この花、今、散歩道のあちこちで咲いております。
トップの写真は咲き切っておりますけど、もう少し前の番茶も出ごろなころは大昔のヨーロッパに渡ったころのあのまだ垢抜けない田舎の女の子だったころのチューリップそっくりです。(長すぎる? 、、、ごめん)
ハナニラやタマスダレ(こちらはもっと後に花が咲きますよね)にも似て、だからアマナじゃないかと思ったり(飛躍し過ぎですよね~)
でも、アマナなら一つの茎に一つの花、でもこれは一つの茎から花柄を輪生(違った良く見ると互生だった)させています。
ならアマナじゃないのかななんて、、、
雄蕊の管の部分(花糸)も特徴的ですよね。
平たくって、まるで花弁の先に葯をつけているみたい。
葉っぱはどうじゃいって探しましたけど、見えません。
土から茎だけがびゅっと伸びている。
おまけに茎を軽く引っ張ると、すぐに引っこ抜ける。アマナみたいにね。
アマナも球根と茎の間が細くなっているので、強く触るとすぐに引っこ抜けちゃうんですよ。
ちょっと離れた所にでている、韮状の葉っぱ、これがこの花の葉っぱなのでしょうかね。カラスノエンドウに邪魔されてよく見えませんか?
⇒教えていただきました。(タイリン)オオアマナなのだそうです。明治期に日本に入ってきた。在来種のアマナは希少になってきましたけど、こちらは野性化してあちこちで見かけられるみたいです。アマナは茎の先に一輪花をつけますが、こちらは茎から幾つも花柄を出して花をつけます。ご注意。アマナの根は食用にしますけど、オオアマナは有毒だそうです。花が似てますのでくれぐれもご注意。
可愛いので、これも強制連行して、ベランダに来てもらおうと思うのですけど、葉っぱが見つからないのじゃ難しいかな?
なんせ、いつもご紹介しているニリンソウなんかと同じで、すぐに姿を消して地面の中で大人しく永の眠りを楽しんでいるのですからね。ニリンソウは連行済み。こちらも早く手当てしなきゃ。
それにしてもこの手の花につけられた Spring ephemeral。春の儚さ(春の儚い命) 名前だけでもぐっと来るじゃありませんか。
そう言えば、大昔に、「儚い」の英語がないってブログで嘆いていましたけど。Ephemeralってそれに近いのかな? Something which lasts for a short period of time. (wiktionary) Ephemerality,,, the concept of things being transitory, existing only briefly. (Wikipedia)なんだそうですから、、、 でも、まだちょっと違う感じかな~
はて、君の名は、、?
(昨日もこのタイトルを使ったじゃないですって?
小さいことにこだわり過ぎると、皺取りクリームがもっといるようになりますよ~だ)
ハナニラかなと思いぐぐると
大輪大甘菜が出てきました!
葉っぱが見当たらないのが不思議ですけど
土の養分の関係で
たまには葉っぱナシができるのでしょうか?
面白いですね
(皺は消しゴムで消せるそうなので
皺取りクリームはいらないですよ~だ)
でも、「春の儚い命」のほうがピッタリですね^^。
とっても素敵な言葉です。
妖精という言葉、なんだかちょっと人間臭いような気がしますもの。
こちらの緑は、公園やグリーンベルト、民家の壁に張り付くように置かれたプランターの中だけなんですけど
今の季節、ほんとうにどこも花で溢れてます。
そして、名前を知らない花の多いこと(/_;)。
人が栽培して植えた花の名前くらい
ちゃんと知っていなければいけませんよね。
私もググってみましたが、たしかに、タイリンオオアマナか オオアマナで間違いがなさそうですね。ハナニラとは違うし、アマナともどこか違うので、あれって思っていました。
「アマナは花びらの裏に暗紫色の筋をつけるが、オオアマナは緑色が混じり、枝を分けて沢山花を付ける特徴が有る」(http://www.geocities.jp/mc7045/sub240.htm)ってとこがビンゴでした。
アマナは食用にしますが、これは有毒なのだそうですね。だから野草は怖い。間違いそうですよね。
ありがとうございました。
消しゴム、お送りしておきます。
そういえば、葉っぱの滴に当たる光りが青や、赤に輝くのを、妖精にたとえたのをどこかで書いてました。(と思ってググってみましたら、ベランダの花を妖精に見立てて幾つか書いていたんです。滴を見立てたものも、その赤や青が写真に出せてないのが御愛嬌でしたけど。http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/4c7041f7cc614b4155a55758f1ea673b)
花の名前は難しいですね。
鳥は日本で見られるのは200ちょぼちょぼ。性別、成長過程、季節によって色が変わったりしますけど、それでも同定するのが難しい時があります。
花に至っては、何万種できくかどうか、もともとの数が多いし、オオアマナもそうですけど、園芸種が野生化した物もありますので、雑草ばかり追っていても、全部をカバーするなんて私には絶対無理だと諦めています。
見せて頂きました。
雫を通した光が美しいですね。
蜘蛛の巣に付いた雫が、小さな宝石のように輝いている
様子を見て、撮ってみたいなと思った事があります。
ギリシャ神話では、蜘蛛はアラクネという旗織り名手の
娘の化身だそうです。
女神アテナのと旗織り競争の結果、怒りをかって
蜘蛛に姿を変えられてしまいました。
ギリシャ神話の神々は、なぜか人間的で理不尽な怒りで
他者を苦しめることが多いですね。
蜘蛛の巣をみるとアラクネを思い出します。
よくぞ発見(^o^)丿
でも私の図鑑には無く、ただ「オオアマナ」がありました。
別名スターオブベツレヘム とか。
とても素敵な白い花、気に入りました。
覚えておきましょう。
日本では、蜘蛛が動きまわるのは恋人が来る予兆なんて、けっこうロマンティックな言い伝えがありますですよ。
http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/75155ec3d39c9c6e85e977ea3c501fcd
でもどちらもググるとちゃんと出てくるのですよね~
恥ずかしいで~す。
古今和歌集の歌、初めて知りました。
ステキな世界をありがとうございます。
ユーモアたっぷりなのもいいですね(^s^)。
仕事中にコソコソと打ってます(笑)。
明日は帰省なので、故郷の自然にたっぷりと
浸ってくるつもりです。
上司が見回ってないか、蜘蛛の巣を張り巡らして、、、、