狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

断末魔の沖タイ、県民投票実施で狂乱、紙面総動員

2018-12-24 11:39:12 | ●●沖縄の黒歴史

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

県民投票に反対の市町村が続々と明らかになってきた。雪崩現象である。

沖縄2紙や謝花副知事は「県民投票の実施は義務である」「実施しない市町村には是正要求をする」などと、あたかも実施しない市町村は罰されるような印象操作をしている。

しかし、議会の「反対」意見書や関連予算の否決を「尊重する」とする市町村長がほとんどだ。

それに、関連予算を可決した市町村でも、「無駄な予算」として市町村長が専決処分で否決するのも有効である。

なによりも、民意を米大統領に伝えるという大義名分が崩れ、県民投票の結果は「国内問題」として米大統領には伝えないという。(在日米国公使)

大義名分を欠いた虫食いだらけの県民投票に6億余の予算を使うのは公費の無駄使い。

県民投票に不参加の市町村の雪崩れ現象を食い止めるため必死の沖縄タイムス。

12月24日(月) 紙面

 

きょうの1面と社会面トップは例によって「市民の声」の大盤振る舞い。 断末魔の記者の顔が目に浮かぶ!

だが、雪崩は止められない。

■1面トップ

宮古島の投票参加要求

住民が集会 市長を批判

投票まで2ヶ月

■社会面トップ

私の一票「奪わないで」

宮古島市民集会

市長と市議に翻意訴え

 

■二面トップ

首長判断 カギ握る

予算 8市長認めず

全県実施は不透明

 

沖タイの思惑とは裏腹に、「実施反対派」の大きな動きも報道せざるを得ない辛さ。(涙)

■三面トップ

県民投票鋭く対立

市町村議会で論議

予算の無駄 反対

普天間が固定化■2択は不十分

意思を示す 賛成

県内移設は理不尽■当然の責務

■社会面中段

基地は必要?議論白熱

県外の高校生 辺野古訪問

 

沖縄タイムス+プラス ニュース

 下地敏彦宮古島市長が辺野古新基地建設の賛否を問う沖縄県民投票を実施しない方針を表明したのを受け、市民有志でつくる「県民投票実現!みゃーくの会」(奥平一夫、亀濱玲子共同代表)は23日、市平良西里のJAおきなわホールで県民投票の実施を求める市民集会を開いた。市民約200人が集まり、速やかに事務経費を支出して県民投票に参加するよう求める大会決議を採択した。25日に市に文書を提出し、翻意を訴える。

県民投票の実現を求め、ガンバロー三唱で拳を突き上げる市民集会の参加者=23日、宮古島市平良西里のJAおきなわ宮古地区本部大ホール

 県民投票は来年2月24日に行われる。

 決議文では、下地市長が市議会の反対を理由に投票への不参加を決めたことを問題視。「市民の意見は議員の意見に集約されている」との市長見解に対し、「直接民主制を否定する暴言」と指弾。「市民は下地市長や市議に自らの意思表示まで負託した覚えはなく、私たちの権利を奪う権限はない」と指摘し、県民投票への参加を「強く要求する」と訴えている。

 奥平代表は「県民投票を求めて署名した市民の思いをつぶしていいのか。これは民主主義を踏みにじる勢力との戦いだ」と市議会や市長の対応を批判した。

 亀濱代表は「県民としての権利を行使したいのに市長が勝手に奪うことがあってはならない」と語った。

 県は、市町村には事務遂行の義務があるとして、地方自治法に基づき県民投票の経費を支出するよう下地市長に勧告。12月26日までに県民投票事務の予算の取り扱いについて回答するよう市に求めている。みゃーくの会は下地市長が県民投票不参加への態度を改めない場合は住民訴訟を検討する方針だ。

県民投票の実現を求め、ガンバロー三唱で拳を突き上げる市民集会の参加者=23日、宮古島市平良西里のJAおきなわ宮古地区本部大ホール

                    ☆

一部の県民投票「推進派」の声を、あたかも全宮古市民の意見であるかのように報じる沖タイの誇大報道には呆れる。

>亀濱代表は「県民としての権利を行使したいのに市長が勝手に奪うことがあってはならない」と語った。

下地市長は市議会の意見を尊重したのであり、県民としての権利を「勝手に奪った」わけではない。

>下地市長が県民投票不参加への態度を改めない場合は住民訴訟を検討する方針だ。

住民訴訟は大歓迎。

下地市長は、欠陥だらけの県民投票を実施しない理由を法廷で堂々と主張してほしい。

コメント (2)

政府がキレタ?今度は琉球新報がキレタ!社説「国が沖縄県を通さない交付金を新設。玉城新県政への牽制ではないか。自主性を後退させるな」

2018-12-24 09:32:43 | 辺野古訴訟

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

地方自治の「自己決定権」を尊重して何が悪い?

より地方自治を重視してる、ってことだろ。


何が問題なんだ。


国、県、市町村の中で無意味な間接部門を減らす方向だ



外交と統治が国、

地方自治は市町村で出来る時代。

 

【琉球新報】社説「国が沖縄県を通さない交付金を新設。玉城新県政への牽制ではないか。自主性を後退させるな」

 
1: (^ェ^) ★ 2018/12/23(日) 08:36:58.81 ID:CAP_USER9
<社説>19年度沖縄予算 自主性を後退させるな

〜略〜

自由度の高い一括交付金を大幅に減らした上に、県を通さず国が直接市町村などに交付できる「沖縄振興特定事業推進費」を新設したのが大きな理由だ。

辺野古移設という国の施策に従わない玉城新県政へのけん制ではないか。

以下略

スクリーンショット 2018-12-24 1.42.47

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-852744.html


 
6: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/23(日) 08:51:00.54 ID:VDf1konD0
自主性を尊重したから直接交付だろ

45: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/23(日) 09:56:19.24 ID:Zg8khVSh0
より地方自治を重視してる、ってことだろ
何が問題なんだ
国、県、市町村の中で無意味な間接部門を減らす方向だ

外交と統治が国、地方自治は市町村で出来る時代

50: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/23(日) 10:08:54.67 ID:/7bEYi8v0
直接交付するほうが

はるかに直接民主的だから

自称民主主義の琉球新報は歓迎しなければならないはずだ。



27: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/23(日) 09:20:34.35 ID:gqx3T0rB0
沖縄県内の市町村の自立を促しているのが国なんだろ。

36: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/23(日) 09:29:27.15 ID:ep0iT0BH0
「玉城新県政への牽制」 
まぁおおまけにまけて、座布団1枚やな。

120: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/23(日) 16:33:46.49 ID:YY9+s9qc0
県政への牽制ってギャグのつもりだったんだ、いまやっと気付いた

59: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/23(日) 11:06:50.62 ID:+NZTaf4P0
自立の意味わかってのかね

引用元: http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1545521818/

コメント (2)

デニー知事、日本政府を完全にキレさせた模様

2018-12-24 07:17:19 | 辺野古訴訟

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

2018年 12月 22日 (土)

沖縄県、日本国を完全にキレさせた模様wwwwww 玉城デニー、全ての市町村に裏切られるwwwwww
20時 5分 更新  |  政治・経済ニュース  |  ネトウヨ・パヨク

沖縄県、日本国を完全にキレさせた模様wwwwww 玉城デニー、全ての市町村に裏切られるwwwwww

沖縄県、日本国を完全にキレさせた模様wwwwww 玉城デニー、全ての市町村に裏切られるwwwwww
デニー発狂 政府が沖縄県を通さない交付金を新設 国から沖縄の市町村に直接予算配分
ダウンロード

1: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [US] 2018/12/21(金) 12:35:49.24 ID:bAHFqu8/0 BE:844481327-PLT(12345).net
【東京】政府が2019年度の沖縄関係予算案に、沖縄振興一括交付金の補完を名目にした「沖縄振興特定事業推進費」を盛り込むことが20日、分かった。
事業費は30億円。関係者によると、県が市町村への配分額を決める一括交付金と異なり、県を通さない新たな交付金として、国が市町村へ直接費用を充てられるという。
市町村事業への予算配分で国の直接関与を強め、沖縄県の自主性を弱める懸念も含み、今後議論になりそうだ。

同推進費は予算案で新たに盛り込まれた。

新設の目的として、市町村の事業に迅速・柔軟に対応して推進するとしている。

政府は19年度沖縄関係予算案を3010億円とする方針を固めている。
総額では18年度当初予算と同額となるが、このうち一括交付金は前年度比95億円減の1093億円と縮減され、12年度の制度創設以降、最も低い額となる。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-851997.html



8: 名無しさん@涙目です。(茸) [NZ] 2018/12/21(金) 12:37:47.23 ID:EoBvLxdH0.net
貰えるだけありがたいだろw



9: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2018/12/21(金) 12:37:50.27 ID:HZUgg7iw0.net
どうすんの?デニーくんwwwwwww



引用元: デニー発狂 政府が沖縄県を通さない交付金を新設 国から沖縄の市町村に直接予算配分

3: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ヌコ] 2018/12/21(金) 12:36:53.00 ID:5gp5xqSp0.net
何を怒ってんだ?
今まで、中を抜いてたのか?




76: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/21(金) 12:52:59.96 ID:Glxcuc6Q0.net
>>3
県民投票やらないって表明した自治体締め上げるネタ潰したから逆キレしてるんやろ




335: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/12/21(金) 17:11:44.27 ID:6zurPG3i0.net
>>3
中抜きもあると思うが、補助金の差配で市町村を操ってたんじゃね?
その抜け道ができると知事の意向を押し付けられなくなるんでファビョってると




5: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/12/21(金) 12:37:03.53 ID:XK4njFiy0.net
中抜き出来なくなるのかw
まー、那覇市の馬鹿パヨどもが県政を牛耳ってたようなもんだしな。




26: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [UY] 2018/12/21(金) 12:43:37.64 ID:ujx8V6Ml0.net
>>5
ちょろまかしたお金で龍柱建てられなくなっちゃう




232: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/21(金) 14:26:43.94 ID:R5W3YOpj0.net
>>26
税金旅行も行けないねえ




6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/21(金) 12:37:12.40 ID:nk29N4d00.net
イヤならやめちゃうよ?




7: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/21(金) 12:37:24.85 ID:YdgGKyjf0.net
市の金だから別に問題ないよな




10: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/12/21(金) 12:38:05.34 ID:JhZ/auHw0.net
そりゃあ何億円もかけて中国の業者に発注して変な柱建てるよりよっぽどいいだろ




345: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES] 2018/12/21(金) 17:22:48.43 ID:Vwywg1Nf0.net
>>10
龍の柱だろ
あれは中国のもんって意味らしいな




11: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US] 2018/12/21(金) 12:39:01.44 ID:IgZeGEBOO.net
デニーならピシャリと抑えてくれるに違いない




13: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/12/21(金) 12:39:18.65 ID:79sI2+Ci0.net
わろたw
国防考えないバカに金渡す道理はねえ




15: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/12/21(金) 12:40:00.23 ID:YLTHtP510.net
>市町村事業への予算配分で国の直接関与を強め、沖縄県の自主性を弱める懸念も含み、今後議論になりそうだ。

意味わからんw




132: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/21(金) 13:18:03.23 ID:w8zdDI4e0.net
>>15
国にたかっといて自主性求めるって




137: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2018/12/21(金) 13:19:00.60 ID:rTqE4MyF0.net
>>15
活動家の自主性やろ




16: 名無しさん@涙目です。(東日本) [BR] 2018/12/21(金) 12:40:02.60 ID:WyGRyj3N0.net
県を通すと中抜きで変なオブジェを作られるしな




17: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/21(金) 12:40:08.00 ID:+e8FChUQ0.net
これで市町村は県の言うことに従う理由は無くなったな
デニー終わりか




18: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ] 2018/12/21(金) 12:41:11.13 ID:bsGXGIGQ0.net
おもしれーこと考えるなあ




19: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CR] 2018/12/21(金) 12:41:18.12 ID:kpcfeZU60.net
あのへんな柱が2000億円だしなどう考えてもおかしい使い方してるし当然




29: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/12/21(金) 12:43:55.56 ID:q6zKr7xF0.net
>>19
龍柱()か
ヅラ知事の所業は徹底的に洗い直さないとどこにいくら流れてるか分かったもんじゃないね




388: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/12/21(金) 19:01:29.83 ID:wCYpj6rm0.net
>>29
アイツ生きてたら特別背任でいけたんじゃね?くらい露骨だったよね




79: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR] 2018/12/21(金) 12:53:56.68 ID:aCzMypOT0.net
>>19
あれそんなに高いの?
嘘だろ?




133: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR] 2018/12/21(金) 13:18:24.92 ID:am67IHPS0.net
>>130
それ10本分だな




405: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/12/21(金) 20:22:04.98 ID:JgHPDFhn0.net
>>130
当初2億だとネットで見たが、それより更に高い3億だったのか…




150: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IE] 2018/12/21(金) 13:27:24.98 ID:Hpt78UKx0.net
>>79
もちろん嘘だからな
4億に届かないくらいだがそれでも十分高い




285: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CZ] 2018/12/21(金) 15:37:51.42 ID:LhiKIwqk0.net
>>19
これか
no title




387: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/12/21(金) 18:59:39.92 ID:oOYtr0wN0.net
>>285
しかもこれ、結構微妙なところにあるのな
観光客はあまり行かないんじゃないかな




409: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2018/12/21(金) 21:25:53.63 ID:zJyljmyt0.net
>>387
一応バカでかいクルーズ船が停まる港の側には建ってる




21: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/12/21(金) 12:42:08.12 ID:Xk6J9sKP0.net
そもそも反対してるの県だけだからね




22: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/21(金) 12:42:21.46 ID:lx+yD/UJ0.net
県を通すと県は市町村に対して強力な影響を及ぼせるからな




24: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/12/21(金) 12:43:18.90 ID:ebbmp1iC0.net
毎年3000億以上貰って反日活動ばかりしてるこらだろ




25: 名無しさん@涙目です。(長屋) [HK] 2018/12/21(金) 12:43:29.38 ID:zwKRneQ90.net
県から活動家に資金が流れてそうだしな




27: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/12/21(金) 12:43:46.24 ID:Ae4DSfoD0.net
国は県をいじめるな!と言いながら、県が市や町に圧力かける構図。




28: 名無しさん@涙目です。(茸) [UY] 2018/12/21(金) 12:43:49.39 ID:XJMEG5q80.net
これ、いいと思うよ。
もはや県として機能してないし、国が直接市町村を統括しちゃうしかない。




31: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2018/12/21(金) 12:44:08.22 ID:lgwxqWp80.net
良かったじゃん




36: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/21(金) 12:44:29.44 ID:1J5UDlR30.net
県の頭ごしにやられるのか
これはデニーも立つ瀬が無いな
まあ思い切り自業自得なんだが




44: 名無しさん@涙目です。(茸) [VN] 2018/12/21(金) 12:46:27.41 ID:soYDjSxu0.net
やるじゃん
手も足もデニー




194: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/12/21(金) 13:57:32.20 ID:g1ffVfKU0.net
>>44
評価

「議論になりそうだ」って大騒ぎするぞというマスコミ語だっけ?




419: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] 2018/12/21(金) 23:50:15.98 ID:qOrdHfVc0.net
>>44
おもろいやんけw

 

政府、沖縄県を通さない交付金を新設!直接市町村に配分

2018-12-21

政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱める懸念

 ・政府が2019年度の沖縄関係予算案に、沖縄振興一括交付金の補完を名目にした「沖縄振興特定事業推進費」を盛り込むことが20日、分かった。

事業費は30億円。関係者によると、県が市町村への配分額を決める一括交付金と異なり、県を通さない新たな交付金として、国が市町村へ直接費用を充てられるという。

市町村事業への予算配分で国の直接関与を強め、沖縄県の自主性を弱める懸念も含み、今後議論になりそうだ。

・新設の目的として、市町村の事業に迅速・柔軟に対応して推進するとしている。

2018年12月21日 10:38
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-851997.html

沖縄振興特別措置法


沖縄振興特別措置法(おきなわしんこうとくべつほう)は、日本の法律。沖縄の置かれた特殊な諸事情に鑑み、沖縄振興を行うことを規定している。
沖縄振興特別措置法 - Wikipedia

 

▼ネット上のコメント

・そりゃあ何億円もかけて中国の業者に発注して変な柱建てるよりよっぽどいいだろ

・国は県をいじめるな!と言いながら、県が市や町に圧力かける構図。

・完全に安倍の個人的な感情で決めてますね、本当に政治家としての資質がない

・市町村もいちいち県を通さなくていいから一石二鳥だな

・リベラルが心配してたことまんまになってきてるわねぇ。地方行政むちゃくちゃだよ

・私達をバラバラにして言うこと聞かそうとしたってダメ🙅この金の使い道だって目を光らせて、考えて、隣の人と話してどんどん繋がるから‼️

・政府もなかなかやるな

 

 

コメント (4)

目を覚ませ!葛藤する野党、「新基地反対」で、名護市議会・再編交付金の予算可決 

2018-12-24 00:02:50 | 辺野古訴訟

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 もうそろそろ目を覚まして欲しい。

名護市民はイデオロギー塗れの「新基地反対」に疲れ果てた。

イデオロギーでは飯は食えぬ。

名護市議会・再編交付金の予算可決 新基地反対で野党葛藤

 

 【名護】名護市議会は21日、辺野古への新基地建設に協力姿勢を示したことで得られる米軍再編交付金を盛り込んだ補正予算案を賛成多数で可決した。6月議会や9月議会と異なり、賛成に回った野党議員は増えた。野党は、6月議会で再編交付金は「新基地の見返り」として反対姿勢を明確にしていたが、新基地建設を事実上容認する渡具知武豊市長の下で「予算には反対できない」として、再編交付金を否定し続けることを困難視する。一方で「政府の思う通りになっており、市議会が機能しなくなる」と懸念する声もある。

 21日の12月定例会本会議で、再編交付金約4億2652万円を盛り込んだ補正予算案が可決した。賛成18、反対3、退席4だった。6、9月議会で野党は再編交付金を除いた補正予算の修正案を提出していたが、今回は提出しなかった。

 6月議会では渡具知市長が修正案に再議権を発動し、野党は全員退席して採決に加わらないなど議会は紛糾した。一方、9月の市議選以降、野党の中には再編交付金を認める動きが出始めた。

 野党の大城敬人市議は採決前の反対討論で「再編交付金を除く予算は賛成だが、再編交付金は基地と引き替えにもらうものだ。新しい基地負担を除外するためにも再編交付金に頼らない財政運営を本来はやるべきだ。今までも再編交付金に頼らずにできてきた」と強調した。

 一方、与党の比嘉拓也市議は「使える予算を使って市民サービス向上のため認めるべきだ」と賛成の意見を述べた。

 6、9月議会で再編交付金を認めない修正案を提出した比嘉勝彦市議は今回は賛成した。比嘉氏は「気持ち的にはノーだが、市民が求めている。葛藤した複雑な中でやってる」と説明した。

 6、9月議会に引き続き採決で退席した仲村善幸市議は「本当は反対したいが、退席という手段を取らざるを得ないジレンマがある。再編交付金に関しては、野党がまとまらなかった」と述べた。

 9月議会から賛成を掲げる小濱守男市議は「現市長の下で4年間予算案を反対することはできない。辺野古反対の気持ちはあっても地元は要望を出してくるので、勝手な言い分で予算を否定することはできない」と主張した。

 渡具知市長は前市政の8年間で交付されなかった再編交付金約118億に代わる予算措置を岩屋毅防衛相に求めている。政府は県を飛び越えて市町村に直接交付する新たな交付金を創設するなど新たな動きも見える。新基地建設の国策の下で野党は「反対カラー」を打ち出せず手探り状態が続いている。

 (阪口彩子)

                                      ☆

 

>6、9月議会で再編交付金を認めない修正案を提出した比嘉勝彦市議は今回は賛成した。比嘉氏は「気持ち的にはノーだが、市民が求めている。葛藤した複雑な中でやってる」と説明した。

気持ち的にはノーだが、市民が求めている。?

市民が求めてる意見を代弁するのが市議ではないのか。

イデオロギーによる「ノー」だけは、勘弁してほしい・

>6、9月議会に引き続き採決で退席した仲村善幸市議は「本当は反対したいが、退席という手段を取らざるを得ないジレンマがある。再編交付金に関しては、野党がまとまらなかった」と述べた。

ジレンマに陥る必要は無い。

市会議員は市民に意見を聞くのが仕事のはず。

そろそろイデオロギーを市議会に持ち込むのは止めにして、市民の希望を実行する議員に生まれ変わってほしい。

>9月議会から賛成を掲げる小濱守男市議は「現市長の下で4年間予算案を反対することはできない。辺野古反対の気持ちはあっても地元は要望を出してくるので、勝手な言い分で予算を否定することはできない」と主張した。

辺野古反対派の市議は、当選したことで「辺野古反対」が信任されたと勘違いしている。

名護市民は辺野古反対のイデオロギーに疲れており、予算を増やして生活や福祉の向上を望んでいる。

名護市議よ、早く目を覚ましてほしい。

渡具知名護市長よ、専決処分で無駄な県民投票予算を否決してほしい。 

名護市民のため、県民のため、国民のため。

 

 

 


コメント

即刻「敵国認定」を!韓国レーダー照射は2回「意図しなければ起こりえない」

2018-12-23 15:51:42 | 未分類

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

韓国軍艦が海自哨戒機にレーダー照射し鑑定が激怒、「敵国認定」も必至というのに、韓国艦は、2回レーダー照射していたことが判明した。

即刻「敵国認定」。 大使召還。

ざっくり言うと

  • 韓国海軍駆逐艦が、海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題
  • 照射は2回にわたって実施されていたことが、22日に分かった
  • 海自幹部は「意図しなければ起こりえない事案だ」と指摘している

韓国艦レーダー照射は2回、数分間「意図的な事案」

海上自衛隊のP1哨戒機(上)と海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射した韓国海軍の駆逐艦(防衛省提供)=写真はコラージュ

写真拡大 (全2枚)

 韓国海軍駆逐艦が石川県・能登半島沖で海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題で、照射が2回にわたって行われていたことが22日、分かった。

 複数の政府関係者が明らかにした。防衛省は同日、レーダー照射に関し「極めて遺憾であり、韓国側に再発防止を強く求める」との声明を改めて発表した。

 政府関係者によると、P1は最初の照射を受け、回避のため現場空域を一時離脱した。その後、状況を確認するため旋回して戻ったところ、2度目の照射を受けた。P1は韓国艦に意図を問い合わせたが、応答はなかった。照射は数分間に及んだとみられる。

 韓国側は火器管制レーダーの使用について「哨戒機の追跡が目的ではなく、遭難した北朝鮮船捜索のため」などとしているが、海自幹部は「意図しなければ起こりえない事案だ」と指摘した。

 防衛省によると、レーダー照射は20日午後3時ごろ、日本の排他的経済水域(EEZ)内で発生した。韓国駆逐艦は対艦、対空ミサイルを搭載していた。岩屋毅防衛相が21日夜の緊急記者会見で公表し「極めて危険な行為」と批判した。

2018年12月21日

【レーダー照射】 韓国国防省「遭難した北朝鮮船舶捜索でレーダー使ったら偶然海自機にあたった」

1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/12/21(金) 21:14:35.58 ID:gaIamTtk0
21g-1

【ソウル共同】複数の韓国メディアは21日、韓国国防省関係者の話として、韓国海軍艦艇のレーダー使用は遭難した北朝鮮船舶捜索のためで、海上自衛隊の哨戒機を狙ったわけではないと報じた。
https://this.kiji.is/448819520259261537
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/12/21(金) 21:15:27.54 ID:YemU95DU0
そんな嘘が通じるとでも思ってんのか?

4: 名無しさん@涙目です。(西日本) [RU] 2018/12/21(金) 21:15:52.25 ID:0019t1n50
角度が違いすぎるだろ

13: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NZ] 2018/12/21(金) 21:17:19.83 ID:E3BnY7dI0
船舶捜索に射撃レーダー使うもんなのか?

12: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [RU] 2018/12/21(金) 21:17:03.08 ID:1BhpI2HX0
火器管制レーダーで漁船捜索wwwwwwwwwww


26: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2018/12/21(金) 21:19:41.11 ID:LKE5elW60
ミサイル用レーダーを難破船に照射したとか不自然だろ

31: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/21(金) 21:19:55.70 ID:J5P7yWqx0
捜索で火器管制レーダーは使わねえw
標的に照射し続けるんだぞ?w

32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/21(金) 21:20:10.05 ID:Nr7zoITy0
火器管制レーダーと捜索レーダーは別もんだろ

44: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TR] 2018/12/21(金) 21:21:46.54 ID:qlmSQEML0
つか、北朝鮮船舶に射撃管制レーダー使ったって、それはそれでアカンやろwww
黒電話プッツンしてまうぞwww

52: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2018/12/21(金) 21:22:12.64 ID:t08l5cnI0
水上レーダーで航空機ロックオンwwwwwww

61: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/12/21(金) 21:22:50.64 ID:0Sn0wzep0
偶然だとしたら、海と空の違いすらわからないという認識だが、いいのか?

73: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/12/21(金) 21:23:59.35 ID:0Sn0wzep0
そもそも、北の船は、木造だからレーダー照射意味がない

79: 名無しさん@涙目です。(情報都市ルディノイズ) [GB] 2018/12/21(金) 21:24:38.99 ID:yxzMzlY/0
船舶捜索にいちいちロックオンするのかよ


83: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/12/21(金) 21:24:57.85 ID:B5UZKGll0
こんな嘘が本当に通用すると思ってるところが
今の韓国のやばさがわかる

88: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/12/21(金) 21:25:17.15 ID:jfpFdEE70
日本側もうっかり対潜爆弾を落としてやれよ

93: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP] 2018/12/21(金) 21:25:51.49 ID:MyX6jcSH0
人んちに忍び込んで住人に銃突きつけといて「友達探してて間違えたわ」とか
言い訳する奴が友人?


98: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR] 2018/12/21(金) 21:26:32.43 ID:LgsQGiVB0
射撃管制レーダーって射撃モードにしてたら北朝鮮船舶を勝手に撃沈するんだけど

111: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2018/12/21(金) 21:28:21.87 ID:3tJo7zoM0
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/21g.html
21g-1

おい
あきらかに自衛隊機にレーダー向けてるやんけ

119: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/12/21(金) 21:29:23.04 ID:SVJX/AAQ0
言い訳はどうでもいい
行った事実に対して対処すべき


130: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [NL] 2018/12/21(金) 21:31:32.00 ID:ymKsFF140
ある意味すごいな
こんなまぬけな嘘がまかり通ると思ってるなんて
恥知らずもいいとこ

134: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/12/21(金) 21:31:50.63 ID:yx+AaTvk0
日本が同じことしたら国民上げて火病発狂死する癖にw

148: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/21(金) 21:33:12.98 ID:k0Fv2wum0
北朝鮮の船に火器管制レーダー使うって沈める気満々じゃないか

150: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/12/21(金) 21:33:16.92 ID:Eh6j37470
スナイパーライフルのスコープで親戚の子ども探してただけで、
あなたのお子さんを狙ったわけじゃない、勘違いすんなよな

くらいの感じ?


172: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE] 2018/12/21(金) 21:35:56.10 ID:PsWPr5Ij0
もしロシア機だったらとか考えたら絶対にやらんよ


178: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] 2018/12/21(金) 21:36:34.76 ID:9Lh0uFpx0
百歩譲ってもせめて 使い方知らなかったって言えよ

179: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/21(金) 21:36:39.46 ID:xvyc5AHM0
海上の遭難船を探すためにレーダーを使ったら空中の航空機に当たったんだ
韓国のレーダー技術はハイテクだね

185: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/12/21(金) 21:37:08.58 ID:r8wthniS0
万引きしといて、偶然バッグに入ったと言うレベル


207: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/12/21(金) 21:39:49.62 ID:hUCMzQ7c0
ナイフで威嚇しておいてリンゴ切ってたと言い逃れ

28: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/21(金) 21:19:45.29 ID:k0Fv2wum0
その船にP1が近づいて欲しく無かったんじゃね

212: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2018/12/21(金) 21:40:41.57 ID:y9hwtiUL0
瀬取りを陰で支援してやがるんじゃね?

225: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/12/21(金) 21:43:44.00 ID:XY5+PPwG0
あの、これ、相手が日本だったから無事で済んでただけの話で
もし他の国が相手だったらポンコツ艦船今頃乗組員ごと海の底なんだよ
軍隊って名乗っててそのくらいの緊張感もなく日々任務に付いてるのか?

228: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/21(金) 21:44:12.94 ID:yrkGdhtR0
>遭難した北朝鮮船舶捜索

ぷ、くっさいウソ丸出し


239: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/12/21(金) 21:45:53.79 ID:SYQdBBRD0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00000099-mai-pol
P1は警戒監視活動中、近くにいた韓国海軍のクァンゲト・デワン級駆逐艦(満載排水量3917トン)の火器管制レーダーが動くのを目視で確認。感知装置でも照射を確認し、退避行動を取った。同艦に無線で意図を確認したが、応答は確認できなかったという。

アウト

242: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/12/21(金) 21:46:27.31 ID:BUH35f+w0
一瞬ならわかるけど、回避行動とらせてるよね? あほかこいつら

245: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DE] 2018/12/21(金) 21:46:53.40 ID:iINkkJZ80
佐藤まさひさ(正久)
認証済みアカウント @SatoMasahisa

【自衛隊P-1機が韓国軍艦艇からレーダー照射 防衛相が抗議】
自衛艦旗掲揚問題に続いて今度は火器管制レーダー照射事案、かつ謝罪もまだなく、
当該レーダーは北朝鮮遭難船舶捜索に照射したものだとの説明。ただ船舶への照射が航空機に届くとはなかなか考えにくい

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181221/k10011756321000.html
20:17 - 2018年12月21日

https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1076074084738359297

247: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/21(金) 21:47:15.10 ID:AIaw/mqh0
とうとう船と飛行機の違いも分からなくなったか…

249: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/21(金) 21:47:16.89 ID:w3Vamuk90
政治家も、絶対にこんな対応許してはならんぞ。

自衛隊員の命をなんだと思ってるんだ。

262: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP] 2018/12/21(金) 21:48:37.15 ID:QueaomKu0
航海用レーダーと射撃管制用レーダーの周波数がそもそも違う
バカにしてるだろ


274: 名無しさん@涙目です。(家) [JP] 2018/12/21(金) 21:50:27.14 ID:RBuPt0ja0
北の船見つけたら問答無用で沈めるつもりなの?
馬鹿なの?

280: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2018/12/21(金) 21:51:19.11 ID:XoioAIxP0
捜索用レーダーと誘導用は違うだろ
ちょっと詳しいくらいの奴でも知ってるわ

ふざけんなアホwww

287: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/21(金) 21:52:08.15 ID:7ANpxY/y0
こんな嘘が通ると思ってるのかね?
やはり韓国だわw

58: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/12/21(金) 21:22:44.60 ID:PWQo9WUG0
へぇ、北朝鮮の船は飛べるんだ

204: 名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [ニダ] 2018/12/21(金) 21:39:34.85 ID:6DbSV1wK0
>>58
わろた


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545394475/

 



 

コメント (2)

届かぬ恋文、県民投票に止め!米大統領に届かず

2018-12-23 07:56:51 | 辺野古訴訟

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

 

欠陥だらけの県民投票は、県内の主要市町村が反対の意を示し、雪崩を打って空中分解への道をたどっている。

米駐日公使によると、「国内問題」という理由で、大田元知事当時の県民投票による「民意」は米大統領に届けなかったし、今回も届けることは無いという。

県民投票は、沖縄の民意を日本の首相と米大統領に伝えるという大義名分が粉砕された瞬間だ。

12月23日(日) 紙面

 

■一面トップ

大統領宛て所管届けず

96年県民投票結果 駐日公使

「日本の国内問題」理由

太田知事が託す

■二面トップ

沖縄の民意取り合わず

国務省文書 関心は基地維持

国内問題に封印 今も

 

 

県民投票「推進派」は、内容そのものに欠陥が有り、その上米大統領に民意を伝えることが出来なくても県民投票を強行するのだろうか。

 

相手に届くからこそ、ラブレターも書く意義がある。

 

届かぬラブレターを書かされる県民こそ、いい面の皮だ。

 

骨折り損どころか、無駄な経費を使ったという点で、住民訴訟の可能性も浮上してきた。

 

沖縄タイムス+プラス ニュース

 

 

 沖縄市議会(小浜守勝議長)は21日の12月定例会最終本会議で、桑江朝千夫市長が再議に付した名護市辺野古の新基地建設を巡る県民投票に必要な補正予算案を賛成少数(12対17)で否決した。糸満市議会(大田守議長)も同予算案を賛成少数(9対10)で否決した。

埋め立て工事が進む名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸

 桑江市長は実施しないことも「あり得る」と明言。上原昭糸満市長は再議でも否決された場合の対応について「その時点で判断する」と述べ、両市とも県民投票に不参加の可能性が出てきた。

 同予算案を否決または削除したのは21日までに8市町となった。1996年の県民投票では全県で実施された。

 桑江市長は同日、記者団に「(議会の判断は)重い結果だ」とした上で、県民投票の実施については「(実施しないことも)あり得る」との考えも明かした。

 また、「市民の負託を得た議員が本会議場で明確に意思を示したのがこの結果だ」と強調し、「それを軸にしっかりとした判断をしたい」と述べた。

 糸満市議会での否決を受け、上原昭市長は「あまり遅くならないうちに再議をお願いしたい」とし、早ければ1月上旬の臨時会で再議を求める意向を示した。

石垣市議会委 予算案を否決

 【石垣】名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票を巡り、石垣市議会の総務財政委員会(砥板芳行委員長)は21日、実施に必要な補正予算案を賛成少数(賛成3、反対4)で否決した。態度を保留していた公明会派の1人も反対した。賛否は拮抗(きっこう)しており、25日の本会議の採決が注目される。

 

 

米大統領への請願署名、成功は1件のみ 新基地の工事停止は難しい? 2018年12月19日 08:30

 

 

コメント (1)

八方塞がりの反基地活動家、自衛隊協力本部に放火か?“

2018-12-23 05:31:24 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

きょうの沖縄タイムス社会面の「市民ら」関連見出し紹介。

■土砂投入作業続く

辺野古沖 市民ら海上抗議

■自衛隊地本に放火

那覇 窓割られベッド燃える

 

八方塞の反基地活動家。

追い詰められて自衛隊協力本部に放火の疑い。

重機の鍵穴に接着剤といい、放火といい、滅茶苦茶し始めたね。

貧すれば鈍す。

まさに基地害沙汰とはこのことだ。

【沖縄】自衛隊地方協力本部に放火か 窓ガラス割られ出火 近くの防犯カメラも赤いスプレー塗られる

 
1: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [IE] 2018/12/22(土) 12:45:13.73 ID:hibSw7Ol0 BE:844481327-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
〜略〜 

沖縄県警那覇署によると、沖縄地本の建物1階の窓ガラスが割られ、部屋の窓際にあった折り畳みベッドが一部燃えた。

〜略〜

事件後、付近を原付きバイクが走り去る様子や、近くの防犯カメラが撮影できないように赤いスプレーのようなもので塗られていることから、

以下略

スクリーンショット 2018-12-23 4.10.52

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/362754

16: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [IE] 2018/12/22(土) 12:50:53.67 ID:hibSw7Ol0
22日未明、那覇市前島の建物の窓ガラスが割られ、室内の一部が焼ける事件がありました。 
現在、警察などが放火の疑いで調べを進めています。 

以下リンク先全文参照(動画あり)

http://www.qab.co.jp/news/20181222109704.html 
 
<iframe style="height: 0px; width: 0px; border-image: none; border-width: 0px;" src="javascript:false"></iframe>


4: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2018/12/22(土) 12:47:12.56 ID:DnpPJbV20
うわあ...

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/22(土) 12:50:24.80 ID:pRyUrX0W0
これは完全なるアウト案件じゃね

48: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES] 2018/12/22(土) 13:01:54.92 ID:frOc1lUM0
>折り畳みベッドが一部燃えた

…誰も寝てなくてよかったなマジで

51: 名無しさん@涙目です。(禿) [CN] 2018/12/22(土) 13:04:35.04 ID:8t/jbJVy0
防犯カメラも壊すって計画的だよな



67: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/12/22(土) 13:12:25.33 ID:s0Fd1/jn0
政治的行為じゃなくて犯罪行為だからな

79: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/12/22(土) 13:22:37.51 ID:byqmtl2K0
放火は重罪なのに

128: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2018/12/22(土) 14:15:00.44 ID:FBoUguf/0
放火は罪重いのによくやるわ

129: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/12/22(土) 14:15:39.76 ID:vx9t1dyc0
これはもうテロだろ

177: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/12/22(土) 15:13:28.48 ID:0OHIZE/K0
普通に破壊工作だな

201: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/12/22(土) 16:22:02.82 ID:1gIbmf5o0
スプレーを吹きかけてる姿がバッチリ映ってるってオチはないのか?

212: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/22(土) 17:21:15.76 ID:AbmkDKrf0
越えちゃあかんライン越えやがったな

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545450313/



*重機の鍵穴に接着剤といい、これといい、滅茶苦茶し始めたね。

 

 

反基地活動家、“男子用”トイレを無許可で設置…

2018-12-23

ボギーてどこんさんのツイート

反基地活動家による反基地活動家の為の
まことに香ばしい施設。

この場所は基地の敷地内であるが、抗議活動の現場に
近いことから彼らは無許可でこれを設置した。

もちろん、側溝に垂れ流しである。

彼等に衛生観念と順法精神は感じられない。

しかし男子用って・・・

 

辺野古


辺野古は、沖縄県名護市の地名。郵便番号905-2171。宜野湾市にある普天間飛行場の移転先として知られる。
辺野古 - Wikipedia

 
▼ネット上のコメント

・環境汚染反対とか、美しい海を守ろうとか言われても・・・

・これこそ周囲の衛生的に良くないでしょ。まさに害悪ですね。いい加減取り締まるべきでは?

・おえーっ🥶めちゃ臭そう💢

・ここ臭かったですよね。今でも憶えていますよ

・なんでこんな事がまかり通るのだろう?基地反対派は何をしても良いのか?立ちションは犯罪である。環境汚染

・ホワイトハウスに嘆願書送る奴らはもちろんこのこと知ってたら環境破壊してる市民団体叩くよね?まさかこいつらのやってる環境破壊は海と関係ないからってスルーしないよね?

・環境破壊してるのはどっちだって話。

 

◆mZB81pkM/el0 (庭) [IE] 2018/12/22(土) 12:45:13.73 ID:hibSw7Ol0
自衛隊に放火か 沖縄で窓ガラス割られ出火 付近の防犯カメラは赤く塗られる

22日午前3時半ごろ、那覇市前島3丁目の自衛隊沖縄地方協力本部で「ガラスが割れる音が聞こえて、火が上がるのが見えた」と、通行人の男性から110番通報があった。 

沖縄県警那覇署によると、沖縄地本の建物1階の窓ガラスが割られ、部屋の窓際にあった折り畳みベッドが一部燃えた。職員が気付いて消火し、けが人はなかった。同署は放火事件とみて、現住建造物等放火の容疑で捜査を進めている。 

事件後、付近を原付きバイクが走り去る様子や、近くの防犯カメラが撮影できないように赤いスプレーのようなもので塗られていることから、署が関連を調べている。 

コメント

沖縄日本有数の埋め立て県!【新潮】ローラの「辺野古沖埋め立て反対」は、百田尚樹が著書『カエルの楽園』で2年前に予言していた!?

2018-12-23 00:10:05 | 辺野古訴訟

NO!残紙キャンペーンサイト  

琉球新報「辺野古移設を反対するローラさんを批判中傷する者は普天間移設先に手を挙げろ」

 

1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [DE] 2018/12/22(土) 07:40:02.15 ID:p8vypbmy0 BE:844481327-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
<金口木舌>ありがとう、大好きだよ、忘れない

「見下し、同化させ、調節しても、心の落ち着きを確保するのに不十分なとき、心理的圧力が物理的追放になることが多い」。米国の3人の心理学の教授による共著「なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか」の一節に息をのんだ

▼モデルのローラさんが辺野古新基地建設を県民投票実施まで中止するよう米政府に求める署名を呼び掛けると、「国際情勢を勉強しろ」「危険性がそのままでいいのか」などと見下すようなコメントがネット上にあふれた

▼海洋進出を進める中国や朝鮮半島情勢など、日本を取り巻く安全保障環境は予断を許さない。政府は日米同盟の重要性を主張するが、島嶼(とうしょ)部の防衛は一義的に日本の義務と日米間で合意されており、最初から米軍が前線に行くわけではない

▼尖閣諸島への不法侵入や領海侵犯に海兵隊が対応したことはない。米政府の決断なしに海兵隊が動くことはあり得ず、沖縄に駐留する地政学的メリットはないに等しい

▼森本敏元防衛相ら安全保障の専門家が指摘する通り、海兵隊は「NIMBY(自分の裏庭には来るな)」という日本国内の政治的な理由で沖縄に押し付けられているにすぎない

▼空軍も海軍も陸軍も抱える沖縄。県は基地全てを撤去しろと要求しているわけではない。
国防の重要性を訴え、ローラさんを中傷する人からまず、移設先に手を挙げてはいかがだろうか。

https://ryukyushimpo.jp/column/entry-852486.html

※沖縄の埋め立てと埋め立て計画
http://www.ne.jp/asahi/awase/save/jp/data/higatagenjyou/ 

A.塩屋湾外海埋め立て(大宜見村)
B.屋我地島沖人工島(名護市)
C.羽地内海埋め立て(名護市)
D.東洋一の人工ビーチ(読谷村)
E.那覇軍港移設(浦添市)
F.那覇空港拡張(那覇市)
G.普天間飛行場移設(名護市)
H.泡瀬埋め立て(沖縄市)
I.佐敷干潟埋立(佐敷町)
J.新石垣空港(石垣市)
K.小浜架橋(竹富町)
L.西表ユニマット・リゾート計画(竹富町)

 

Okinawatizu1

 

■県の面積 1年間で0・08平方キロ増加 埋め立てが要因
琉球新報 2014年2月2日 

国土地理院は31日、都道府県の市町村別面積を発表した。沖縄県の面積は2012年10月2日~13年10月1日の1年間で0・08平方キロ増加し、2276・72平方キロだった。公有水面の埋め立てによる増加で、全国で7番目に大きかった。沖縄の埋め立て面積は過去25年で最も小さい。
 国土地理院沖縄支所によると、1年間の増加面積は那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇の約3個分。県内市町村で面積の増加が最も大きいのは竹富町の0・04平方キロ、次いで沖縄市の0・03平方キロ、糸満市の0・01平方キロと続いた。
 県の面積は1988年からの25年間で13・91平方キロ増加し、北谷町とほぼ同じ面積が増加していることになる。

 

【新潮】ローラの「辺野古沖埋め立て反対」は、百田尚樹が著書『カエルの楽園』で2年前に予言していた!?~ネット「ローラの最後が哀れでしたね」

ローラの辺野古沖「埋め立て反対」は百田尚樹が2年前に予言していた!?
12/22(土) 6:20配信

2年前の発表時に「予言の書だ」と話題になった百田尚樹氏の小説『カエルの楽園』が、また今、脚光を浴びている。

 きっかけになったのが、モデルのローラの「反基地運動」。彼女は沖縄県辺野古沖埋め立てに反対する署名に参加したことを明らかにしたうえで、「美しい沖縄の埋め立てをみんなの声が集まれば止めることができるかもしれないの。名前とアドレスを登録するだけでできちゃうから、ホワイトハウスにこの声を届けよう」とネット上で呼びかけている。彼女が参加を求めたのは、アメリカの「WE the PEOPLE」という署名サイト。ここに30日間のうちに10万人が署名すれば、アメリカ政府が検討をする仕組みになっているのだという。

 沖縄県知事選で、辺野古移設反対派が勝利したとはいえ、日本政府の方針はまったく変わっていないこともあって、署名運動が始まったというわけだ。

 ローラをはじめとした有名人のアピールも効果があったのか、署名人数はすでに14万を突破しているが(20日現在)、なぜこの件が『カエルの楽園』と関係してくるのか。

 日本の安全保障を巡る状況を戯画化した同作には、さまざまな考えを持つカエルたちが登場する。そのうち、空想的平和主義を信じ込むキャラクターの1人(1匹? )の名前がローラなのだ。

 このローラが主人公のカエルたちに勧める「謝りソング」の歌詞は次のような内容。

「我々は、生まれながらに罪深きカエル

 すべての罪は、我らにあり

 さあ、今こそみんなで謝ろう」

 言うまでもなく、何かと過去のことについて謝り続けたがる人たち、新聞、政治家らを風刺した表現だ。この人たちは、かなり「辺野古移設反対派」とイメージが重なる。

 そして、この歌について今一つ「誰に何を謝るのかわからない」という疑問を口にする主人公たちにローラはこう言い放つ。

「あなたたちは余計なことを考えすぎるのよ。きっと頭の中であれこれこねくりまわしているのね。いいこと? 謝ることで争いを避けることができるのよ。あたしたちはこの歌を歌いながら、平和を願っているの。これは祈りの歌でもあるのよ」

この楽園のカエルたちが絶対的に信じているのが「三戒」という教えだ。

「カエルを信じろ」「カエルと争うな」「争うための力を持つな」

 要は、かつての「非武装中立論」のような考え方だと捉えればいいだろう。

 これがローラたちにとってのゆるぎない「常識」あるいは「信念」なので、カエルの楽園を実質的に守っている体の大きなカエルに対して、ローラは嫌悪感を隠さない。「力」を嫌っているのだ。

「体が大きいから、乱暴したらきっと手がつけられないわ。ウシガエルにも勝てるという噂もあるくらいだから」

 こうしたローラ(カエル)の言動が、どこかローラ(モデル)と重なる、という見方をする人がいるため、「予言」めいている、という声が上っているのだ。まるで隣国の脅威などを視野に入れずに能天気なことばかり言っている点は同じじゃないか――と。

 著者の百田氏は、今回の件を受けて、ツイッター上で作品中の登場人物の名前には、いろいろな隠された意味があったけれども、ローラに関しては特定の誰かをイメージして名付けたものではなかったと明かしたうえで、「現実のローラの出現に震えている」とコメントをしている。

「WE the PEOPLE」のサイトを見る限り、10万人突破の案件は数多くあるので、アメリカ政府がどこまで真剣に向き合うかは未知数ではあるが、この先の展開は小説をなぞるようなことになるのだろうか。

デイリー新潮編集部

2018年12月22日 掲載

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181222-00553839-shincho-pol

 

管理人
ネットの反応
名無し
国には国民を守る防衛という一番大事な仕事があるんだよな
反対派はいつもそこが抜けていていて、自然が・美しい海がとなってくる
沖縄のすべての海を破壊する訳ではないだろう。
そんなに守りたいならなぜ、今まですべての埋め立てに反対してこなかったんだ
辺野古だけ自然破壊だなんておかしいよ
名無し
どうでも良いけど、リベラルに都合よく洗脳されて利用されているだけだと思う方に一票。
名無し
辺野古やめたら普天間周囲の人は永久に軍用機やオスプレイの下で生活しないといけないの?
辺野古以外の観光開発の方が圧倒的広範囲で影響が大きいけれどそれは?
名無し
確かにその通りだ。
鳩山ガエルにいたっては、外の池まで赴いてて、ゲロゲロ言っている。これにはほとほと手を焼いている。
名無し
ローラさんは正直、アホだけど美人だから人気のある芸能人でしょ。国防に関わる国の事業に口を出すのは当然良いんだけど、アホさが陳腐に見えるようになる。冷静に、相手にしないのが正解だよね。
名無し
ローラが言い始めた時に、似たような何かを読んだ記憶があったけどこれだったか。
名無し
海外では、芸能人やセレブが政治的な発言をしたり、立ち位置を明確にすることに抵抗が少ないから、少し真似してみたのかもしれないが、辺野古を含めた日本が抱える問題は、政治問題というより思想的な側面が非常に強い。だから、あまり突っ込みすぎると、思いもよらぬトラブルを招くよ。
名無し
那覇第二滑走路も埋め立てたけど、そちらの反対は?
自然を破壊するのは、一緒だけど。
名無し
 
カエルの楽園を読んだとき、この人意外に頭に浮かばなかった、ローラの最後が哀れでしたね。
 
コメント (2)

沖縄の分断! 県民投票がもたらすもの

2018-12-22 09:22:08 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

欠陥だらけの県民投票。

それを強行すれば何をもたらすか。

沖縄県民の分断である。

 

【視点】県民投票に異論の声相次ぐ2018/12/14

 来年2月24日の「辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票」に対し、宮古島市議会が12日、反対する意見書を可決した。県内では石垣市議会、宜野湾市議会に次いで3件目となる。13日には与那国町議会が、県民投票の予算を県内で初めて否決した。県議会で議決された県民投票に対し、市町村が続々と異論の声を上げている状況はどう見ても正常ではなく、この県民投票に大きな欠陥があることを示している。県は県民投票を拒否する市町村の意向を尊重すべきだ。
 宮古島市議会の意見書では、県民投票について「米軍基地建設のための埋め立ての賛否のみを問うものであり、米軍普天間飛行場の移設による危険性の除去について県民の意思は問われていない」と疑問視している。
 この点は解説が必要かも知れない。県民投票の設問は、普天間飛行場の早期返還や危険性除去といった背景には一切触れていない。問題になっているのは米軍基地建設のための埋め立ての賛否のみである。この点について県民投票条例の制定を県に直接請求した団体の代表は「辺野古沿岸埋め立ての権限は知事にある。埋め立てをどうするかは、県民が決めることができる」と説明した。
 県や基地反対派は「米軍基地の県内移設では負担軽減にならない」と主張し続けている。県民投票の設問もこうした考えに沿い、宜野湾市民の負担を軽減する国策である辺野古移設を問うのではなく、辺野古への米軍基地建設を問うという全く別次元のすり替えを行っている。県民投票はいわば政争の具にされてしまっているのであり、そこに多くの県民が違和感を抱いている

 

今回の県民投票は、多数決で民意問うという意味では一見民主主義の体裁をしている。

だが、民主主義の根幹である多数決には一定の条件が不可欠である。

多数決で決める「争点」を有権者に伝える新聞等のメディアが公正な情報を伝えているという条件だ。

今、沖縄二紙を中心に沖縄で展開している報道は、果たして公正といえるか。
 
公正どころか偏向そのものと断言できる。
 
県議会や県、メディア含め、とにかく反対の声で埋め尽くすという手段にみえる。

それも県民投票にはそぐわない県外の活動家や外国の活動家の声を誇大報道しているのが沖縄2紙だ。

過熱化する辺野古移設問題で沖縄そのものの分断化が進んでいると言っても過言ではない。

特に県外の活動家が現地に乗り込み過激な活動をする様子は、だれが何のために運動しているのか不可解であり、到底県民の声を代弁しているとは思えない。

メディアから聞こえてくる「市民の声」は反対一辺倒で心の中で賛成と小さく叫んでいる声はなかなか聞こえてこない。

これが公正な報道体制なのか疑問は尽きない。

このような歪な状況で「2択」の県民投票を強行するならば県民の分断に繋がること必至である。

 

 

コメント (3)

県民投票、「推進派」の恫喝か、浦添市議会が予算可決Z!

2018-12-22 07:23:19 | 辺野古訴訟

 

 浦添市議会(島尻忠明議長、定数27人)は21日の最終本会議で、名護市辺野古の新基地建設を巡る県民投票に必要な経費を含む補正予算案を再議の末、全会一致で原案可決した。7人が退席した。同議会は14日の本会議で、原案を賛成少数で否決していた。

                                 ☆

浦添市議会は14日に否決した県民投票の関連予算を、21日再議して可決した。

追い詰められた「推進派」は、予算を否決した議員に「住民訴訟で請求する」などと、脅迫していた。 

宜野湾市議会でも傍聴席に詰め掛けた「推進派」は同じように市長や否決した議員に対し「訴えてやる」「損害賠償請求」などと大声で罵声を浴びせ脅迫していた。

>7人が退席した。同議会は14日の本会議で、原案を賛成少数で否決していた。

7人が退席したため、予算案否決がひっくり返った。

情報によると、浦添市議会でも14日に否決した市議に「推進派」から、「住民訴訟による損害賠償請求」などと脅迫を受けたため、議決を避けて退席したものと思われる。

ちなみに県民投票の仕掛け人といわれる元琉球シールズ代表の元山仁士郎氏は石垣市議会に弁護士同行で乗り込み、反対派議員に対し「住民訴訟で訴える」などと恫喝し顰蹙をかった。

 

【視点】対話ではなく脅迫だ 辺野古県民投票

 

  • 2018/12/7

 

 米軍普天間飛行場の辺野古移設を問う県民投票条例の制定を請求した「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表ら5人が6日、石垣市議会の与党議員と面会した。同会は「対話」だとしているが、市議との意見交換では、石垣市が県民投票を実施しない場合「明確に違法」「県は是正命令や違法確認訴訟ができる」「損害賠償請求が認められる可能性が高い」などと恫喝的な言葉が相次いだ。これでは対話ではなく脅迫だ。

 

だが、県民投票の実施は市長の専決処分で否定できる。

2010年、当時の鹿児島県阿久根市長の竹原信一は自らと対立する議員が多数を占める阿久根市議会の6月定例会を招集せず、19回にわたり専決処分を繰り返した。

竹原市長は鹿児県知事から「地方自治法第245条の6」に基づく「是正の勧告」を2度にわたり受けた。

だが勧告には従う義務も法的拘束力も生じないため、竹原は勧告に従うことは一切なかった。

議会に承認されなかったからといって専決処分が無効となることはない。

県知事は専決処分自体が(要件を満たしておらず)違法なものであり無効と主張しても法的強制力は無い。

県知事の対抗手段は法廷決着以外なす術はない。

沖縄県は県民投票での法的決着を否定している。 理由は、そもそも欠陥だらけの「県民投票の強要」を法廷で争っても勝訴の見込みが無いからっだ・

ちなみに阿久根市の場合は竹原市長がリコールされ、再選挙の結果、新任の市長が前市長の専決処分をやり直した。

松本浦添市長の「県民投票不参加」の専決処分を期待する。

名護市でも渡具知市長は県民投票の「反対派」とおもわれるが、市議会は「推進派」が多数を占めるため関連予算案は可決された。

渡具知名護市長にも専決処分を・・・・。

以下、「沖縄に内なる民主主義はあるか」のいんようです。

 

2018年12月21日

 

名護市議会は県民投票関連予算を可決したが決定ではない。逆になるかも 

名護市議会は県民投票関連予算を可決したが決定ではない。逆になるかも 
 名護市議会は定例会最終本会議で、県民投票の事務経費を含む補正予算を賛成、反対の両討論後に、議員25人のうち、野党13人が賛成、公明1人、与党11人は反対した。これで県民投票参加が決まった・・・・かというとそうではない。。県民投票に参加するか否かはまだ決まっていない。
県民投票に参加するか否かを最終的に決定するのは議会ではなくて市長である。地方自治法でそうなっていることを県は県民投票予算を否決した下地宮古島市長などに何度も繰り返し説明している。

 名護市は議会で県民投票の事務経費を議決した。だから、県民投票やることが決まったというのは間違いである。市長が県民投票に反対ならば事務経費を排除して県民投票に参加しないことができる。このことを何度も強調しているのがデニー知事、謝花副知事である。

 デニー知事が強調しているのは議会で県民投票の補正予算を否決しても、市長の決断で補正予算を組んで県民投票ができるということであるが、逆も真なりである。
つまり議会が予算案に賛成しても首長の判断で予算案を排除することができるのだ。
 であれば渡具知名護市長の判断で県民投票の予算を除外して県民投票をやらないこともできる。その時にデニー知事は議会の決議を尊重しろとは言えなくなる。
 名護市議会は与党と野党の議席は同じであるが、獲得した市民票は与党の方が多い。渡具知市長が民意を優先させるなら予算案否決が正しい。渡具知市長が県民投票に参加しない決断をしてもデニー知事は批判することはできない。
名護市議会は一票差で県民投票関連予算を可決したが、最終決定ではない。最終的には渡具知市長の決断によって決まる。
渡具知市長は辺野古移設に賛成とは言っていないが、辺野古移設による防衛省の交付金を受け取っている。賛成とは言っていないか本当は賛成であるのが渡具知市長である。

渡具知市長の決断に期待しよう。
 
【おまけ】
 
宮古島市議会の「反対」意見書を紹介します。
 
 

「辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票条例」に 反対する意見書
 
「辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票条例」 (以下、県民 投票条例)の実施を目指す『辺野古』県民投票の会が集めた署名が有効署名数に達したことから、沖縄県知事は沖縄県議会に県民投票条例案と実施に伴う費 用 5 5000 万円余りを計上した補正予算案を提案し、可決された。
 
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画では「辺野古違法確認訴訟」最高裁判決で沖縄県の敗訴が確定しているものの、沖縄県は埋立て承認撤回の 準備を進めている。
 
県民投票条例では、(目的)第 1 条で「(省略)名護市辺野古に計画している 米軍基地建設のための埋立てに対し、県民の意思を的確に反映させることを目 的とする。」、
 
(県民投票)第 2 条で、「前項の目的を達するため、本件埋立てに 対する賛否についての県民による投票を実施する。」とある。  この県民投票は、辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否のみを問うものであり、米軍普天間飛行場の移設による危険性の除去について県民の意思は問 われていない。 
 
去る 9 30 日に執行された沖縄県知事選挙において辺野古海域への埋立てに反対し、埋立て承認撤回を表明した玉城康裕知事が当選したことにより、すで に県民の意思は示され、県民投票条例の目的は十分達成されており、再度の意 思の確認は必要ないと考える。
 
 5 5.000 万余の巨額の予算を投入し、県民投票条例に基づき県民の意思を確 認するより、同予算は玉城康裕知事が公約で掲げる、誰一人として取り残さない施策のうち、特に子供の貧困対策に活用し、子供の福祉向上に繋げるべきで ある。
   また一般的に住民(県民)投票は、住民生活に関し、地域で完結可能な問題について実施されるべきである。安全保障政策の面でも一自治体の住民が地域 を超えて決することは、国全体に影響を及ぼすものであり、なじまないと考え る。 
よって当市議会は。県民投票条例に反対する。  以上、地方自治法第 99 条の規定により、意見書を提出する。  

平成 30 年(2018 年)12 12 日 沖縄県宮古島市議会
宛先  沖縄県知事

  

コメント (4)

雪崩をうって、県民投票壊滅!沖縄市市議会、辺野古移設問う県民投票予算案を反対多数で否決 宮古島市、石垣市、宜野湾市に続く

2018-12-22 05:49:43 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 
 
 
沖縄市市議会、辺野古移設問う県民投票予算案を反対多数で否決 宮古島市、石垣市、宜野湾市に続く~ネット「民意民意言ってるマスコミはどうすんのこれwww」「つーか、県に同調して県民投票やるつもりの自治体ってあんの?」

投稿日:12月 20, 2018

 

【沖縄】沖縄市議会(小浜守勝議長、定数30人)は20日の定例議会本会議で、県民投票の事務経費として追加提出された予算案を賛成少数(賛成12人、反対17人)で否決した。賛成討論には宮城浩議員、前宮美津子議員、反対討論には新里治利議員、町田裕介議員が立った。

琉球新報
2018年12月20日 18:08

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-851635.html

※関連記事

 

管理人
ネットの反応
名無し
オール沖縄wwwwwww
名無し
民意w
名無し
ここまでくると、言い出さなかった方が良かったんだろうなw
名無し
何の法的拘束力も無ければ、政府が投票を尊重するとも言ってないのに
わざわざ限られた予算を削ってまで自腹でオナニーする訳ない
名無し
マスコミは沖縄県だけが民意と騒いでるけど
名無し
民意民意言ってるマスコミはどうすんのこれwww
名無し
つーか、県に同調して県民投票やるつもりの自治体ってあんの?
名無し
これで、県民投票予算否決は、宮古島、石垣、宜野湾、沖縄市か。

※関連記事

 

名無し
沖縄県でやろうとしている県民投票って辺野古沖の「埋め立て」に賛成か否かを決めるだけで
「移設」の賛否を問うものじゃないんだよね
なんでこんな意味ないことをやろうとしているのか?
名無し
沖縄県第二の都市で人口14万人 結構な街だな
影響力が有るねこれは
名無し
県議会の決定は「県民投票」だから
自治体がひとつでも抜けたら県民投票は成立しないので中止せざるを得ないと思うけどね(普通なら)
どうしてもやりたいなら、県が予算を組んでもう一度議会を通すしかない
最初にクリックお願いします
 
コメント

下地市長「答えはノーに決まっている」、沖縄県「俺たちは国には従わないけど、市自治体は俺たちに従え」

2018-12-22 00:21:46 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

翁長前知事は「沖縄は自己決定権をないがしろにされている」と叫んでいた。

翁長氏の遺志を受け継ぐと公言するデニー知事は、「欠陥だらけの県民投票を実施しない」と決断した下地宮古島市長の自己決定権をないがしろにして、県民投票の実施を強要した。

26日までに回答せよと迫ったが、下地市長は「義務ではない」と応えている。

さらに1999年の地方分権一括法の成立により「県と市町村は対等な立場。市長としての判断でやっていける」と市長の裁量で事務を拒否できるとの立場を示した。

今後の対応について「あの時(18日の不参加の表明の会見)のコメントではやらないと言ったが、県がもう一回かんがえてくれと言っているわけなので、もう一回考えて26日までに回答したい」と述べた。

下地市長の胸の内はこうだ。

「下記写真のように県のお偉方が三人も雁首そろえて宮古島まで説得に来たので、顔を立てて、門前払いはしなかった。 だが何度考えても欠陥だらけの県民投票など実施するはずは無い」

「勿論16日の回答はノーに決まっている」

「謝花副知事ご一行様、ご苦労産でした」

 

 

【おまけ】

 

山路 敬介(宮古)さんのコメント

 

■宮古島市の市長周辺では、法律面で時間をかけて相当綿密な確認作業を行ってきました。
そのうえでの県民投票拒否であり、仮に「憲法違反」との住民訴訟を提議されても問題はないとの結論に達しています。

「住民投票拒否は国民の投票権の侵害」なるタイムス等に登場する左派学者等の意見は表層的なもので、はやく言えばプロパガンダにすぎない誤ったものです。

 

沖縄県「俺たちは国には従わないけど、市自治体は俺たちに従え」~ネット「はい、いつものダブスタ」「これ政府がやったら、圧力だ!ってなるやつだろw」

投稿日:12月 21, 2018

県民投票の実施へ向け県が動き出しました。謝花副知事は12月20日県民投票への不参加を表明した宮古島市の下地市長を訪れ県民投票への協力を呼びかけました。

謝花副知事らは20日、下地市長を訪れ県民投票が行われることになった経緯を説明した上で今回の県民投票条例の円滑な実施に向け、地方自治法に定める法的な根拠を示した「助言」や投票に参加するよう「勧告」を行い、考え直すよう伝えたということです。

謝花副知事は「行政の長として議会の意思も重要ですが、住民の意思というものも十分にご理解いただきたい、ですから再考していただきたい」と述べました。

これに対し、下地市長は「趣旨は十分に理解した」と述べ、26日までに県の「勧告」対し、回答する考えを示したということです。

県民投票をめぐっては県全体としての「足並みの乱れ」のようなものが出てきましたね。

船越「はい、こちらをご覧ください。(モニター)各市町村の県民投票に向けた予算案の状況なんですが、きょうの5時30分の段階で24の市町村で可決されている一方17の市町村でまだ可決されていません。

まだ半分近くで県民投票への態度がわかっていない状況なんですね。仮に県民投票に参加しない市町村が今後も出てきた場合県としてはどのようにするのでしょう。

船越「今後は、きょうの宮古島市に行ったように助言と勧告という形で、実施するよう説得するものとみられます。」

この助言や勧告に強制力はあるのでしょうか?

船越「実はそれらに法的な強制力はないんです。そんな中で、「辺野古」県民投票の会がきょう独自に地道な要請を続けていました。」

県民投票の会の元山代表らはさきほど、宮古島市出身の下地幹郎衆議院議員を訪ね、県民投票についての考えを聞くとともに、日本維新の会所属議員へ協力を促すよう求めました。

下地議員は、県民投票の実施の時期については批判しながらも、「県議会で決まったことは粛々とやるべきだ」と話し、協力する姿勢を示しました。

船越「県民投票ですから、投票したいという人も各自治体にはいるわけですから、自治体自体が参加しないと言っても、そこに住む市民の声が反映されないとなると、それもまた問題が残ります。」

http://www.qab.co.jp/news/20181220109648.html
http://www.qab.co.jp/news/wp-content/uploads/2018/12/18-12-20-04.jpg

 

※関連記事

<iframe class="wp-embedded-content" title="“沖縄の宮古島市が辺野古基地工事賛否県民投票を拒否 石垣市も反対明言 玉城デニー知事が不満「全市町村での実施に向けて対応」~ネット「県の意向に従わない自治体に激怒って、じゃあ国の方針に従わない県にも激怒しなきゃおかしい」” — アノニマスポスト" src="https://anonymous-post.mobi/archives/1836/embed#?secret=YFrl4nX22W" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="600" height="373" data-secret="YFrl4nX22W"></iframe>

 
管理人
ネットの反応
名無し
パヨクってほんと毎回毎回ダブスタ・二枚舌だよな
思想信条以前に人間として卑怯
名無し
県民投票させてもなんの縛りもないんだろ
税金の無駄じゃねえか
名無し
やってる事がモロにアカ独裁
オレ様に逆らうな感がはんぱねぇwwww
名無し
国、政府、裁判所に従わない県とパヨク
なのに市には自分達のしたいことを強制させようとする
名無し
それな
名無し
日本の国防を、何で県民投票で決めるんだ?
名無し
これ政府がやったら、圧力だ!ってなるやつだろw
名無し
ウリは日本を嫌うけど、日本はウリを愛するニダ!ってセリフ聞いたことある
名無し
単なるパフォーマンスのために予算なんて組めねーよって意思表示か
名無し
おやおや、オール沖縄なのに意見が割れてるよw
どうしちゃったのかな???ww
名無し
県が進めたい住民投票なのに、必要な費用は市から金出せっていってる。それで基地建設が止まるわけでもないのに。
名無し
はい、いつものダブスタ
名無し
名案を思いついんたんだが
県民投票するかどうか県民投票で決めればみんな納得するんじゃね?
名無し
自己責任を旨にするスーパーボランティア尾畠さんを絶賛した
その後にウマルで自己責任はあり得ないと問題提起したのが今年
名無し
「勧告」?これ法的な意味で勧告なの?
名無し
これもう共産主義国家だろ
 
 
 
コメント (1)

県民投票、デニー県政を襲う不作為の逆流!

2018-12-21 08:03:24 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

翁長前知事の後継者を自認するデニー氏が知事になって以来、沖縄県政の流れが「オール沖縄」に追い風をもたらした印象だった。

ところが、知事選の勝利がデニー氏の絶頂期だった。

束の間の絶頂だ。

12月に入って、三つの流れが逆流となってデニー知事に襲い掛かった。流れが変わったのだ。

三つの逆流とはこれだ。

①防衛局による土砂埋め立ての工事。

②県民投票に反対する市町村

③ホワイトハウスへの請願署名

三つの逆流で満身創痍の本日の沖タイから発狂見出しを抜粋しよう。

■一面トップ

県議会、土砂投入中止要求

賛成多数で意見書可決

辺野古工事「法律を悪用」

国、埋め立て加速

辺野古土砂投入1週間

■二面トップ

県民投票実施県が勧告

宮古島市に回答もとめる

市長「義務でない」

「是正の要求」に法的義務

宜野湾市議会が予算否決

松川市長、25日にも態度表明

「否決は重い」松川氏

うるま市でも否決 市長再議検討

沖縄市も否決 再議へ

県民投票反対の流れに逆らうように、沖タイの見出しは、県民投票は「義務」だとし、実施に向けてはあたかも法的強制力が有るかのような印象報道だ。

だが実際は、県民投票の実施について法的義務は無い。

現在県は態度を保留している市町村に「指導」という比較的ソフトな対応をしているが、拒否した市町村には「是正勧告」、それでも拒否したらさらに強い「是正要求」をするという。

では、県の是正勧告を無視したらどうなるか。

その時は県が「不作為」により各市長村を提訴する以外になす術は無い。

最終的に県が提訴して勝訴したらどうなるか。 

各市町村の違法が確定する。 だが、それでも県には「強制執行」の権限はない。

もっとも欠陥だらけの県民投票の実施を強制する訴訟で各市町村が敗訴するはずは無い。 ただ20以上の市町村を「不作為」で提訴するなど前代未聞。 デニー県政の恥は全国規模、いや世界規模で拡散されるだろう。

いくらデニー知事が軽薄でも提訴による恥晒しだけはしないようだ。

 沖タイは、県民投票を実施しない市町村は「是正要求」などで違反したら罰されるような印象報道だが、捏造報道として当日記などのネットに叩かれるのを恐れてか、不都合な真実を次のように報じている。

今回の県民投票は、是正の指示や代執行など県の強い関与が認められている法廷受託義務ではなく自治義務となる。県も「自治義務のため、地方自治法に基づく関与は是正の要求までだ」との認識だ。市町村が投票事務を実施しない場合、県が不作為の違法確認訴訟を提起することも可能だが、県は「仮に勝訴しても、違法が確認されるだけで、直接執行されることは出来ない」としている。(沖縄タイムス2面)>

 

 

コメント (5)

米軍普天間基地の地元、宜野湾市が辺野古移設問う沖縄県民投票予算を反対多数で否

2018-12-21 06:02:02 | 辺野古訴訟
 

米軍普天間基地の地元、宜野湾市が辺野古移設問う沖縄県民投票予算を反対多数で否決~ネット「そりゃそうだよね、地元なのに蚊帳の外みたいになってるし」

投稿日:12月 20, 2018

 

【宜野湾】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票について、同飛行場を抱える宜野湾市の市議会(上地安之議長)は20日午前の最終本議会で、県民投票の事務費用として市当局が提案した補正予算を賛成少数(賛成10、反対15)で否決した。
否決直後に松川正則市長が再議に付したが、同じ人数構成で否決した。

本会議終了後、原案執行権を持つ松川市長は記者団に対し、事務の実施について「議会の判断は重いと実感している。熟慮した上で、一両日中に判断したい」と述べるにとどめた。

否決されたのは県民投票実施のために1667万1千円を計上した予算案。与党会派の絆輝クラブ9人、絆クラブ3人、公明党3人が反対し、野党会派の結・市民ネットワーク5人、共産党1人、社民党1人、中立会派の共生の会3人が賛成した。

同市議会は4日に「普天間飛行場問題の危険性除去について明記がなく、騒音問題などで長年苦しんでいる宜野湾市民が置き去りにされる」などとして、市議会与党が提出した県民投票に反対する意見書を賛成多数で可決していた。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-851489.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201812/adff58010cbc3833bc3be6bf78e96de7.jpg

 

 

管理人
ネットの反応
名無し
デニーどーすんの、これ?
名無し
知ってた
名無し
かけた金の分だけ意味あるんか?
名無し
そりゃそうだよね
地元なのに蚊帳の外みたいになってるし
名無し
こりゃまた地元の事を考えたまっとうな反対理由だな
反対してる奴らは一体誰のために市議会議員やってんだ?
 
コメント (1)

大きなお世話!沖縄県が県民投票で「助言」 予算未可決の21市町村へ

2018-12-20 20:54:51 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

県が欠陥だらけの県民投票の実施で「助言」だそうだ。(爆)

大きなお世話である。(下地宮古島市長)

沖縄県が県民投票で「助言」 予算未可決の21市町村へ

 

(写真と本文は直接関係ありません)

 米軍普天間飛行場の移設に伴う沖縄県名護市辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票を巡り、県は19日、県民投票を実施しない意向を市長が表明した宮古島市や、県民投票を実施するための予算案が可決されていない計21市町村に対し「技術的助言」をした。技術的助言は、地方自治法第245条の4の規定に基づく手続きで、県民投票実施のための経費が議会で否決された場合でも首長が予算を計上して経費を支出することが適切だという内容になっている。

 併せて謝花喜一郎副知事と池田竹州知事公室長が下地敏彦宮古島市長と20日に面会し、県の考え方を説明した上で県民投票実施に向け協力を求める。

 技術的助言では、市町村は投票事務を処理する義務を負うこと、県民投票の実施にかかる経費が議会で否決された場合は市町村長は再議に付すこと、再議に付しても否決された場合は首長が予算を計上して経費を支出することが適切だと指摘した。

 県が技術的助言をしたのは、那覇市、宜野湾市、石垣市、浦添市、名護市、糸満市、沖縄市、うるま市、宮古島市、南城市、東村、今帰仁村、本部町、金武町、伊江村、読谷村、北谷町、南風原町、粟国村、伊是名村、与那国町の計21市町村(県の発表順)。

 

 

 

 

コメント (1)