしょうか。こんな背景はなかなかないですよね。しかも期間限定ですから。

写真は一瞬を切り取りますから、理屈では電車が静止するわけですが、この写真だとこちらに段々近づいてくる感じがよく出ていると思います。

マナーを守らない人はどこにでもいます。そんな人たちのためにこっちが不愉快な思いをするなんて、理不尽極まりない話です。特に年配の女性が多いですね。社会性にかけるというか...。近頃の若者はとよく槍玉にあがりますが、中年のオバサンも負けていません。(気をつけようっと)
返信する
ここでも、 (赤い風車)
2009-04-06 23:45:39
上の場所でも、下の有名な場所でも、何枚か撮っていますのでならべると、電車が動いてきているのが分かりますよ、、、

一応走っているので。

人間に最初に子供が生まれたときから、近頃の子供たちはって言葉も生まれたのでしょうね。
若者たちについてはいつもその言葉は使われますけど、お歳を召した、特に女性の方々ね~
会社なんかで教育されていないから、、、、
まあ、なんといいますか、、、、
芝桜さんも、まあお若いとはいえないので、、、、
お後がよろしいようなので、、、、、
失礼いたします~~~
返信する
オバサン (イオレス)
2009-04-07 10:45:59
 お言葉、痛み入ります。
 「オバサン」の一人として重々己を省みて気をつけます。
返信する
あわわ、、、 (赤い風車)
2009-04-07 17:50:51
イオレスさんのことを書いているんじゃありませんよ、、、、、
たいがい、このようなことをやる人って、専業主婦で、人の間での生活に慣れていない人たちなのでしょうね。自分がよければ他は目に入らなくなってしまうのが当たり前で何十年も生きてきたのでしょうから、、、
返信する

コメントを投稿