![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/202e383db09e45b15a4538c7c89efaaf.jpg)
大昔、800ミリとか、1000ミリ、最後には1200ミリなんてレンズを使ったことがありますけど、レンズの長さが1メートルくらいもあり、どんな三脚を持ってきてもぶれを止めるのがとても難しかった覚えがあります。
今なら担いで持ち出すのも無理かもしれない。とにかく重かったです。それ以上に、頑丈な三脚が必須でしたし。
それが、今や、コンパクトデジカメで2000ミリとか3000ミリ相当のレンズ付きのものが平気で売られている時代になりました。
それも、肩から掛けてチビ太の散歩に持ち出せるんですから。
おまけに、それを手持ちで撮影できるなんて、、、、
女の子を誘うのに必死で、変なストーカーには注意を払う余裕もない子をモデルにして、2000ミリの手持ち撮影を試してみました。
Coolpix P900
ちなみに、これだって普通の常識では超望遠で撮っているんですけど、、
豆粒みたいな受光板でよく撮れてますよね。
P1000にしなかったのですか?大き過ぎますかね。デジイチよりデカい感じですよね。ボディは。。。
最近、増殖中の「高倍率コンデ爺」は、デジイチ未経験者のカタガタが多いようです。お手軽なんでしょうね。P1000を手持ちで使ってますから。。。それでも、ちゃんと撮れてるようです。技術の進歩はスゴイもんです。。。
私は今のとこ、何とかデジイチを持ち歩けます。ただ、器械の寿命が。。。N社かC社に乗り換えたいけど、その前に、体力が。。。
この春、高齢者の仲間入りしました。
1000ミリクラスの単焦点レンズだと、対象をとらえることもなかなか難しい。
でも、ズームだと、対象の方にカメラを抱えていて、ズームインしていくと一発でとらえられる、、、これは便利ですよね。
ところで、高齢者の仲間入りですか、、、 歓迎いたしますよ。
もっとも私は後期高齢者の仲間にすでに入っておりまして、、、その点だけは大先輩なんですけどね。