狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

元外交官、孫崎享氏の尖閣棚上げ論を斬る

2022-05-05 14:13:48 | ●●沖縄の黒歴史

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

ブラックアウト アメリカ黒人による、“民主党の新たな奴隷農場"からの独立宣言  単行本¥2,530

キャンディス・オーウェンズ (著)

間違いなく今後の米国史を動かし、やがて21世紀の革命家と称されるであろう
黒人女性の記念碑的処女作
日本の若き女性国士にして、最も勇気あるジャーナリスト・我那覇真子(がなはまさこ)を翻訳者に迎え、ついに運命の邂逅(かいこう)。
本書を読まずして、今後の日米関係は一切語れない

■暗雲立ち込める尖閣近海

この原稿を書いている2022年5月の初旬、石垣市が行政管理する尖閣諸島周辺で、日本と中国の間に領有権をめぐって暗雲が立ち込めている。

中国の監視船が連日領海侵犯を繰り返し、海保巡視船の退去命令に対し「ここは中国の領海」と応答するなど緊張事態が続いている。

 一時は中国軍艦が自衛隊艦船に射撃ロックオンをするほど事態は緊迫化した。 まさに尖閣の領有権をめぐって、尖閣近海で日中戦争、一触即発といっても過言ではない。


中国が東シナ海周辺で、自国の領土と主張しているのは尖閣だけではない。 
2010年9月の尖閣沖中国漁船衝突事件に際して行われた中国の反日デモでは、「収回琉球、解放沖縄」などの横断幕が掲げられた。

 同年9月19日付中国紙「環球時報」は、「琉球は明治政府が中国から強奪したものだ。今でも日本政府は琉球独立を弾圧している。琉球人は中国の福建と浙江、台湾の人間だ」とする論文を掲載している。

 中国紙の報道を裏付けるように、2月17日付八重山日報は、尖閣諸島問題を取材するため石垣入りした香港駐在のチェコTVアジア支局長、トーマス・エツラー氏(米国)にインタビューをし、尖閣をめぐる中国の国内状況について次のように報じた。


香港は、主要新聞の1面はほぼ毎日尖閣問題だ。
 昨年の人民日報(中国共産党の機関紙)傘下の英字紙、グローバルタイムスでは『(尖閣だけでなく)沖縄も中国の領土だ。中国は、沖縄のためにも戦わなくてはならない』『一つや二つの軍事衝突など小さなこと』と論じていた。

■「戦争は外交の延長である」
人類の歴史は戦争の歴史だとも言われる。 古今東西、領土紛争は戦争の主な要因であり続けた。 クラウゼヴィッツの『戦争論』によると「戦争は外交の延長」であるという。

 外交といっても外交官がテーブルを挟んでの外交交渉だけが外交ではない。 政府当局が相手国に発するメッセージも外交の一手段であり、地域住民の発するメッセージも相手国にとっては外交の手段(口実)になり得る。現在尖閣近海でわが国の海保巡視船と中国公船の間で飛び交っているメッセージの応酬は外交の一種であり、その延長線上に戦争を置くなら日中戦争は既に始まっていると考えることも出来る。

■沖縄からのメッセージ
中国側が発信する「琉球も歴史的に中国の領土である」というメッセージに対し、一番の当事者である沖縄側から、どのようなカウンター・メッセージを発しているのか。

 不思議なことに沖縄側のメッセージは、中国に利するような誤ったメッセージだけに限られる。

2011年の夏、「尖閣は中国の領土」と誤解されるメッセージが国境の島石垣から中国に向かって発信された。いわゆる八重山教科書問題である。この問題は国会でも取り上げられ全国的な問題に発展した。何故八重山地区という一地域の教科書問題が中国へのメッセージとなるのか。 その答は県内世論を二分した公民教科書の記述内容にあった。

八重山教科書問題の概略は、八重山日報によるとこう説明されている。
<2011年の八重山地区の教科書採択で、石垣市、与那国町は「八重山採択地区協議会」が選定した育鵬社版、竹富町は東京書籍版の公民教科書を採択。3市町で公民教科書の採択が割れる事態となった。このため同年9月8日、3市町の全教育委員13人が協議を行い、多数決で東京書籍版を採択。これに対し、国は協議を無効と判断し、育鵬社版のみ無償給付の対象とした。 >


これが中国に利するメッセージとなる理由は、県教育庁が八重山地区の教科書採択に強引に介入し、「尖閣奪還」を狙う中国にとって有利な記述の東京書籍版教科書の採択を迫り、沖縄の全マスコミがこれを支持する大キャンペーンを張ったからである。 

特に沖縄2紙は大学教授など地元の識者を総動員して、中国の尖閣領有権の主張を明確に否定した育鵬社版教科書を「戦争賛美の教科書」などと糾弾し、あたかもこれが県民の総意でもあるかのように喧伝した。 これでは沖縄が、沖縄県教育庁の主導で尖閣の領有に関し中国へラブコールを送ったと受取られても仕方がない。

■尖閣問題、二つの教科書の記述

問題の育鵬社の公民教科書には尖閣諸島について次のように記述されている。
沖縄県八重山諸島北方の尖閣諸島は、日本の領土です。しかし、中国は1970年後半東シナ海大陸棚の石油開発の動きが表面化するに及びはじめて尖閣諸島の領有権を問題とするようになりました。ただし、中国が挙げている根拠はいずれも領有権の主張を裏付けるに足る国際法上有効な論拠とはいえません

では、わが国の尖閣に対する見解はどうなっているか。 日本政府は「尖閣諸島はわが国固有の領土であり、中国との間に領土問題は存在しない」と一貫した態度をとっている。育鵬社版には、尖閣諸島を行政管理する八重山地域の公民教科書として相応しく、特に尖閣諸島については政府見解に基づいて正確に記載されている。 
一方、県教育庁や沖教組、マスコミなどが支持する東京書籍版には、尖閣について次のように記述されている。
<沖縄県先島諸島の北方に位置する尖閣諸島は日本の領土ですが、中国がその領有を主張しています。
中国が「尖閣は自国の領土だ」と主張する記述の教科書の採択を、県教育庁や竹富町教育長が強く主張し、それを沖縄のマスコミが全面的にバックアップする。 これを中国が沖縄が中国に発信したラブコールだと捉えても仕方がないだろう。

■孫崎亨氏の「棚上げ論」

沖縄紙に登場する内外の識者のほとんどは、沖縄2紙の顔色を窺いながら論考する。 逆に沖縄紙の論調に追随しない識者には執筆依頼しない。

 地元の大学教授ですら沖縄2紙の報道を鵜呑みにして「(八重山の漁師たちは)石原都知事など行き過ぎた愛国者の言動が騒動を引き起こし、近海の漁がし難くなっている」などのコメントを引用する。

だが、尖閣近海で問題を起こしたのは2010年の「中国漁船追突事件やそれ以前に遡ることも出来る。いずれの場合も先に尖閣近海で主権侵害を犯したのは中国側である。 したがって地元大学教授が述べる「尖閣問題」は常に沖縄紙の報道を正しいという前提の机上の空論がほとんどである。

尖閣問題に関しては「棚上げ論」を主張する識者がほとんどだが、その代表的な人物として、元外交官の孫崎亨氏の棚上げ論を検証する。

 孫先氏は、2012年10月9日付沖縄タイムスに寄稿し、政府の基本方針を真っ向から否定し、「尖閣は係争地」と断じている。 さらに政府がの基本姿勢である「日本の固有の領土」という主張が国際的に見て適切でないと結論付けている。 そして翌2013年2月7日付の沖縄タイムスでは、持論である1972年の周恩来首相の「棚上げ論」を持ち出し、問題解決のためには、今回も棚上げすべきと主張している。
 

■ポツダム宣言受諾とカイロ宣言
孫先氏によると、尖閣問題は1945年8月14日のポツダム宣言受諾に深く関与していると言う。 このポツダム宣言は第8条で「『カイロ』宣言の条項は履行せられるべく又日本国の主権は本州、北海道、九州及四国並に吾らの決定する諸小島に極限せらるべし」(原文カタカナ表記)となっている。カイロ宣言では「満州、台湾及澎湖島の如日本国が清国人より盗取したる一切の地域を中華民国に返還すること」となっている。 孫先氏はこれを根拠に次のように主張する。日本政府が尖閣諸島を自国した根拠を外務省のHPから引用して、1885年から再三に渡り尖閣諸島に清国の支配が及んでいないのを確認の上、「1895年1月14日の閣議決定で日本の領土に編入した」と紹介し、これに対する中国の正当性を15世紀の中国の歴史的文献に求め、中国の主権をクドクドと擁護しているがここでは省略する。 

■サンフランシスコ条約
さらに孫先氏は中国の立場を、サンフランシスコ条約に求めている。サンフランシスコ条約には、尖閣問題に関し「日本国は、台湾及び澎湖島諸島に対する全ての権利、権限及び請求権を放棄する」とあるが、サンフランシスコ条約には中国は参加していない。 ここで孫崎氏は、「尖閣諸島が台湾に属するのか、沖縄に属するのか」と問題提起しているが、明治期に日本人・古賀辰四郎氏が尖閣諸島の魚釣島で鰹節工場を経営し、多くの日本人が在住した事実には一言も触れていない。

 国際法上、国家が領土権を主張するには、単に「無主の地」の発見による領有意思の表明だけでは不十分で、実効支配が必要とされているが、中国人が尖閣諸島を実効支配したことは歴史上一度もない。

 それどころか石垣漁民が、魚釣島付近で遭難した31人の中国漁民を救助したこともあり、1920年には,当時の中国の外交機関である中華民国駐長崎領事から感謝状が贈られ、「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と明記し、尖閣諸島を日本領土として認めている。

元外交官の孫先氏は、尖閣領有権の根拠として「ポツダム宣言」や「カイロ宣言」、「サンフランシスコ条約」などの外交条約の条文を引用して中国の正当性を主張する。だが、よく検証すると孫先氏の論考には綻びが目立つ。

 そもそも孫先氏が例示する「カイロ宣言」なるものが参加者の署名のないメモ書き程度のものであることはよく知られた事実であり、その外交的効力の有無については議論が分かれている。 外交がメッセージの応酬であり、一方が領有権を主張した場合、カウンター・メッセージがない場合は黙認と取られるても仕方がない。では、1895年日本政府がを中国に確認の上、尖閣諸島を閣議決定で日本の領土に編入したとき、中国は異議を唱えるメッセージを発したか。

何のコメントも出さず、沈黙したままである。 1895年の日本に編入以来沈黙したままだ。それどころか中国はサンフランシスコ講和会議には参加していない。

■約80年後の領有権主張

中国が初めて尖閣の領有権に関するメッセージ発したのは、1885年日本が尖閣に清国の領有権がないことを確認してから76年後、そして1895年に閣議決定で日本に編入した後86年も経過した1971年になってからである。 

1969年、5月、国連が、尖閣諸島周辺海域に膨大な石油資源が埋蔵されているとの調査結果を公表、それを機に翌70年に台湾、そして71年に中国が正式に自国領だと主張し始めた。中国、台湾ともそれ以前には領有権を主張したことなどなく、日本政府は72年、沖縄返還直後の国連の場で「尖閣列島に対しては日本以外のいかなる国も主権を持っていない。中国の主張はまったく根拠がない」と毅然とした態度で反論している。 これまでの検証で孫先氏の主張する「尖閣は係争地」「『固有の領土』は国際的に不適」という論が、歴史的にも国際法上も全く根拠のないものであることがわかる。 
仮に尖閣での紛争を恐れるあまりに一旦「棚上げ論」を受け入れたらどうなるのか。
その瞬間、中国側のカウンターメッセージが発信されてことになり、折角1895年以来日本が主張していた「尖閣の領有権」が揺らいでしまい、「尖閣は係争地」という中国の思う壺に嵌ってしまうことになる。
したがって「尖閣での紛争を回避するために棚上げすべき」などという孫先氏の甘言など毅然として葬り去る。 それが日本のとるべき道である。

「棚上げ論」のおかしさを、中国出身の評論家石平氏はこう表現している。
「他人の持ち物である腕時計を自分の物と主張し、それに反論されたら、『所有権については棚上げして、子孫の知恵で議論してもらう』と強弁するようなもの」という。

 現在議論したら明らかに所有権は他人の物だが、孫子の代に棚上げされたら所有権も曖昧にされてしまう。 そこが中国側の思う壺と石平氏は指摘する。

■「オスプレイ反対」が発するメッセージ

昨年の夏以来、沖縄2紙が激「島ぐるみオスプレイ阻止」の激しいキャンペーンを張り、現在も続いている。 この運動が中国に対する誤ったメッセージ、つまり中国へのラブコールになることに県民は気がつくべきである。 オスプレイは、回転翼の角度が変更できるティルトローター方式の垂直離着陸機であるため離島など滑走路のない地域防衛に適しており、「尖閣防衛の切り札」と言われている。 従来の輸送ヘリコプターに比べ、高速で航続距離や搭載能力にアドバンテージがあるため、これを沖縄に配備することに反対すると、一番喜ぶのは中国だからである。

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント (2)

国防は将来の資産、高橋是清の遺訓、赤字国債の禁止は「戦後レジーム」か

2022-05-05 07:14:04 | 経済

赤字国債の禁止は「戦後レジーム」か

ウクライナ問題を受けて、来年度予算の防衛費増額が焦点になっているが、WiLL6月号の安倍元首相と北村滋氏(前国家安全保障局長)の対談の中に、ちょっとおもしろい話がある。安倍氏は「赤字国債の発行を禁じる財政法4条は戦後レジームそのものだ」というのだ。財務省の逐条解釈にはこう書かれている。

第四条は、健全財政を堅持していくと同時に、財政を通じて戦争危険の防止を狙いとしている規定である。

戦争と公債がいかに密接不離の関係にあるかは、各国の歴史をひもとくまでもなく、我が国の歴史を見ても、公債なくして戦争の計画遂行の不可能であったことを考察すれば明らかである。公債のないところに戦争はないと断言し得るのである。したがって、本条はまた憲法の戦争放棄の規定を裏書保証せんとするものであるとも言い得る。

安倍氏はこれについて2016年の衆議院本会議で、共産党の質問に対して「これは財政の健全性の規定であり、戦争の防止は立法趣旨ではない」と否定した。逐条解釈は役所の法令解釈だから、それを首相が否定するのは異例だが、この解釈は誤りである。

財政法4条で定めているのは、公共事業に使う建設国債(特例公債)である。それ以外の経費については、毎年国会で特別法を立法して国債を発行する。これが赤字国債であり、予算案とは別に議決が必要だ(財務省の解説)。
 


これも儀礼化した手続きなので、実務的には建設国債と赤字国債の区別は無意味だが、来年度予算では重要になる。防衛費は将来世代の資産になるので、社会保障のように今の老人が食いつぶす消費支出とは違い、公共事業に近いのだ。
 
【参考】
 

 高橋是清、戦時国債で日本を救った男、世界の軍事費 271兆円 21年 最高額更新 ロシアも拡大

2022-04-26

世界の軍事費 271兆円 21年 最高額更新 ロシアも拡大

2022年4月26日 05:00有料

 【パリ共同】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は25日、2021年の世界の軍事費(支出、一部推計)が前年比0・7%増の2兆1130億ドル(約271兆6472億円)となったと発表した。推計値が残る1988年以降の最高額を更新。ウクライナ侵攻へ国境付近に軍部隊を増強していたロシアも軍事費を増加させた。

 新型コロナウイルス流行が続き、各国が経済的打撃を受ける中、上位国の多くが軍事費を拡大。トップ5は米国、中国、インド、英国、ロシアの順で、総額が全体の62%を占めた。日本は9位だった。ロシアは2・9%増の659億ドル。SIPRIは「石油や天然ガスを輸出して得た歳入が軍事費の拡大を後押しした」と指摘。ウクライナは36位で推計59億ドル。前年比で8・5%減だった。

 中国は4・7%増の推計2930億ドルで、27年連続の拡大。日本は7・3%増の541億ドルで、年間の増加率としては1972年以降で最大となった。SIPRIは日本について「東・南シナ海周辺での中国の影響力の高まりが大きな要因になっている」と分析した。

 群を抜く8010億ドルの米国は1・4%減らした一方、研究開発費は2012年から24%増えた。SIPRIは「次世代技術を重視していることの表れだ」とみる

(写図説明)世界の軍事費上位10カ国

               ★

腹が減っては戦はできぬ。

金が無くては国は守れぬ・・・by高橋是清

 

2021年5月20日の日本経済新聞朝刊1面に「防衛費、GDP1%枠こだわらず」という記事があった。
 
岸信夫防衛相は、防衛費の予算要求を国内総生産(GDP)比で1%の枠にこだわらず増やす方針を明らかにした。なぜ1%枠が焦点となるのか。
 
 
「非核三原則」と同様に日本の歴代内閣は、防衛費をGDP比でほぼ1%以内に収めてきた。
 
1954年に自衛隊が発足して以来、「防衛費が無制限に膨らむ」との懸念が国内外にあったためだ。
そして1976年、三木武夫内閣でGNP比1%を「超えない」と閣議決定した。
 
GNP比1%を「超えない」と言う意味は、国際的安全保障環境がどのように激変しても、日本の安全保障は「必要最小限」であれば足りるという考えだ。
 
これでは「専守防衛」ですら、国を守ることを困難にする自縄自縛の考えだ。
 
三木以降の歴代内閣もこの枠を踏襲したが、いわゆる「新冷戦」(21世紀以降の新冷戦とは異なる)と呼ばれる米ソ関係の緊張と日本やヨーロッパ諸国の経済成長にともない、1980年代からアメリカ合衆国による同盟国への要求として、1986年12月に第3次中曽根内閣が撤廃を决め、翌年の1987年度予算編成から総額明示方式へと転換した。

なお、参考として、NATОは加盟国に対してGDPの2%以上を防衛費とするよう要求しており、2021年時点ではGDP比2%の数値目標を達成した国が全30加盟国中11カ国に増加している。

台湾を巡る米中関係の緊張などを背景に、4月の日米首脳会談後の共同声明で両首脳は「日本の防衛力の強化」を明記した。もし防衛力強化の意図をもって1%を超える予算を確保することになれば、日本の安全保障政策の転換点となる。

【マイナス成長でも軍事支出は拡大】

ウクライナ戦争で分かったことは、防衛費はその性質上、マイナス成長でも拡大する必要がある。国防こそ最大の福祉と言われるくらいだ。

■防衛費拡大に立ち塞がる財務省の壁

国際安全保障の変化に伴い、防衛省が防衛費拡大を主張した時、我が国では予算の増額を財務省に要求する。ここで防衛費拡大に伴う財務省対防衛相の対決が始まる。

だが「省庁の中で最強」と言われる財務省は、均衡財政の狂信者であり屁理屈をこねくり回す「優秀な財務官僚」が相手では、防衛省の敗北は目に見えている。

財務省に対決するため防衛相、外務省、デジタル省なで国防関連省庁を束ねる安全保障省を設置し、首相代理の内閣官房長官を担当大臣に委ねる。

いわば内閣省ともいえる省庁の軍団で財務省に対決すれば、いくら財務省でも内閣に逆らうのは躊躇するだろう。

財務省が防衛予算を出し渋る決まり文句は財源である。

防衛予算は将来に対する投資だと考えれば、建設国債と同じく国債発行で財源に充当することも可能だが、均衡財政論者の財務官僚を説得するのは困難だ。

そこで日露戦争当時、貧弱な財政基盤で大国ロシアを打倒した財務省の大先輩高橋是清の戦時国債の例で対応すべきだ。

■戦時国債で日本を救った高橋是清

日露戦争が始まった1904年(明治37)、高橋は駐英財務官に任命され、戦費調達と言う大役を言い渡された。 このとき高橋は、イギリス系銀行から現在の金額にして4兆5,000えんという大金の借り入れに成功した。 さらに1921年(大正10)には総理大臣兼大蔵大臣に就任。 1929年(昭和4)の世界大恐慌の余波による昭和恐慌から抜け出すため、日本初の赤字国債を発行するなど、積極的な財政政策で何度も日本の危機を救った。

だが、満州事変以降、軍備増強を推し進めつつあった日本の軍部は、国債を国債を軍事費に使うことを求める。 しかし、頑として首を縦に振らなかった高橋は、軍の反感を買い、1936年(昭和11)、自宅に踏み込んだ青年将校らの凶弾に倒れる。のちに2・26事件と呼ばれた。

 

日本の防衛費は「対GDP比2%」へ倍増できるのか/安全保障戦略と経済・金融・財政の深い関係

配信

東洋経済オンライン

4月13日、防衛関連企業との意見交換会に臨む岸信夫防衛相(席上左端)(写真:時事通信)

⇒最初にクリックお願いします

コメント (2)

【速報】ロシア、岸田首相や外相らの入国禁止を発表

2022-05-05 05:42:18 | 外交・安全保障

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

ブラックアウト アメリカ黒人による、“民主党の新たな奴隷農場"からの独立宣言  単行本¥2,530

キャンディス・オーウェンズ (著)

間違いなく今後の米国史を動かし、やがて21世紀の革命家と称されるであろう
黒人女性の記念碑的処女作
日本の若き女性国士にして、最も勇気あるジャーナリスト・我那覇真子(がなはまさこ)を翻訳者に迎え、ついに運命の邂逅(かいこう)。
本書を読まずして、今後の日米関係は一切語れない

 

 

「断じて受け入れられない」 岸田首相、ロシア入国禁止を批判毎日新聞1469

 岸田文雄首相は4日、訪問先のイタリア・ローマで記者団に、ロシア外務省が自身を含めて63人の入国を禁止する制裁を発表したことについて「軍事的手段に訴えて今回の事態を招いたのはロシア側だ。日露関係をこのような状況に追いやった責任は全面的にロシアにあるにもかかわらず、このような発表を行ったことは断じて受け入れることはできない」と批判した記事全文を読む

2022年05月04日

【速報】ロシア、岸田首相や外相らの入国禁止を発表

1 名前:孤高の旅人 ★:2022/05/04(水) 18:08:26.76 ID:CqNFwooM9
K10013296861_2110071857_2110071920_01_02

ロシア、岸田首相や外相らの入国禁止を発表
ロシア外務省は4日、日本の岸田文雄首相と林芳正外相、岸信夫防衛相らのロシアへの入国を禁止する制裁を科すと発表した。(共同)

https://nordot.app/894509281806467072?c=39546741839462401
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:09:38.16 ID:N75dxPe40
でっていうw

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:09:47.33 ID:lpkhZ+dC0
誰得だよwwwwww

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:10:13.00 ID:r924Oamb0
願ったり叶ったりやんw

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:09:41.76 ID:zFfFemY00
これは朗報

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:10:01.93 ID:9M4CDx+X0
安全に配慮してくれて
ありがとう

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:10:14.11 ID:CijkDuFU0
これは笑うw

34: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:10:18.26 ID:HdU96And0
ウォッカ買いに行けないやん

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:10:39.79 ID:Z4GOjXaq0
制裁になってなくて草

42: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:10:42.32 ID:nzODgmrr0
これは痛い
片腹痛いw

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:10:53.51 ID:nq0Dv84o0
>>1
え?今さら?

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:11:08.46 ID:q1gh9R3+0
いや普通にされるだろ
岸田ロシアに制裁してるのにw

53: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:11:09.82 ID:+qN879e60
禁止されてない奴がロシアの犬

57: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:11:29.08 ID:qJ9pDhIN0
まじBanやんかw

66: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:11:56.37 ID:Wn2XRx+L0
行く方が危なくね?
いきなり銃撃されそう

75: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:12:16.71 ID:HifyycAL0
どうぞどうぞ

80: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:12:34.40 ID:d9tKgQKp0
岸田リーダー
ロシア旅行に行けなくなるの巻

82: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:12:37.69 ID:cxatFk3q0
妙に優しい報復だな

83: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:12:39.97 ID:31D7Ge6H0
どうせ呼ばれても行かないだろ

88: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:13:07.39 ID:TMn3NBIH0
行く予定もないのにw

91: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:13:09.20 ID:hkZG+uG00
まぁロシア解体まで用事は別にないでしょw

94: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:13:35.03 ID:YV+UfStF0
ロシア国内にある宗男の資産没収は?

101: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:13:54.60 ID:6yuHQHqe0
安倍さんなら入国できる

119: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:14:31.12 ID:3EelJ+ry0
ロシア、経済制裁が効いてるみたいだな

118: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:14:30.20 ID:NG7/THSA0
ジョンソンも入国禁止にされてたなーw

128: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:14:56.56 ID:sxKk6Dnw0
>>1
「誰がリストに入ったか」は当然重要だけど
「誰がリストに入らなかったか」も重要だよねこれ

139: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:15:33.38 ID:0inL0d5u0
今はどうでもいいけどほとぼり冷めた頃に困りそう

140: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:15:34.38 ID:iqAd9zo10
すでに積極的にウクライナ支援してる各国関係者は入国禁止になってるので、遅れて禁止になったのは日本の対露制裁や今後の制裁予測が効いてる証拠ですね

141: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:15:34.38 ID:hTcPPrsq0
シカトされなくて安心したわ

148: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:15:44.58 ID:0ZDKxfDR0
心配せんでも行かんやろ

151: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:16:01.87 ID:vqZS1WnB0
うん もう日本では渡航危険レベルMAXだから行こうにも行けないね
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2022T027.html#ad-image-0

153: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:16:05.25 ID:TN3VbCT10
何の影響もねえわ

164: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:16:19.78 ID:KzhhtMFU0
行くわけないのに意味ないだろ 制裁するなら国に対してなんかするもんなのに

165: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:16:26.14 ID:+5r0fKHx0
暗黒大陸に足を踏み入れたいヤツなんていないだろ

166: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:16:28.08 ID:Z3mp7XW50
ムネヲは大歓迎されてるんだろうなあ

172: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:16:40.78 ID:05ASwei10

385: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:25:01.56 ID:05ASwei10
1.岸田文雄 首相
2.松野博一 内閣総長
3.林芳正 外国人秘書
4.鈴木俊一 財務大臣
5.KISI信夫 国防大臣
6.古川禎久 法務大臣
7.ニノヤサトシ 公安委員会委員長
8.西銘恒三郎 沖縄・北部担当大臣、内閣府下の北方領土行動本部長
9.秋葉剛男 国家安全保障会議の事務局長
10.山東昭子 参議院議長
11.細田博之 下院議長
12.高市早苗 下院議員、自民党政治評議会議長
13.佐藤正久 参議院議員、自民党外交評議会議長
14.松川るい 参議院議員、自民党国防副議長、自民党外交副議長
15.森栄介 自民党の衆議院議員、ウクライナ友好議会協会会長
16.SII和夫 衆議院議員、日本共産党議長
17.ISIIミツコ 日本ルネサンス党参議院議員
18.CUMANO Seishi 公明党参議院議員
19.森優子 立憲民主党の参議院議員
20.阿部知子 沖縄・北部問題ハウスセレクト委員会委員長
21.AKIBAケニア 沖縄・北部問題に関するハウスセレクト委員会常任理事国
22.KOKUBOコノスケ 沖縄・北部問題に関するハウスセレクト委員会常任理事国
23.鈴木隼人 沖縄・北部問題に関するハウスセレクト委員会常任理事国
24. 堀井学沖縄・北部問題に関するハウスセレクト委員会常任理事国
25.石川香織 沖縄・北部問題に関するハウスセレクト委員会常任理事国
26.大島敦 沖縄・北部問題に関するハウスセレクト委員会常任理事国
27.杉本和美 沖縄・北部問題に関するハウスセレクト委員会常任理事国
28.稲津久 沖縄・北部問題に関するハウスセレクト委員会常任理事国
29.青木和彦 参議院議長が政府開発援助と沖縄・北部問題に関する特別委員会を選出
30.青山繁晴 参議院常任理事国政府開発援助・沖縄・北部問題委員会特別委員会

430: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:26:29.57 ID:05ASwei10
31.今井絵理子 参議院常任理事国政府開発援助・沖縄・北部問題委員会特別委員会
32.北村常雄 参議院常任理事国政府開発援助・沖縄・北部問題委員会特別委員会
33.勝部健二 参議院常任理事国政府開発援助・沖縄・北部問題委員会特別委員会
34.高瀬弘美 参議院常任理事国政府開発援助・沖縄・北部問題委員会特別委員会
35.大塚光平 参議院常任理事国政府開発援助・沖縄・北部問題委員会特別委員会
36.しみずたかゆき 参議院常任理事国政府開発援助・沖縄・北部問題委員会特別委員会
37.諸星守 ノーザンテリトリー政策協会会長
38.佐伯宏 「北方領土」の返還のための連帯連盟の議長
39.ワキキミオティシム島と歯舞群島の元居住者連合の会長
40.桜田健吾 経済同友会会長兼最高経営責任者(CEO)経済同友会会長
41.鬼木誠 国防副大臣
42.岩本辻人 国防副大臣
43.中曽根康孝 国防副大臣
44.やまざき麹 自衛隊統合参謀本部長
45.IT平彦 外務省の公式代表、外務省の情報部長
46.IIZUKA昭和天皇 SankeiMediaGroupの社長
47.近藤哲司 Sankei Media Groupのエグゼクティブディレクター(編集長)、SankeiDigitalリソースの責任者
48.齋藤ツトム 産経新聞東京編集局長、産経出版社副社長
49.遠藤亮介 産経新聞のコラムニスト、国際編集局副長
50.山口敏和 よみうりグループメディアホールディング社長
51.渡邉恒夫 常務理事(編集長)よみうりグループ
52.にのみや清淳 スポーツジャーナリスト、情報ポータル「スポーツコミュニケーション」責任者
53.岡田直俊 日経メディア会長
54.長谷部毅 日経メディア社長
55.井口哲也 日経メディアホールディングの常務取締役(編集長)
56.湯浅治郎 センタク誌編集長
57.加藤明彦 週刊文春誌編集長
58.袴田茂樹 安全保障理事会(安保理)のメンバー、青山大学と新潟大学の客員教授
59.カミアマタケ 国防アカデミー教授
60.桜田ジュン 東洋学園大学教授
61.鈴木一人 東京大学教授
62.岡部芳彦 神戸学院大学教授、ウクライナ学会長
63.中村いつろ 筑波大学教授

482: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:28:22.23 ID:bO+r53eG0
>>430
今井絵理子入ってるのは草w

540: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:30:04.06 ID:JVjXILu+0
>>430
中村逸郎www

187: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:17:11.49 ID:sawDq9XN0
行く用事なんかないしどうしても言うことがあればリモートで充分だろwww

203: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:17:51.84 ID:wtGu4U4B0
いちいち反応してきて草

206: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:18:07.16 ID:X/IwqbIz0
なんのダメージもなくてワロタ

207: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:18:09.24 ID:FWcmvkfU0
うわああ
これは効いた(棒)

231: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:19:10.72 ID:CE0oAdoI0
へぇ・・・ロシアに認められたな岸田。

236: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:19:24.46 ID:xPh9x5Cs0
林は悲しんでそうだなw
本当はロシア寄りなのにw

238: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:19:25.81 ID:EtlyGam70
ナベツネはどっちにしても無理でしょう
歩ける状態なのかな

260: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:20:42.76 ID:J9rZqi9V0
残念ながら旅行に行く予定はないくらいのユーモアある会見頼むよ

262: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:20:46.58 ID:grbFyMqi0
首相や外相の入国禁止って
事実上の断交では…

292: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:21:52.85 ID:jpO8rO7v0
何?
これはいわゆる宣戦布告ってやつ?

298: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:22:00.07 ID:O+gJHljt0
ロシア大使追放/大使館即時閉鎖しろ

299: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:22:00.70 ID:OyP8bLC00
日本は脅せばなんとかなるって見られてるってことだな

318: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:22:29.33 ID:N9Ja6s7R0
やつあたりwクッサwww

327: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:22:53.35 ID:vqZS1WnB0
そもそも 非友好国って言われたら行かない方がいいよ思うよね フツーに

334: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:23:12.33 0
「光栄だ」ぐらいコメントしろよw

338: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:23:25.92 ID:ibGYOKNw0
総理良かったじゃん、あんなおっかない国行かなくて済むんだから

363: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:24:05.52 ID:bO+r53eG0
>>1
むしろまだしてなかったのかよwww

368: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:24:19.90 ID:HmVm0byF0
もう絶交よっ!
って言ってるみたいな。

402: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:25:46.73 ID:odRKTWNu0
子供の喧嘩か

418: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:26:06.77 ID:B/gIh0660
「で?」ぐらいしか反応しようがないな

180: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 18:16:59.68 ID:erCGiNd90
むしろ来てくれって言われた方が怖いやろw

⇒最初にクリックお願いします


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651655306/
コメント (2)