狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

米大統領への請願署名、成功は1件のみ 新基地の工事停止は難しい?

2018-12-20 14:28:26 | 辺野古訴訟

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 県民投票に関し宜野湾市議会が「反対」意見書の可決に続いて、関連予算案を否決した。

雪崩現象である。

県民投票反対を表明する市町村は、宜野湾市に雪崩を打って続くと思われる。

デニー知事の最後の手段である県民投票が虫の息である。

今度は県民投票と同様に法的的強制力の無い「署名活動で無駄な抵抗をする動きがある。

仮に署名の結果をトランプ大統領に提示したからと言って、トランプ大統領が辺野古埋め立てに反対するはずがない。

もし本気で考えているとしたら、見当違いも甚だしい。
 

沖縄タイムス+プラス プレミアム

 【平安名純代・米国特約記者】名護市辺野古の新基地建設工事停止を求める電子署名が目標の10万筆を超えた。請願を始めたハワイ在住の県系4世の作曲家ロブ・カジワラさん(32)は「全く予想しなかった」と驚きと感激を表す一方、「辺野古の状況を変えるには米国民の意識を変えなければ」と訴える。

                   ☆

トランプ大統領への署名提示が見当違いであることを、沖タイの米国特約記者が暴露してくれた。(涙)

沖縄タイムス+プラス ニュース

 

9秒でまるわかり!

  • 辺野古新基地建設停止を米側に求める電子署名が10万筆を超えた
  • この請願サイトはオバマ前大統領が導入。48万件中、成功は1件のみ
  • 10万筆を超えた請願は29件あったが、米側の回答は7件だけだった

 【平安名純代・米国特約記者】来年2月の県民投票まで辺野古の新基地建設工事の停止を求める米ホワイトハウスの請願サイトの署名が目標の10万筆を超えた。沖縄ではその効力に関心が高まっているが、2011年9月のサイト開設以来、請願がきっかけで法制化された成功例は1件で、残りはホワイトハウスからの「回答」にとどまっている。

ホワイトハウスの請願サイト。名護市辺野古の新基地建設の一時停止を求める電子署名が目標の10万筆を超えた

 オバマ前大統領が導入した同サイト。16年12月末までに請願件数は48万件、署名者数は2900万人、署名数は4千万筆となっている。

 請願がきっかけで法制化された例は、14年8月にオバマ氏の署名で成立した「携帯電話のSIMロック解除」の1件のみ。10万筆を超える請願件数は29件で、ホワイトハウスが回答したのは7件だった。

 署名が最も多かったのは、トランプ大統領の確定申告書類の公開を求める請願で、約115万筆を集めた。だが、ホワイトハウスは「この請願利用規約の範囲外」と回答。日本関係では、米政府に「日本海」と「東海」の併記を義務付けるよう求めた請願が約11万筆を集めたが、ホワイトハウスは米地名委員会の規定を説明しただけで、いずれも実際に「検討」したとは言い難い回答となっている。

 こうした経過から、署名で新基地を巡る状況が変わるかは見通せない。ただ、短期間で10万筆を達成し、ホワイトハウスの公的記録に残された意義は大きい。人々が国境を超えて共有した危機意識は、次の行動を生む力となり得る

                   ☆

>署名で新基地を巡る状況が変わるかは見通せない。

署名活動、県民投票そして土砂埋め立て工事、どれを取ってもデニー知事には八方塞に違いは無い。

残る最後の手段が刑事被告で執行猶予中の山城博治被告と手を取り合って、土砂運搬トラックの下に潜り込む以外になす術は無いだろう。(涙)

 ■東子さんのコメント

10万筆の署名が集まれば、ホワイトハウスは、請願内容を実行してくれるような幻想を振りまき、

「「トランプさん、辺野古を止めて」 米ホワイトハウスへ嘆願 電子署名10万筆を募る 2018年12月13日 08:28」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/358617

 


電子署名の仕方を懇切丁寧に教え

 

「3ステップでOK 米ホワイトハウスへの嘆願、署名のやり方は? 2018年12月19日 14:23」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/361226

 


中国の危機に目覚めてトランプ大統領のやり方は手ぬるいと、上下院ともトランプ大統領に発破をかけている最中の米国の空気を吸っていないかのような記事を掲げ、

 

「米国民の意識変えなければ 新基地「停止」ホワイトハウスへ請願、ロブ・カジワラさん 2018年12月19日 13:00」
普天間移設問題・辺野古新基地 辺野古 平安名純代・米国特約記者
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/361214

 


署名を煽った結果、

 

「米大統領へ「辺野古の埋め立て停止」署名10万超 10日で目標突破 2018年12月19日 07:21」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/361173

 


10万筆達成した途端、

 

「大統領に請願 成功は1件/辺野古停止署名 大半は「回答」のみ 2018年12月19日 05:00」
普天間移設問題・辺野古新基地 辺野古 平安名純代・米国特約記者
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/361409

 


「米大統領への請願署名、成功は1件のみ 新基地の工事停止は難しい? 2018年12月19日 08:30」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/361179

 

10万筆達成した歓喜から、絶望へ一気に落とすタイムス。
すっごいわねぇ。

 

 


■電子署名は、「10日間で、10万筆集めるほど反対が多い」の印象を作りたかったのだろう。
ただ、それだけだったのだと思う。
でなければ、「ホワイトハウスが回答する場合は、各署名者にメールで通達が届く仕組みになっている」を無視する訳がない。
ホワイトハウスが「東アジアの安定のために沖縄の基地は重要な役目を果たしているのだが、できるだけ沖縄の負担を軽くすることも重要な観点なので、市街地のある普天間飛行場の移設を日米両政府で協議した結果、移設先は『辺野古が唯一』という回答を得た」を10万人に送ったら、「辺野古のことを良く知らない人」に「辺野古移設の意義」を知らせることになる藪蛇だから。

今となっては、願わくば、ホワイトハウスが、請願をスルーしてくれることだろう。

「米大統領への請願署名、成功は1件のみ 新基地の工事停止は難しい? 2018年12月19日 08:30」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/361179

>10万筆を超える請願件数は29件で、ホワイトハウスが回答したのは7件だった。
>日本関係では、米政府に「日本海」と「東海」の併記を義務付けるよう求めた請願が約11万筆を集めたが、ホワイトハウスは米地名委員会の規定を説明しただけで、いずれも実際に「検討」したとは言い難い回答となっている。
>こうした経過から、署名で新基地を巡る状況が変わるかは見通せない。
>ただ、短期間で10万筆を達成し、ホワイトハウスの公的記録に残された意義は大きい。
>人々が国境を超えて共有した危機意識は、次の行動を生む力となり得る。

「ただ、短期間で10万筆を達成し、ホワイトハウスの公的記録に残された意義は大きい。」
「人々が国境を超えて共有した危機意識は、次の行動を生む力となり得る。」

↑雰囲気盛り上げの為だったと白状。
特に、「ただ」の言葉にそれが込められている。
 
公開  * Unknown 2018-12-20 07:54:59 パパドプーロス   恫喝!反基地活動家が、琉球... 閲覧
元名護市長たるものが琉球セメント前でこのような行為をするとか狂ったとしか思えない
それもあなたたちを糾弾しに来たわけじゃないとかどんな逆だよ 

 

コメント (3)

【速報】予算案否決!宜野湾市議会、県民投票の関連予算

2018-12-20 13:14:00 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

【祝】

先ほど宜野湾市議会で、午後12時過ぎ、県民投票の関連予算が否決された。

先日の「反対」意見書の可決に続いて、宜野湾市ガ県民投票を行わないことが決まった。

採決直前、傍聴席に押しかけた反基地活動家が「住民訴訟で損害賠償を要求する」などの怒号で議事妨害を目論んだ。

市長に対しても「提訴され後で恥かいても知らんぞ」などと罵声を浴びせていた。

大きなお世話である。

負け犬の遠吠えを尻目に見ながら、予算案は粛々と否決された。

サヨクって負けると分かっているのに、何故議事妨害までして無駄な抵抗をするのだろう。 

往生際が悪い!

【追記】

 

沖縄タイムス+プラス ニュース

 

 

 米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市の市議会(上地安之議長)は20日の12月定例会最終本会議で、名護市辺野古の新基地建設を巡る県民投票に必要な補正予算案を賛成少数(賛成10反対15)で否決した。松川正則市長の申し入れで再議したが、同数で否決された。松川市長は県民投票を実施するかについて、「有識者や弁護士の意見も聞き、あまり時間をかけず決断したい」と記者団に述べた。

松川正則市長

 予算案に反対したのは与党会派の絆輝クラブ9人、絆クラブ3人、公明党3人、賛成したのは野党会派の結・市民ネットワーク5人、無会派2人、中立会派の共生の会3人。

 市議会では、県民投票条例に反対し米軍普天間飛行場の閉鎖・返還を求める意見書を、4日の本会議で賛成多数で可決している。絆輝、絆クラブの与党2会派は20日午後、意見書の要請で県庁を訪ねる。

 

コメント (5)

恫喝!反基地活動家が、琉球セメント、要請書受け取り拒否 要請行動、一時過激に

2018-12-20 06:50:58 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 ■本日、12月20日午前9時、宜野湾市議会に集合!

オール沖縄が、県民投票を強行しようとしています。
 
反対決議や予算案を否決した市町村は、与那国町、石垣市、宮古島市、浦添市、宜野湾市、うるま市、本部町、渡嘉敷村、辺野古行政区となっております。
 
それでも、反基地活動家は、予算案の再上程を行おうとまでしています。
 
本日(木)は、普天間米軍基地の地元宜野湾市議会で県民投票の予算の採決が行われます。
 
今回も、オール沖縄側の議事妨害が予想されます。
 
傍聴に参加できる方は、AM9時までに宜野湾市議会にお越しください。
与党議員に対する異常な脅しが行われてているとも聞いております。
 
反基地活動家の議事妨害を阻止しましょう。
 
宜しくお願い致します。
 
 
 
県民投票に反対する市町村が続出している。
 
虫食い状態の県民投票で問う「民意」など何の意味もいない。
 
辺野古移設の原点である宜野湾市議会が、先日の「反対」意見書可決に続いて、今日関連予算の否決が行われる予定。
 
次々と反対表明をする市町村に対し、焦った反基地活動家たちは実力行使で、妨害工作を目論んでいる。
 
きょうの宜野湾市議会も反基地活動家による混乱が予測される。
 
 
一方、辺野古の土砂搬入についても活動家の動揺は隠せない。
 
民間会社の琉球セメントが土砂搬入に協力したことで、活動家の常套手段で恫喝したり、泣き落としに訴えたり、恥も外聞も無い体たらくだ。

防衛局は18日、辺野古の埋め立て用土砂を搬出する琉球セメントの桟橋敷地内で、ダンプカーのカギ穴が接着剤で埋められて損壊されたと発表した。

埋め立て現場近くの米軍基地内などでも同様の被害があり、沖縄県警名護署は器物損壊か威力業務妨害の容疑で捜査している。

防衛局や名護署によると、18日午前7時ごろ、警備員が壊されている状態のダンプカーを発見し、県警に通報した。

桟橋近くの採石場でもダンプカーなど重機複数台が同様の被害に遭っていることが確認された。

このほか、14日にも米軍キャンプ・シュワブ敷地内で重機3台の鍵穴が壊されたり、燃料タンクに異物が混入されているのが発見された。

また、13日早朝には埋め立て現場海域に設置されたフロート数カ所が何者かによって切断されていた。

防衛局は18日、コメントを発表し、「このような犯罪行為が行われたことは、法治国家であるわが国で到底許される行為ではない」と非難した。

琉球セメント、要請書受け取り拒否 要請行動、一時過激に

罵声が飛び交う場面もあったが、事態が収拾し、琉球セメントの「誠意ある」対応を求め頭を下げる反対派ら=19日、同社前

 沖縄「建白書」を実現し未来を拓く島ぐるみ会議名護(稲嶺進代表)は19日、辺野古の埋め立て用土砂の搬出する琉球セメント安和桟橋の使用停止を求め、浦添市にある同本社前で要請活動を行った。しかし同社が要請書の受け取りを拒否したため、約100人の反対派らがこれに反発し、罵声が飛び交った。

               ☆

彼ら反旗地活動家の恫喝の手段はこれだ。

 「お前たちの顔写真を名前入りで町中に晒し、妻子や家に危害を加えるぞ!」


これが沖縄でヘイワを叫ぶ の実態である。

琉球セメントに取っては迷惑この上もない。

活動家と同じ行動を強要されても企業活動は自由だ。

琉球セメントを応援しよう!

 

 

コメント (8)

米合意後初、辺野古沿岸部に土砂投入で後戻りできぬ段階へ

2018-12-20 00:59:16 | ●●沖縄の黒歴史

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 ■本日、12月20日午前9時、宜野湾市議会に集合!

オール沖縄が、県民投票を強行しようとしています。
 
反対決議や予算案を否決した市町村は、与那国町、石垣市、宮古島市、浦添市、宜野湾市、うるま市、本部町、渡嘉敷村、辺野古行政区となっております。
 
それでも、反基地活動家は、予算案の再上程を行おうとまでしています。
 
本日(木)は、普天間米軍基地の地元宜野湾市議会で県民投票の予算の採決が行われます。
 
今回も、オール沖縄側の議事妨害が予想されます。
 
傍聴に参加できる方は、AM9時までに宜野湾市議会にお越しください。
与党議員に対する異常な脅しが行われてているとも聞いております。
 
反基地活動家の議事妨害を阻止しましょう。
 
宜しくお願い致します。
 

 

 

米合意後初、辺野古沿岸部に土砂投入で後戻りできぬ段階へ

求心力弱まる反基地活動家

 沖縄県の米軍普天間飛行場の移設先である名護市辺野古で、政府による埋め立て海域への土砂投入が始まった。日米両政府が1996年に同飛行場の返還で合意して以降、辺野古の海域に土砂が投入されたのは初めて。移設計画は後戻りできない段階を迎えた。(那覇支局・豊田 剛)

地元の行政委も県民投票反対決議

700

辺野古沿岸の土砂投入に反対し、警察に制止される反対派の男性=14日朝、沖縄県名護市辺野古

 辺野古のキャンプ・シュワブの沿岸に14日午前9時頃、土砂を積んだ運搬船が桟橋として用いる護岸に接岸した。土砂がダンプカーに積み替えられ、午前11時頃から海に向けて次々と投入した。

 キャンプ・シュワブのゲート前では夜明け前から集まった反基地活動家らが抗議の声を上げた。警察の警告に従わず、車道に飛び出し、車両の前に立ちふさがって進行を妨害。違法行為の影響で、ゲートで働く人々やその他通勤客らに影響が出た。また、海上でも約20隻のカヌーが抗議活動をした。

 政府は15日も土砂の投入を続行した。玉城デニー知事は同日、キャンプ・シュワブのゲート前で行われた反基地集会で「勝つことは難しいかもしれないが、絶対に諦めない」と発言。難しい局面を迎えていることをにじませた。

 一方、現行のV字案が合意された当時の名護市長の島袋吉和氏は、土砂投入の瞬間を基地内で見守り、「最高の埋め立て日和だ。ようやく大きな一歩を踏み出した」と安堵した。

 埋め立ての前日には、反基地活動家らの出鼻をくじく判決が福岡高裁那覇支部で下された。2016年に辺野古のキャンプ・シュワブのゲート前で抗議活動中に、公務執行妨害や威力業務妨害などの罪で逮捕された反基地運動リーダーで沖縄平和運動センター議長の山城博治被告に対し、懲役2年、執行猶予3年の有罪を言い渡した那覇地裁判決を支持し、被告の控訴を棄却したのである。

辺野古移設、後戻りできぬ段階を迎える

反基地デモの参加者を激励する玉城デニー知事(右)と沖縄平和運動センターの山城博治被告(左)=15日午前、沖縄県名護市辺野古

 有刺鉄線をペンチで切ったり、1486個ものブロックを基地ゲートに積みあげた行為について、「一連の行為は、移設工事を進める防衛省沖縄防衛局の業務を不当に妨害したもので、憲法で保障される表現の自由の範囲を逸脱している」と認定した。こうした判決が少なくとも、過激派の暴力活動を自粛させていくに違いないと期待する声は多い。

 14日朝には山城被告の姿もゲート前にあった。7時半頃、マイクを握ると「20年闘い抜いた辺野古の海にいよいよ土砂が入ろうとしている。民主主義と人権と平和と暮らしと命が今潰されようとしている」と訴えた。

 ただ、高裁で有罪判決が下された上に、心臓を手術した身の山城被告にはかつての強いリーダーシップや強硬な姿勢を見ることができない。「もう従前のように道路に出て横たわって抗議することはできない」。山城被告はこう述べた後、「辺野古を埋め立てさせるな」とシュプレヒコールの先陣を切ったが、すぐに別人と交代した。

 埋め立て開始により、原状回復が困難になる中、玉城知事は来年2月24日に実施予定の県民投票に期待をかける。反対の民意を政府に示したい考えだ。

 ただ、肝心の移設先である辺野古区の行政委員会は12日、県民投票に反対することを全会一致で決議した。「埋め立ての賛否だけを問うことは望ましくない」というのがその理由だ。辺野古区に現存するヘリパッドは、代替施設が完成とともに返還され、地元の負担が軽減される。問うならその点も併せて問うべきだというわけである。

 基地建設による経済振興や財政的補償への期待が高いだけでなく、平穏な日常生活を脅かす反対派によるデモ活動に終止符を打たせたいという思いも底辺にはある。

 14日は朝の5時半頃からデモが行われ、怒号が辺野古集落まで響いた。小学生の子供を持つ母親は、「安眠妨害で、平穏な日常生活が反対活動によって台無しにさせられる」と迷惑がった。

 辺野古商工社交業組合の飯田昭弘元会長は、「ゲート前の違法活動を知事が激励することは理解しがたい」と批判する。土砂投入については、「代替施設を止めることはできない。むしろ、どのように地域振興するかアイデアを出すべきではないか」と話した。

 

 

コメント

重機の鍵穴に接着剤・タンクに異物混入、放火跡も…辺野古工事で反基地活動家か、沖縄県警が捜査 辺野古工事業者の重機の鍵穴に接着剤 

2018-12-19 11:04:25 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 ■12月20日午前9時、宜野湾市議会に集合!

オール沖縄は、何としても県民投票を強行しようとしています。
 
反対決議や予算案を否決した市町村は、与那国町、石垣市、宮古島市、浦添市、宜野湾市、うるま市、本部町、渡嘉敷村、辺野古行政区となっております。
 
それでも、予算案の再上程を行おうとまでしています。
 
来る20日(木)は、普天間米軍基地の地元宜野湾市議会で県民投票の予算の採決が行われます。
 
今回も、オール沖縄側の議事妨害が予想されます。
 
傍聴に参加できる方は、AM9時までに議会堂にお越しください。
与党議員に対する異常な脅しが行われてているとも聞いております。
宜しくお願い致します。
 
 

 「反基地無罪」は、「市民」と報じられる反基地活動家の合言葉。

彼らは目的のためには手段を選ばない過激派集団だ。

反基地のためなら違法行為を平気で行い、「反基地無罪」を叫ぶ。

土砂埋め立てや県民投票への反対自治体の増加は雪崩現象だ。

追い詰められた反基地活動家の実力行使がこれだ!

 

機動隊の顔写真を名前入りで町中に晒し、妻子や家に危害を加えるぞと恫喝。
これが沖縄でヘイワを叫ぶ の実態。

 

 

 

 

 

沖縄タイムス+プラス ニュース

 沖縄防衛局は18日、沖縄県名護市辺野古の新基地建設工事で、埋め立て作業が進む米軍キャンプ・シュワブ周辺や同市安和のセメント会社の桟橋構内で、重機のエンジンをかける鍵穴がふさがれる被害や燃料タンクへの異物混入、臨時制限区域に設置したフロートのロープが複数カ所切断されるなど、計4件の被害を確認したと発表した。今月12日夜から18日朝にかけて見つかった。

土砂投入が始まった辺野古埋め立て海域

 県警は新基地建設に反対する何者かが埋め立て土砂投入の工事を妨害しようとした可能性もあるとみて、器物損壊容疑で慎重に捜査している。海上のフロートの切断については中城海上保安部が調べている。

 沖縄防衛局は「法治国家において到底許される行為ではない。犯罪行為に対して厳正に対処していく」としている。

 
 
173ヘイワ活動家の仕業か 辺野古工事業者の重機の鍵穴に接着剤 放火跡も
(略)警察によりますと、18日午前4時頃、名護市安和の琉球セメント桟橋付近に置かれていた重機のエンジンの鍵穴に接着剤が入れられているのを警備員が確認しました。現場では火をつけようとした跡も確認されています。また本部町塩川の採石場に止めていたトラックも、被害にあっているとの情報もあり、警察が確認を急いでいます。

全文は以下ソース
http://www.qab.co.jp/news/20181218109558.html
no title
   
4: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ] 2018/12/18(火) 12:36:33.63 ID:jdznMPPu0
テロリストじゃん

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/18(火) 12:37:01.33 ID:+ZRElcaA0
反基地過激派によるテロ未遂じゃん

6: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/12/18(火) 12:37:03.28 ID:UcrLiTMy0
共謀罪ってこういう時のために作ったんじゃないの?

10: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/12/18(火) 12:38:38.30 ID:gOQfeDGh0
また、ヘイト活動家か!

11: 名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ] 2018/12/18(火) 12:38:40.01 ID:p4Rl0V5Z0
捕まる覚悟の老人がやってんだろ

13: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [HK] 2018/12/18(火) 12:39:04.47 ID:hrGTO3QqO
パヨクほど自分たちの思い通りにならないと
最終的に暴力に訴えるんだよなあ

27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VN] 2018/12/18(火) 12:43:25.61 ID:wp6dXS8U0
>>13
対話だって喧嘩腰だから最初から暴力ありき

14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/12/18(火) 12:39:10.17 ID:kcfAS2bN0
逮捕しろよ。日本は法治国家だろ。

17: 名無しさん@涙目です。(空中都市アレイネ) [CN] 2018/12/18(火) 12:40:39.72 ID:3I72n0K90
平和の為の暴力は良い暴力!

22: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [LU] 2018/12/18(火) 12:42:19.27 ID:QAEobqPo0
数日前にもやられている
同一グループだろうね

辺野古の重機に細工 妨害目的か
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20181214/5090005266.html

33: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2018/12/18(火) 12:45:50.19 ID:wU7Xg2Us0
嫌がらせしかできないパヨク

34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2018/12/18(火) 12:46:06.33 ID:f4OwWTvX0
しょっぴけ

43: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/18(火) 12:49:11.23 ID:ZJzZkOd90
平和主義者なのに好戦的だなあw

28: 名無しさん@涙目です。(禿) [BR] 2018/12/18(火) 12:44:11.94 ID:0Deop1EA0
全然平和活動家じゃねえ

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545104107/

コメント (2)

「国の専権事項」!県民投票不参加、一番乗り、下地市長が明言

2018-12-19 07:49:56 | 辺野古訴訟

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 ■12月20日午前9時、宜野湾市議会に集合!

オール沖縄は、何としても県民投票を強行しようとしています。
 
反対決議や予算案を否決した市町村は、与那国町、石垣市、宮古島市、浦添市、宜野湾市、うるま市、本部町、渡嘉敷村、辺野古行政区となっております。
 
それでも、予算案の再上程を行おうとまでしています。
 
明日20日(木)は、普天間米軍基地の地元宜野湾市議会で県民投票の予算の採決が行われます。
 
今回も、オール沖縄側の議事妨害が予想されます。
 
傍聴に参加できる方は、AM9時までに議会堂にお越しください。
与党議員に対する異常な脅しが行われてているとも聞いております。
宜しくお願い致します。
 
 
欠陥だらけの県民投票に反対する自治体が雪崩をうって増えている。
 
正式に表明した一番乗りは、、宮古島島市。
 
二番手は明日予算案否決が予定されている宜野湾市か。
 
それとも反対「意見書」で先陣を切った石垣市か。
 
 
きょうの沖縄タイムスは、一面トップ社会面トップを宮古島市長が、県民と票不参加を明言したことを受け、大発狂である。(涙)
 
石垣島市議会が「反対」意見書の可決に一番乗りを果たしたので、宮古島市はいきなり関連予算を否決し、市長自らから安全保障問題は「国の専権事項」として、不参加か毎明示の一番乗りを果たした。
 
■一面トップ
 
宮古島 県民投票不参加へ
 
市長表明 自治体で初
 
議会の予算案削除「尊重」
 
■二面トップ
 
投票機会奪う市長判断
 
地方自治の理念逸脱
 
【識者談話】
 
県条例踏まえる必要 井上禎男氏 琉球大教授
 
市長に予算執行義務 竹田真一郎氏 成蹊大法科大学教授
 
県民投票無駄
 
石垣市長 議会否決なら不参加
 
■社会面トップ
 
宮古不参加 市民怒り
 
権利奪われ許せない
 
県民投票 市長に反発 提訴検討
 
直接請求権を否定
 

 石垣市長も議会否決なら不参加といっている。

議会否決なら実施せず 辺野古県民投票で石垣市長八重山日報2018/12/18

 

宮古島、県民投票拒否 県内初、石垣市長も反対明言

 宮古島市の下地敏彦市長は18日、「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」を問う来年2月の県民投票に参加しない意向を明らかにした。県内41市町村で県民投票への不参加を表明したのは初めて。石垣市の中山義隆市長も同日の市議会で「県民投票をやること自体が必要ない」と明言。宮古島、石垣島の市長がそろって県民投票に反対する姿勢を鮮明にした

 

県は市町村が県民投票に不参加でも提訴はしないと明言しているが、「市民」や御用学者が提訴をチラつかせて脅迫している。

県民投票は辺野古移設とは表裏一体で不可分の普天間基地移設を隠蔽した欠陥だらけである。 

さらに下地宮古島市長は今回の県民投票の根本的欠陥について次のように明言している。

「基本的に住民投票の範囲はおのずと限定されているとみる。つまり国全体に関わるような問題を一地域の人達で決定してやれというやり方は国の専権事項を侵す形になる。国会で意思決定すべきであって今回の県民投票はそういう意味ではそぐわないと思う

下地市長、GJである。

似非学者や「市民」と称する反基地活動家の恫喝にめげずに、反県民投票を貫いて欲しい。

仮に提訴でもあったら堂々と受けて立ち、法廷の場で県民投票の欺瞞性を全国に公開して欲しい。

応援します!

コメント (4)

県民投票:訴訟検討せず、市町村長が実施しない場合も、 県議会で答弁

2018-12-19 00:08:16 | 辺野古訴訟
 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 ■12月20日午前9時、宜野湾市議会に集合!

オール沖縄は、何としても県民投票を強行しようとしています。
 
反対決議や予算案を否決した市町村は、与那国町、石垣市、宮古島市、浦添市、宜野湾市、うるま市、本部町、渡嘉敷村、辺野古行政区となっております。
 
それでも、予算案の再上程を行おうとまでしています。
 
来る20日(木)は、普天間米軍基地の地元宜野湾市議会で県民投票の予算の採決が行われます。
 
今回も、オール沖縄側の議事妨害が予想されます。
 
傍聴に参加できる方は、AM9時までに議会堂にお越しください。
与党議員に対する異常な脅しが行われてているとも聞いております。
宜しくお願い致します。
 
 

 

議会否決なら実施せず 辺野古県民投票で石垣市長八重山日報2018/12/18

 辺野古米軍基地建設のための埋め立てを問う県民投票をめぐり、石垣市の中山義隆市長は17日、市議会が予算案を否決した場合、県民投票を実施しない考えを示した。県内では与那国町や浦添市などの議会が県民投票の予算案を否決しており、他市町村の今後の動向にも影響を与える可能性がある。県は否決された予算案を再議に付し、首長の判断で県民投票を実施するよう求めているが、中山市長は「再議に付すかは、さまざまな検討をした上で考えたい」と述べるにとどめた。

                ☆

石垣市議会は県民投票に「反対」意見書を可決したが、関連予算案の否決はしていない。

県は中山市長に対し、専決処分による県民投票の実施を望んでいるが。中山市長が実施する可能性は極めて低い。

いや、おそらく議会の「反対」意見書を踏みにじってまで専決処分を行うことは無い。断言する。

だからと言って県民投票の仕掛け人である元琉球シールヅ代表の元山仁四郎氏が恫喝したような住民訴訟の可能性は全く無い。

県民投票の実施に目の色を変えている謝花副知事でさえ、「県民投票に強制力は無い」と答弁している。

沖縄タイムス+プラス ニュース

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設の埋め立ての賛否を問う県民投票について、池田竹州知事公室長は17日、市町村長が自らの自治体で投票事務を実施しなかった場合の県の対応について、地方自治法では是正要求に加えて不作為の違法確認訴訟の規定があるとした上で「県として(訴訟は)検討していない」との考えを示した。

 

 

コメント (2)

ウーマン村本を「識者」として利用する沖タイの無恥

2018-12-18 13:56:59 | 辺野古訴訟

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

無知なウーマン村本を「識者」として報じる沖タイの無恥。

沖縄タイムス+プラス ニュース

 お笑いコンビのウーマンラッシュアワー(村本大輔さん、中川パラダイスさん)が9日にフジテレビ系列で放送された「THE MANZAI 2018」に出演し、沖縄県名護市辺野古の新基地建設や石垣市の自衛隊配備の問題、性的少数者(LGBT)、原発問題などを取り上げた。昨年に続き、時事ネタで政府や国民の無関心を痛烈に皮肉った漫才に、SNSでは視聴者から「その通り!」「これからも続けて」など称賛の声が上がった。

ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん(左)と中川パラダイスさん(吉本興業株式会社提供)

 約6分半の漫才。昨年同様、辺野古の新基地建設問題に触れた村本さんは「沖縄の海って誰のものですか。日本のものなのか、米国のものなのか。僕は違うと思う。沖縄県民のものなんですよ。今こそ沖縄県民の怒りの声に耳を傾けるべきだと思う」と強調した。

ウーマン村本さん「僕が『(中国が尖閣を攻めてきたら)差し出す』と言ったら袋叩きにされて大炎上した。でも今は防衛のためにアメリカに辺野古を差し出してますやん」

 
1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2018/12/17(月) 19:44:04.03 ID:5noIz7m+0 BE:784885787-PLT(15000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://www.moeruasia.net/archives/49619814.html

https://twitter.com/WRHMURAMOTO/status/1073858167694450688
村本大輔(ウーマンラッシュアワー)
@WRHMURAMOTO
前に朝まで生テレビで「中国が尖閣諸島に攻めてきたらどうするんだ!」と
言われたから僕は「差し出す」と言ったら出演者から袋叩きにされて大炎上した。
でも、、いま日本の防衛のためにアメリカに沖縄の辺野古を差し出してますやん。
国土守るために国土差し出す、政治家はどアホか。
スクリーンショット 2018-12-17 20.25.28
 
<iframe style="height: 0px; width: 0px; border-image: none; border-width: 0px;" src="javascript:false"></iframe>


13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/17(月) 19:46:18.66 ID:mQrGK3lu0
これが正論に見える立ち位置ってどこなんだろう

20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EG] 2018/12/17(月) 19:47:13.03 ID:AITu3pg00
すごい屁理屈だな、おいw

51: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/12/17(月) 19:50:23.51 ID:DqpJ0bnH0
聞いてるこっちが頭おかしくなりそうだよ

55: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2018/12/17(月) 19:50:51.80 ID:IBW9Yq/p0
これは無教養

63: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CA] 2018/12/17(月) 19:52:09.72 ID:qxQ3QJen0
失笑というジャンルのお笑いを目指しているんだろ

64: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/12/17(月) 19:52:16.86 ID:MojfQefe0
馬鹿馬鹿しくて本来的な反論をする気がしないので
この意味不明な話をそのまま返すけど
中国に尖閣を差し出せというくせにアメリカに辺野古を差し出したら文句いう矛盾はどう説明するの?

71: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/12/17(月) 19:53:11.27 ID:9ao4GIum0
アメリカの基地があっても沖縄は日本の領土なんだが

72: 名無しさん@涙目です。(三重県) [DE] 2018/12/17(月) 19:53:17.97 ID:aEFPCp3s0
典型的詭弁だなこいつ

88: 名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ] 2018/12/17(月) 19:54:35.81 ID:Dr2OGFPJ0
炎上芸が板についてる

99: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2018/12/17(月) 19:55:51.81 ID:04rfkljb0
詭弁のガイドラインを誰か村上に送ってやれ

260: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/17(月) 20:25:40.27 ID:tTxd+J2q0
つまり完全独立国家になって自衛隊をあらゆる武力を行使可能な軍隊に整備して自国を守ろうとか
そういう話か 極右じゃん

272: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/12/17(月) 20:28:02.34 ID:fRIPkqvD0
シールズ奥田君がまだマシに見えるレベル

129: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ニダ] 2018/12/17(月) 19:59:13.46 ID:K6YjIXE00
バカな俺でもツッコミどころ満載なんだが

215: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR] 2018/12/17(月) 20:15:37.42 ID:8iCVWVJg0
ウーマン君は基本的な勉強が足りない

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545043444/

コメント (9)

馬渕睦夫「某TV局は人事まで中国大使館の支配下にある」

2018-12-18 06:21:59 | ●●沖縄の黒歴史

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

 

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

 

 

 

 

07:32

「某TV局は人事まで中国大使館の支配下にある」と関係者が暴露 NHKは内部にまで浸透済みだ



【NHK募集、国籍を問わない】
河添恵子「某TV局の駐車場には中国大使館の車が停車。人事までコントロール」
馬淵睦夫「職員の中に中韓人がいる。NHK募集要項は国籍を問わないとなってる。
TVは公共の電波を使っているのだから中立でなければならない」

これが国民の敵NHKの正体

https://twitter.com/takarin_7/status/1073770078095564800?s=21


3:名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)19:00:36 ID:bJF

はよ解体しろ


5:名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)20:58:43 ID:jG3

海外向け放送のスタッフならばともかく、日本国内向けの放送なんかに外人入れてんじゃねえよ!。


6:名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)20:59:41 ID:6y7

いやNHKも民間も国内向けっていうか、一部の国民向けでしかないよ。
なんでこんなニュース取り上げるの?ってのけっこうある。
あれ多分一部の「国民」とやら向けだよ。


8:名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)21:45:34 ID:dAE

翻訳程度なら外人スタッフはわかるけど意思決定にまで関わるのはあきらかにおかしい


9:ワルキューレ◆iYi...i.lI:2018/12/15(土)21:46:11 ID:UyV

1度完全に潰さないと、隠されているものは全部出てこないでしょう


11:名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)21:56:01 ID:hz0

こんな事で公共性を担保出来るのでしょうか?
NHKの言う公共性ってどこの国の人の公共性なんだろうか


12:名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)22:31:20 ID:Wjg

強制的に受信料を徴収してるのに
職員の国籍条項ないのかよ
しかも、それを問題視する政党が無いというのがね



13:ワルキューレ◆iYi...i.lI:2018/12/15(土)22:32:57 ID:UyV

>>12
NHKにちょっと厳しい態度をとっただけでも
選挙で不利になったりしますしね
不快な状況


18:名無しさん@おーぷん:2018/12/16(日)08:30:11 ID:CkX

今日も朝からファーウェイの弁護してるアホなテレビ局有ったな。中国人の言い分を全く検証せずに垂れ流しやがって


19:名無しさん@おーぷん:2018/12/16(日)09:05:27 ID:99H

>>1
だよねー。

華為排除の報道にしたって、安全保障上必要なのに、米中の貿易戦争に巻き込まれたという印象付けをしてるし。

NHKは国有化して、職員は日本国籍の者のみとすべきだよ。
税金も投入されてるし。


22:名無しさん@おーぷん:2018/12/16(日)10:06:35 ID:WWm

台湾が反日みたいな番組やって
台湾の人たちから訴えられたこともあったんじゃなかったっけ



23:名無しさん@おーぷん:2018/12/16(日)10:40:43 ID:W1O

>>22
人間動物園の話かな


25:名無しさん@おーぷん:2018/12/16(日)10:55:02 ID:REE

>>22-23
NHK“差別表現”訴訟 台湾先住民側の逆転敗訴確定 「『人間動物園』などの表現が原告の名誉を傷つけたとはいえない」
https://www.sankei.com/affairs/news/160121/afr1601210033-n1.html


原告敗訴してた(´・ω・`)


26:名無しさん@おーぷん:2018/12/16(日)16:23:55 ID:Fua

教育テレビの内容もけっこうすごいんだよ。
大河はどんどん内容がアカいフィクションだらけになっていくしな。
朝ドラも実はそんな感じ。
誰が見てんの?って思う。


29:名無しさん@おーぷん:2018/12/16(日)17:51:42 ID:9As

中立てのは日本視点での中立であって
中国、朝鮮、日本の間って意味じゃないだろ


33:名無しさん@おーぷん:2018/12/17(月)00:06:11 ID:SZI

今もNHK見たら韓国ドラマ放送してる
BSでも韓国ドラマ流してるし実質、国営放送なのに偏向ぶりが凄まじい
アジアドラマやるなら他の国のもやるべきやろ
何を一部の国に思いっきり肩入れしてくれてんねん
国民から受信料集めといて放送してんのに頭おかしいやろ 洗脳でも企んでるとしか思えんわ


32:名無しさん@おーぷん:2018/12/16(日)23:52:14 ID:MtH

NHKやばいな。完全に左翼だわ。解体だろこれ


コメント (4)

【画像動画あり】TBSの沖縄辺野古プロ市民映像に何故かハングルの横断幕が映るw【辺野古】新基地反対派「タクシー運転手に抗議に来たと言ったら笑われた!」

2018-12-18 00:31:34 | 辺野古訴訟
 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

 
 
【画像動画あり】TBSの沖縄辺野古プロ市民映像に何故かハングルの横断幕が映るw
埋め立て本格化、辺野古への土砂投入始まる 
※リンク先に動画有り
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3549483.html

埋め立てが本格化。沖縄の基地移設問題が新たな局面を迎えました。政府は14日、アメリカ軍普天間基地の移設先である名護市辺野古の沿岸部の海域で土砂の投入を開始しました。沖縄県側は反発を強めています。


画像 リンク先動画 4:11 

no title

関連スレ
TBSのNEWS23の駒田健吾アナウンサー、辺野古埋め立てのニュースで突然泣き出してしまう
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1544802822/
   
 
no title
 
8: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/12/15(土) 07:37:36.75 ID:gDTRGRir0
な、なんだってー

7: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/12/15(土) 07:37:31.54 ID:SwEQdxEc0
まあ知ってましたけど

12: 名無しさん@涙目です。(禿) [JP] 2018/12/15(土) 07:38:52.15 ID:FAi6MIPW0
嘘でも日本語にしろよw

26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/12/15(土) 07:48:40.30 ID:rTUu2n2n0
外国勢力が自国の安全保障に堂々とクビを突っ込んでるという異常事態を報道しないマスゴミ
最早テロだろこれ

29: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA] 2018/12/15(土) 07:50:14.38 ID:dfqlsWyP0
なんでハングルなんだ
韓国人は国外のことに口出すな

44: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/12/15(土) 08:01:00.95 ID:ZETLTJmA0
こんなの映像で残しちゃったらダメでしょ
基地反対で暴れてる連中が沖縄外のあやしい勢力だとばれちゃうよ

20: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/12/15(土) 07:44:40.05 ID:yyFrsT6E0
いい加減入管法・入管特例法を改正して外国人の政治活動は罰金強制送還と明文化しろよ

23: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/12/15(土) 07:47:14.71 ID:USdc/T4R0
外国人の政治活動は法律で禁止されてます

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544826881/

 
 

【辺野古】新基地反対派「タクシー運転手に抗議に来たと言ったら笑われた!」→ 反対派仲間「運転手とタクシー会社を早く晒して!」

2018-12-17

@nohate_noracismさんのツイート

埋め立てに抗議しに来た人を笑うとか酷すぎる😡誰の為にわざわざ沖縄まで行って抗議してやってると思ってんだ!?

このネトウヨ運転手とタクシー会社を早く晒してください。

 

↓↓↓

このおじいさんの言う通りだ。人生経験の浅い若者は正常な判断ができない

若い頃、辺野古埋め立てに反対しなかった事を恥ずかしく思う日が来るだろう

 

辺野古


辺野古は、沖縄県名護市の地名。郵便番号905-2171。宜野湾市にある普天間飛行場の移転先として知られる。
辺野古 - Wikipedia

 
▼ネット上のコメント

・タクシー会社と運転手曝してどうするつもり?脅すの?

・わざわざ他国から抗議しにきてくれなくてもいいから

・沖縄の人じゃない事言っちゃったね。

・「わざわざしてやってる」ね。仮に正しいことをやっていても何で上から目線なんだろうね。やっぱり下に見ているんだなあ😅

・県外の人が多いんでしょうか?抗議する人は?

・那覇空港の埋め立ては無視ですか?

・たったそれだけの意見の違いすら許さないとかゲシュタポですか? 笑

・はい人権侵害。到底許されるべき行為ではないですねこれは。

・沖縄の人に対する差別心がなければ、到底出てこない言葉じゃないか。

・客を笑う運転手はダメだが、晒すのはやりすぎと思います。笑われた方が次は他社のタクシーを選ぶというのなら正当な範囲でしょう

 

【おまけ】

【沖縄】「選挙前移住」は本当だった… 名護市長選、有権者が3000人増える

 

 

 

コメント

デニー知事「勝つのは難しいが諦めない」 辺野古で連帯誓う

2018-12-17 10:38:28 | 辺野古訴訟

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

 
 
デニー知事は辺野古の反基地活動家の前で、国との戦いに「勝つのは難しい」と認めてしまった。
 
だが、実際は難しいどころか「勝つのは不可能と」いうべきだ。
 
翁長前知事の台本通り演じているデニー知事を待ち受ける結論は、最高裁による「県敗訴」という筋書きが決まっているからだ。
 
「勝つのは難しい」は、負け犬の遠吠えに過ぎない。
 
沖縄タイムス+プラス ニュース

 沖縄県名護市辺野古新基地建設を巡り、玉城デニー知事は15日、新基地建設に反対し市民が座り込むキャンプ・シュワブのゲート前を訪れた。政府が14日に初めて埋め立て土砂を投入したことを「暴挙」と批判し「対話は大切だが、対抗すべきときは対抗する。ひるんだり恐れたりくじけたりしない。勝つことは難しいが諦めない」と新基地建設阻止に向けた連帯を呼び掛けた。

名護市辺野古の沿岸部で続行された、埋め立て用土砂の投入作業=15日午前9時14分(小型無人機から)

米軍キャンプ・シュワブのゲート前で市民らを前に、新基地反対を訴える玉城デニー知事=15日午前11時5分、名護市辺野古(金城健太撮影)

名護市辺野古の沿岸部で続行された、埋め立て用土砂の投入作業=15日午前9時14分(小型無人機から)

米軍キャンプ・シュワブのゲート前で市民らを前に、新基地反対を訴える玉城デニー知事=15日午前11時5分、名護市辺野古(金城健太撮影)

 
米軍キャンプ・シュワブのゲート前で市民らを前に、新基地反対を訴える玉城デニー知事=15日午前11時5分、名護市辺野古(金城健太撮影)

名護市辺野古の沿岸部で続行された、埋め立て用土砂の投入作業=15日午前9時14分(小型無人機から)

 玉城知事がシュワブのゲート前を訪れるのは就任して初めて。市民によると、ゲート前には約600人が座り込み「デニーさん頑張れ」「一緒に工事を止めよう」など知事と市民が互いを励まし合った。

 玉城知事はゲート前でのあいさつ後、辺野古漁港の岸壁から海上で建設工事が進む様子を視察し、職員から説明を受けた。視察後は辺野古の岬で竜宮神を祭る拝所にも手を合わせた。

 視察後、記者団の取材に応じ「現場に来ると工事の異様さに胸がかきむしられる思いだ。現状を回復させるまで政府に対して法治国家、民主主義国家としてのあるべき姿を求める」と新基地阻止の思いを語った。

 岩屋毅防衛相が早ければ2022年度とされる米軍普天間飛行場の返還を「難しい」と発言したことを受け「土砂投入が普天間返還への一歩だと言いながら、22年までの返還は難しいという言葉の重みと意味が県民にどう伝わるかを全く理解していない。強い憤りを感じるし、政府の失態だ」と激しく批判した。

 拝所に手を合わせたことについては「平和な未来をつくろうとしている私たち、県民、住民に未来の力を与えてくださいとお祈りをした」と説明した。

政府、連日の工事強行

 沖縄防衛局は15日午前、14日に続き護岸で囲った埋め立て区域に土砂を投入する作業を進めた。新基地建設に反対する市民らは工事現場周辺でカヌー25艇と抗議船2隻を出し、「民意を無視して強引に進めるのは民主主義の破壊だ」と工事の中止を訴えた。

 土砂は米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K9」護岸に接岸している台船から、ダンプトラックが陸揚げした。ダンプは基地内を通り「N3」など3護岸で囲われた海域に次々と土砂を投げ入れた。投入作業は午前で終了した。14日台船にあった土砂は15日午前中に全て投入したと見られる。

 午後には「K9」護岸付近で、台船が新たに土砂を積んだ運搬船1隻に接続され、約2時間にわたり土砂を台船に載せ替える作業を実施した。市民らは、桟橋敷地内に置かれていた土砂を使ったとして「県赤土等流出防止条例に違反している」と批判した。

 

辺野古基地建設強行は「地方自治の破壊」。謝花喜一郎・沖縄県副知事、怒りの訴え

横田一

真っ赤な目で、声を震わせながら訴えた謝花副知事

 

 

訴える謝花副知事

野党合同ヒアリングで翁長前知事との最後の会話を紹介する謝花副知事

 10月17日に防衛省沖縄防衛局は、国民の権利利益を守る行政不服審査法(制度)を乱用、私人に成りすまして翁長前知事が指示した埋立承認撤回の効力を失わせる行政不服審査と執行停止を求めた。すると、公明党の石井啓一国交大臣は約2週間後の10月30日、辺野古基地建設の工事再開が可能となる執行停止を決定したのだ。
 たまたま上京していた玉城知事は緊急会見で「強い憤りを感じる」「自作自演」と憤激した。それと同じ日、翁長雄志前知事を支えた謝花喜一郎副知事も、野党合同ヒアリングで目を真っ赤にしながら声を震わせながら訴えていたのだ。

 

「翁長知事が本当に命がけでやったものを、このようにいとも簡単に(執行停止を決めた国交省の審査決定文書の)数ページで決定がなされることに、沖縄県民は本当に怒っております」

 こう謝花副知事が切り出すと、野党合同ヒアリングの場は県民葬と同じような厳粛な雰囲気に包まれていった。翁長前知事を側近として支えてきた謝花副知事は、亡くなる4日前の会話を紹介した。

「8月4日、私は翁長知事に呼ばれて病室でお会いしました。『本当は(埋立承認撤回を)僕がやりたかったけれども、もしもの場合は君に頼む』とおっしゃられ、私は『そんなことはないです。ぜひ、知事頑張ってください』と言ったら、点滴を続けながら『そうだな』と言って笑っていた。その4日後に亡くなってしまったのです。それをわれわれ執行部は慎重の上に慎重を期して、間違いがないように慎重に考えて、『こういう違法なことは放置できない』という観点で8月31日、(埋立承認)撤回を行いました」

 沖縄県が埋立承認撤回をした理由の一つが、「軟弱地盤であること」。この日の野党ヒアリングでも謝花副知事は、配布資料を見開きながらハンマーを使った軟弱地盤の調査方法を説明したうえで、新基地建設予定地が「マヨネーズ」にも例えられるほどの軟らかさであることを紹介。このまま莫大な税金を使って埋立をしても“欠陥基地”にしかならない可能性が高いことを明らかにしたのだ。

 埋立工事を進める防衛省も、このことを問題視して地盤調査を始めていたが、その結論が出る前に防衛省が法的措置(不服審査請求)をする見切り発車をしてしまった。

                   ☆

沖縄県が埋立承認撤回をした理由の一つが、「軟弱地盤であること」。この日の野党ヒアリングでも謝花副知事は、配布資料を見開きながらハンマーを使った軟弱地盤の調査方法を説明したうえで、新基地建設予定地が「マヨネーズ」にも例えられるほどの軟らかさであることを紹介。

>このまま莫大な税金を使って埋立をしても“欠陥基地”にしかならない可能性が高いことを明らかにしたのだ。

■東子さんのコメント

 

マヨネーズのような地盤は、どこか。ここ↓
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018040300042_2

滑走路の端。
埋立の最後に回せる場所。
埋立全体でないにもかかわらず、また軟弱地盤かどうかも確定しておらず、それ故、工法の変更が必要かどうか不明な場所があるというだけで、「工事全体を止めよ」とは、いちゃもんつけるにしても最低過ぎる。

軟弱地盤の存在を「軟弱地盤があるから、辺野古以外で造る方が良い」と使うが、軟弱地盤の問題は、そこにあるのでは、ない。
軟弱地盤を改良する「工法が無い」ではなく、沖縄県が「工法の変更を認めない」。
辺野古移設を遅らせているのは、沖縄県なのだ。


「普天間返還:岩屋毅防衛相「2022年度は困難」 責任転嫁と県反発 2018年12月15日 05:01」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359739

>謝花喜一郎副知事は
>岩屋氏が遅れの原因を県の埋め立て承認取り消しや撤回と示唆したことに「責任を県に押し付けているとしたら、とんでもない話だ」と憤った。

普天間返還を遅らせているのは、「辺野古移設を進めさせないのは沖縄県だ」と言われて、憤慨しているが、憤慨することは、「辺野古移設と普天間返還がリンクしている」ことを、認めている証。
この他に、辺野古移設反対派が「辺野古移設と普天間返還がリンクしている」ことを認めている証は、「辺野古が出来ても普天間は返還されない」「辺野古が出来るまで13年かかるから、早急な普天間の危険除去は期待できない」発言だ。

「辺野古移設と普天間返還がリンクしている」を否定にかかるのは、「辺野古反対は普天間固定」の浸透に反対派が危機感を持っている証。

 

「辺野古基地建設強行は「地方自治の破壊」。謝花喜一郎・沖縄県副知事、怒りの訴え 横田一 2018.11.06」
https://hbol.jp/178089

>この日の野党ヒアリングでも謝花副知事は、配布資料を見開きながらハンマーを使った軟弱地盤の調査方法を説明したうえで、新基地建設予定地が「マヨネーズ」にも例えられるほどの軟らかさであることを紹介。
>このまま莫大な税金を使って埋立をしても“欠陥基地”にしかならない可能性が高いことを明らかにしたのだ。
>埋立工事を進める防衛省も、このことを問題視して地盤調査を始めていたが、その結論が出る前に防衛省が法的措置(不服審査請求)をする見切り発車をしてしまった。

今回の埋立に関係ないから、地盤調査の結論を待たずとも良い。
また、軟弱地盤は羽田空港、那覇空港、他でも経験済みで、工法の変更が認められれば解決する問題。
端の方の地盤をあたかも埋立全体のような印象操作をする謝花副知事。


>「国が今回のような方法をとるなら、地方自治は絶対にありえない」
>謝花副知事は政府のやり方を、「地方自治の破壊だ」とも訴えた。
>この批判は、全国知事会をはじめ自治体トップや地方議員や各地の住民にも広がる可能性がある。
>「沖縄県だけでなく他の自治体がやった場合、また国は同じようにするのでしょうか。国が、国の政策と異なることを地方自治体が行処分を行った場合に、国が今回のように事業者としての省庁が関係省庁に申立を行って行政不服審査法を使うのであれば、地方自治というのは絶対にありえないと思います。これは(沖縄県)一県の問題ではなくて、やはり全国の自治体にも起こりうることだということをぜひ、皆さんにもご理解をいただいて、何とか沖縄県の思いに寄り添って対応していただければと思います」

国防の問題だということを前提にしないで、「地方自治の破壊だ」と。
逆に、ここに自衛隊の基地を造って欲しいと言っても、地方のお願い、地方自治だからと言って、造られるものではない。


「長崎県、離島の自衛隊増強を要望 五島や対馬、念頭に 2017年06月08日 06時00分」
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/334012/

「自衛隊誘致 離島、熱視線 長崎・五島など「人口減止める」 2017年6月11日」
https://mainichi.jp/articles/20170611/ddp/041/010/011000c人口が減れば、中国漁民の上陸に対抗できない。
過去にこんな↓ことがあった。

「警告レポート!〝次なる尖閣〟五島列島に押し寄せる中国漁船団 フライデー 2012.11.18」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34082

でも、造るという話は聞かない。
せいぜい佐世保だ。



(おまけ)
謝花副知事は、知事代行として「撤回」したので、もし、工事が止まれば、損害賠償請求される可能性がある。
裏返せば、工事が止まらず進むめば、賠償請求されない。
ということは、謝花副知事にとっては、工事が進むことは歓迎なのでは?

 

 

                 
 

 

コメント (3)

県民投票、国防を議論しよう!【辺野古移設】「日本国民のため」と防衛相 ⇒ 自由・小沢一郎(事務所)「沖縄県民は日本国民ではないと言うつもりか」

2018-12-17 05:36:42 | 辺野古訴訟

NO!残紙キャンペーンサイト  

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

「国民、沖縄は入っている?」 岩屋防衛相発言 県内、憤る声相次ぐ 2018/12/16 09:42 琉球新報

岩屋毅防衛相が15日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設は「日米同盟のためでなく、日本国民のためだ」と発言したことに、新基地建設に反対する市民からは「日本国民の中に沖縄県民は入っているのか」「正当化するための口実だ」など、怒りの声が噴出した。~以下略~

 

国防、安全保障は日本国民すべてに適用され、特定の国民が除外されることは無い。

ただ、仮想敵国の位置によって、国防の焦点地域が移動する。

米ソ冷戦時代は、ソ連に国境を接する北海道が国防の焦点であった。

だが、ソ連崩壊以後、中国がソ連に代わる覇権国家として、わが国の仮想敵国としての存在感をましてきた。

中国は連日尖閣近海を領海侵犯し、自国の領土と主張している。

国防、安全保障の焦点地域は北海道から尖閣諸島を有する沖縄に移動した。

日米安全保障条約の合意の下、沖縄に米軍基地を重点的に配備するのは沖縄の地政学的位置に因る。

意味も無く沖縄に米軍基地を集中させたわけではない。

ただ、可能な限り基地負担を軽減すべく、住宅地に隣接した普天間基地を既存の米軍基地キャンプシュワブ内に集中統合する案が「辺野古移設」である。沖縄2紙が「新基地建設」と報じるのは県民を欺く誤った報道である。

沖縄では重要選挙の度に、沖縄2紙が争点を「新基地建設」の賛否などと誤報道するので、選挙期間中に安全保障の必要性を真剣に議論する機会がない。 

結局、保守系候補は「辺野古」の賛否より、経済、福祉など生活に密着した現実的問題を争点に打ち出し、「オール沖縄」候補や沖縄2紙から「争点から逃げた」などと攻撃を受けることになる。

今回の知事選における佐喜真候補は、公開討論会など時間をかけた討論会では安全保障問題を逃げずに堂々と立ち向かい、むしろ逃げたのは理論的に破綻したデニー候補であった。

佐喜真候補が討論に勝ったことは、デニー候補の支援者の目取真俊氏も自身のブログで認めたくらいだ。

「佐喜真氏が優位」目取真俊氏の感想、知事選公開討論、2018-09-13

つまり、公示から投票日までの短期間で安全保障問題を議論するのは困難だ。

だが、時間があれば安保論議は可能だ。

保守系候補にとっても安全保障問題を逃げずに堂々と論じ、かつ論破することは容易である。

さて、来年1月24日には辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票が行われる予定。

時間はたっぷりある。

通常の選挙戦と異なり、保革両陣営にとって安全保障問題を議論するには十分な日数だだ。

しかし、十分に時間が有るときは両陣営共「争点」の論議に沈黙し、時間の限られた選挙戦になると「争点を逃げた」などと批判しあうのは不可解である。

【辺野古移設】「日本国民のため」と防衛相 ⇒ 自由・小沢一郎(事務所)「沖縄県民は日本国民ではないと言うつもりか」

 
1: クロ ★ 2018/12/16(日) 09:18:03.19 ID:CAP_USER9
小沢一郎(事務所)
@ozawa_jimusho
防衛相は、沖縄県民は日本国民ではないと言うつもりか。全力で埋め立てるとか国民のためとか、あえて怒りの火に油を注ごうとしている。「対話を進める」「真摯に」は全部ウソ。沖縄県民の痛みを理解しようともせず、尊い民意を踏みにじり、米国政府とまともに交渉すらしない。もはや政治とは呼べない。

辺野古移設は「日本国民のため」と防衛相
https://this.kiji.is/446513702531073121

スクリーンショット 2018-12-16 13.26.19

午前8:32 · 2018年12月16日
https://twitter.com/ozawa_jimusho/status/1074084845075058688?s=19


 
83: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 10:56:56.11 ID:KTto5fu10
>>1
揚げ足取り乙。
日本海に面しているところは等しく中露朝韓と接していると見なしていいが、とりわけ
沖縄周辺が重要視される理由に全く思い当たらないのか。
それなら政治家やめた方がいいよマジで。

2: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 09:18:48.11 ID:pCkZWBG70
日本国民全体の利益を考えろ

3: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 09:19:23.36 ID:NtH3Y3+U0
日本国民の中に沖縄県民も入ってるに決まってるだろ
沖縄県民も含めた日本国民全体のため




4: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 09:21:34.45 ID:6Qo4RyzU0
沖縄は選挙で今の知事と方針を選んで、対話の姿勢も繰り返してる
強行してばっかでどうすんだって話だろう
しかも、民間人しかできない手続きを国が国に行ってまで再開してる始末
不満があがらないわけがない

19: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 09:36:42.76 ID:o+14Wvcs0
>>4
対話ってごねてるだけやんw
最高裁で工事の取り消しは敗訴だし
ちゃんと対案だしてお金も出します、なら分かるけどやってないし

21: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 09:37:50.09 ID:6Qo4RyzU0
>>19
ごねてるのはどっちなんだか

113: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 12:15:36.13 ID:VMvYEUZQ0
>>21
沖縄県だろ。
名護市も村も基地建設の基本合意書にサインしているのに。
ゴネてるのは沖縄県だろ。

121: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 12:59:21.92 ID:wWOjT9dx0
>>21
県外移転の話は民主党時代に無理って結論が出てるの。
正に小沢が政権に居た時代にね。

それ以降は単なる無意味なごねで害悪にしかならない。
移転遅れて普天間を危険にさらして、無駄な税金使わせて本当に最悪だよ、
警備費用請求してほしい位

5: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 09:23:24.03 ID:ZiVAYi4y0
普天間どうすんだよ

13: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 09:29:38.44 ID:D07lzuKz0
影響力の無さは末期だね。どっかの新聞といっしょ。

34: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 09:56:21.63 ID:S3RaBptv0
鳩山の責任を取ってから普天間に関して喋れや。

102: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 11:44:07.78 ID:fS8rO8YZ0
「日本国民のため」は単純に考えて沖縄県民も含まれてますわなぁ。
なぜ、含まれてないと思ったのか・・・

127: あなたの1票は無駄になりました 2018/12/16(日) 13:15:27.56 ID:qrWGSvZz0
本当こういあ言葉尻をとって難癖付けてやったぜみたいなの下らないわ

引用元: http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1544919483/

コメント (2)

【新聞の終焉】押し紙暴露”政治家が詐欺罪だと告発へ”

2018-12-17 00:30:04 | ●●沖縄の黒歴史

最初にクリックお願いします。

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

「押し紙運動」の同志、ブログ「行橋市会議員 小坪しんや」さんの引用です。

              ★

 

【新聞の終焉】押し紙暴露”政治家が詐欺罪だと告発へ”のタイトルで、月刊テーミスが記事公開【ワクワクしてきた人はシェア】

 

(OGP画像)

 

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)

 

 

 

「押し紙暴露‐新聞社がひた隠す驚愕実態」のタイトルで、ある雑誌が記事を公開。
副題は「政治家が詐欺罪だと告発へ」であり「苦しむ販売店は告発し政治家も報復覚悟で批判したが新聞社は沈黙するばかり」と続く。

月刊テーミスという媒体である。
良質の記事を書くことでも有名、政治関係者なら名前は聞いたことがあるはずだ。
キラリと光る記事が目を引く、今回は正に。
一定数のファンがおり、知名度も高い媒体だ。

これは、政界の認識として正しい判断だと断言する。
(一般の方になると知らない方は知らないかも知れないが、)上記のコメントは、実は政治家の印象のまま。ある国会議員からの評価を、ほぼそのままお伝えしているもの。

先般行われた、国会で行われた押し紙を考える勉強会は、実は関係各所で延焼中だ。
なぜテーミスが取り上げてくれたのかは、私にはわからない。
個人的に私が持っているルートではなく、情報の経路としてはわからない。

 

・・・と思ったのだが、押し紙集会の直後に、取材依頼(押し紙以外であったが)のメールが入っていた。
時折、メールボムのように大量の迷惑メールが届く為、埋もれてしまっていて見落としてしまっていたようだ。
この場を借りてお詫び申し上げます。
(税制に関する取材であり、非常に受けたいテーマでした。ごめんなさい。)

 

 

■ついに政界からも厳しい批判が
一部のみを紹介する。

 

詳細はリンク先でご覧ください。
この記事のみの感想ではないが、総論としては「来たな」というのが私たちの感想です。

 

押し紙暴露‐新聞社がひた隠す驚愕実態

 

政治家が詐欺罪だと告発へ
苦しむ販売店は告発し政治家も報復覚悟で批判したが新聞社は沈黙するばかり
 

■ついに政界からも厳しい批判が
「新聞社の押し紙(架空売上)がなかなか世の中に出てこないのはなぜか。それは新聞社の犯罪だからです。彼らは自分たちに不利なことは記事にしない!」  11月1日、東京・永田町の第二衆議院会館で開催された「『押し紙』を考える全国集会」で、自民党の木原稔国対副委員長はこう訴えた。集会には木原氏をはじめ自民党の保守系議員が多数参加するなど、与党内部でも押し紙への問題意識が高まっていることを裏付けた。  木原氏はさらにこう続けた。 「(押し紙は)明らかに法令違反だ。消費者契約法、郵便法、独禁法。だが、一番は刑法、つまり詐欺罪だ。広告料は発行部数に応じて決まるが、それを水増しして利益を得ているのは立派な犯罪だ。必ず表に出さなければならないッ」  

(中略)

国会議員が押し紙問題を取り上げるのも異例のことであり、今後、新聞社がひた隠しにしてきた驚愕実態が白日の下に晒される可能性が極めて高い。  各紙の発行部数は右肩下がりだが、なかでも朝日新聞の凋落は顕著だ。直近の日本ABC協会「新聞発行社レポート 半期(’18年上半期)」によれば、朝日の発行部数は595万部。’17年下半期の販売部数は約611万部だから、わずか半年で20万部近くも部数を減らしたことになる。また最新の有価証券報告書(165期)によれば、連結売上高は前期比2・9㌫減の3千894億円で、6年連続で減収となった。これまで死守してきた4千億円の大台もついに割り込んだ。朝日は’14年に過去の慰安婦報道を誤報と認め、多くの読者の信頼を失った。  

(中略)

押し紙とは、簡単にいえば新聞社が実際の宅配部数以上の新聞を販売店に買い取らせる業界の裏工作だ。配達後には膨大な残紙が発生し、「搬入の50㌫が押し紙」という事例もあるが、新聞社はその代金も販売店から徴収する。  しかし、表向き公正なジャーナリズムを掲げる新聞社は、公正取引委員会から特殊指定を受ける「再販制度」(全国一律の定価販売)に守られてきた。しかも押し紙はこの再販制度の仕組みを利用したものだ。  新聞社が部数を保とうとするもう一つの理由は、大きな収入源の一つである広告料がABC部数で決められているからだが、そのために多くの販売店が一方的に不利益を被ってきた。

(中略)

■読者離れ加速と再編が始まる
 新聞社がいま、もっとも恐れているのは販売店の告発が続くことで、押し紙の実態が国民に広く知られてしまうことだ。そうなれば再販制度の維持もできなくなる。

(中略)

改めていうが、新聞社がいまも続けている押し紙は、水増しによる詐欺である。それを改めるどころかさらに販売店から搾取するシステムがこのまま許されるはずはない。政治家も告発へ動いて各社の経営実態が明らかになれば、新聞業界は縮小→再編せざるを得なくなる。

 

 www.e-themis.net 
月刊テーミスWEBサイト
http://www.e-themis.net/feature/read.php
月刊テーミス
 

 

リンク先は、最新版の無料記事になるため、最新号が出ると記事が変わる可能性が高いと思います。
もしリンク先の内容が変わった場合には「2018年12月号の立ち読み記事」を選択してください。

 

さて、冒頭での「来たな」という認識について、次項で書いていこう。

 

 

 

いまの状況への所感
まず、記事について。
取り上げて頂いたことが、非常に嬉しい。

 

流石テーミスという印象付ける、キレッキレッの記事である。

 

色々と書きたいことはあるが、嬉しいと述べた直後に言いたいのは残念という言葉。
取材依頼のメールを見逃さねば、私も記事に登場できていたのかなぁと思うと、ひたすら残念。

この業界だと、ちょっとしたブランドです。
出たかったなぁ、、、

朝日の取材、西日本新聞の取材でさえ正面から受けてきた私、
明らかに対峙する陣営のBuzzFeedであっても取材を受けてきたのに。
まさかテーミスからのメールを見落とすとは。

 

リンク先に行って欲しかったので、一部の紹介とさせて頂いたのもありますが、
紹介した個所には、ちょっとした意味もあります。

テーミスも触れておりますが、押し紙(残紙)は、新聞社の生命線となっているのが実態でしょう。
消費税がのっかると、販売網が維持できないというのも同じ認識です。

で。
実は、非常に大きな隠し弾があるのですね。
恐らくは致命傷になるような。

 

実は、まだ当Blogで触れてなくて、国会での勉強会でも言及していない個所があるのです。
閣僚級・元閣僚級を中心に、一部の国会議員事務所、および政治関係者でも極一部しか持っていない情報がある。

それは、ABC部数に関するものだ。

 

テーミスの記事でも、まだ触れられていないけれど、
ストーリーの方向性としては、似た空気を感じた。

書いた方は、私たちが何を持っているかを把握して書いたのだろうな、と思いました。
だとすれば、かなりの取材力だと思います。

 

 

 

ABC部数を偽装していた場合
監査という言葉は、誰しも知っていると思います。

 

行政に限って述べても、予算を執行するにおいては、適切な監査をしておかねば議会は通らない。
これは一般の企業・団体でも同様で、監査とは重要なものです。

 

そして、監査という言葉を、実際に体験としている方には、現場にはびこる「監査逃れ」というものも、残念な現実として見たことがあるかも知れません。

私が着眼したのは、業界団体に過ぎないABC協会において、果たして部数のチェックはどこまで正確になされているか、です。
同じ業界内でありますから、身内に対しての甘さとかもあるのでは?という疑問ですね。

部数のチェックは、ABCの交査と呼ばれるようなのですけれど、
その実態のフローを、むしろ現場から辿ったらどうなるでしょう、という話です。

 

もしかしたら「ABCの公差をかいくぐる」ための、悪質な手法でも出てくるんじゃないかなって。
公正取引委員会などを動かすにあたっては、このあたりのデータや資料がないと難しいですものね。

結論ですが、私個人としては「クロ」と思うぐらいの事例が報告されています。
この場で”私個人としては”と前置きしたのは、一地方議員の個人の判断では駄目でしょうから、行政が法に照らして判断するであるとか、何かの手続きをしないと断言することは難しいと思ったためです。

 

ABC部数を偽装していた場合。
ちょっとした騒ぎにはなるでしょう。

結果として公取が動いた場合は、どうなるのだろうね。

 

 

 

国会で集会をした時には、

 

私たちはある程度の情報を入手し終えていた。

 

・・・というのは、ブラフと言っておきましょうか。

 

 

 

黒藪さんが有料メルマガを開始しました。
気になるタイトルのものもありますね。

 

「押し紙」問題最前線、活発化する「押し紙」報道、増える「押し紙」裁判

 

 foomii(フーミー) 
「押し紙」問題最前線、活発化する「押し紙」報道、増える「押し紙」裁判
https://foomii.com/00143/2018120609305550333
ウェブで読む:https://foomii.com/00143/2018120609305550333////////////////////////////////////////////////////////////////黒薮哲哉ウェブマガジン-報道されないニュースと視点https://foomii.com/00143///////////////////////////////////////////////////...
 

 

新聞業界から約130人の政治家へ政治献金、最新の政治資金収支報告書で判明、その背景にある権益は・・

 foomii(フーミー) 
新聞業界から約130人の政治家へ政治献金、最新の政治資金収支報告書で判明、そ...
https://foomii.com/00143/2018120409082650276
ウェブで読む:https://foomii.com/00143/2018120409082650276////////////////////////////////////////////////////////////////黒薮哲哉ウェブマガジン-報道されないニュースと視点https://foomii.com/00143///////////////////////////////////////////////////...
 

 

(リンク先は極一部の公開。また、押し紙以外にも多方面の記事を配信しているようです。)

 

 

 

警察官じゃないし、地方議員であれば囮捜査は違法ではない。(してないけど。)
あれは行政である警察が禁止されているわけで、私たちの場合は実地調査とか実態調査というんだ。
政治家ってそのあたりは、相当に自由です。あと、市議の場合は「職権外」だから、本件に関しては権限をもっていない。ある意味では民間人みたいな扱いになるから、自由なんだよ。

国会議員だったら、上流からズドンとやるのだろうけれど。
地方議員が考えるなら、末端から探っていくのがオーソドックスかな。

全国に大量にある販売店主の全てを、新聞社が網羅し把握しているとは、私には思えなかったんだよ。
どこか一つでも陥落すれば、それで終わり。

 

議会は、行政監視を担うため、行政からの監査結果の報告を受ける。
そして、日常的に「監査逃れ」に警戒をしているし、
「監査逃れ潰し」というのも、議員に求められる責務だったりする。

となれば、ABCの公差に着眼して動くのは、ある意味では正しい選択肢だと思いますよ。
極めて基本的な、オーソドックスな方法だ。

 

あの集会から、随分と時間が経過した。

もし、集会前に、ある程度の目途がたっていたのだとすれば、
例えば有力な国会議員に(しかも数を絞って、水面下で)情報をトスしたり、
行政に告発する資料を裏で作成していたり、するのかも知れない。

風邪気味だったのは本当だし、水関係の法案・外国人の単純労働で怒っていたのは本当だけれど、
全部が全部、本当だとは言えない状況、かな。
報道の皆さんは、「政治家は、嘘つき」だと言わんがばかりですし、モニターの向こうでは、実は全然違う仕事を全力で進めていた可能性だってですね、あるわけですよ。

そして、私はそれを否定しない。

 

 

 

これは、新聞業界にとって

 

終わりの始まりとなるのだろう。

 

爆破予告を誘因した可能性のある西日本新聞は、

 

いまだ誤報を訂正していない。

 

あんな捏造をしたら、私以外の議員だったら

 

政治生命を断たれていただろう。

 

君たちから手を出したことだ。

 

メディア=無敵だと言わんばかりの妄想はやめたほうがいい。

 

今年の冬は、暖冬だそうだが

 

新聞社には、春のは来るのかな。

 

なんかワクワクしてきた方は、拡散をお願いします。

 

 

 

コメント (5)

デニー知事、奥の手はマヨネーズ?「政府への猛反発は必至 辺野古土砂投入 デニー知事、

2018-12-16 07:58:04 | 辺野古訴訟

 

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

 

33852216.jpg



沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言 / 鴨野守/著 / アートヴィレッジ

定価:1296円+税
 
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鴨野/守
昭和30年富山県生まれ。金沢大学教育学部卒業。ジャーナリスト。教育問題、戦争、人物評伝を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

今日の沖タイ、辺野古関連見出しの紹介。

昨日の号外までだした大発狂見出しに比べて控え目な発狂だが、それでも余韻は残っている。

■一面トップ

知事「諦めない」

就任後初 辺野古で連帯誓う

連日の工事強行

■二面トップ

県民投票 賛否に持論

普天間危険除去なく問題 呉屋等氏 宜野湾市議

民意の実現に向けて重要 仲村善幸 名護市議

■社会面トップ

笑顔の知事 熱く鼓舞

土砂投入後 シュワブ前

落胆市民と連帯

「曇った気分晴れた」

抗議市民 知事を握手攻め

八方ふさがりのデニー知事が辺野古に行って違法な抗議活動をする反基地活動家と握手をし「諦めない」と叫んでみても、空念仏か負け犬の遠吠えにしか聞こえない。

県が工事妨害のため「あらゆる手法」を行使しても国は難なくクリアして粛々と工事を進めている。

県に残された最後の手段は「(マヨネーズのような)軟弱地盤の危険性」だが、これは県の推測というより憶測に過ぎない。

それにしてもマヨネーズとは憶測にしてもほどがある。

専門家はマヨラーか、それともキューピーの回し者か?

 

辺野古新基地、地盤が軟弱か? 専門家「マヨネーズ並み ... - 沖縄タイムス社

「軟弱地盤 マヨネーズ」の画像検索結果

 

県の憶測によるる難癖に一々対応する必要は無い。

国は工事に違法性があれば法廷で決着する覚悟だろう。

沖縄タイムス+プラス ニュース

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、沖縄防衛局は15日午前、14日に続き護岸で囲った埋め立て区域に土砂を投入する作業を進めた。新基地建設に反対する市民らは工事現場周辺でカヌー25艇と抗議船2隻を出し、「民意を無視して強引に進めるのは民主主義の破壊だ」と工事の中止を訴えた。

「K9」護岸に接岸した台船から土砂を積んだダンプカーが、投入区域に到着し次々と埋め立て用の土砂を投入。市民らはカヌーで駆け付け抗議した=15日午前9時14分、名護市辺野古

 土砂は米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K9」護岸に接岸している台船から、ダンプトラックが陸揚げした。ダンプは基地内を通り「N3」など3護岸で囲われた海域に次々と土砂を投げ入れた。投入作業は午前で終了した。14日現在で台船にあった土砂は全て投入したと見られる。

 午後には「K9」護岸付近で、台船が新たに土砂を積んだ運搬船1隻に接続され、約2時間にわたり土砂を台船に載せ替える作業を実施した。

 市民らは、桟橋敷地内に置かれていた土砂を使ったとして「県赤土等流出防止条例に違反している」と批判した。

 ■東子さんのコメント

「政府への猛反発は必至 辺野古土砂投入 デニー知事、15日抗議集会へ 2018年12月15日 05:00」
玉城デニー 辺野古新基地 辺野古新基地・普天間移設問題と沖縄の民意 辺野古土砂投入 辺野古埋め立て
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359740

>県は今年8月に埋め立て承認時の留意事項違反、軟弱地盤の危険性、環境保全措置に不備があるとして元知事の埋め立て承認を撤回。

承認時の留意事項違反、軟弱地盤の危険性、環境保全措置に不備のうち、

「留意事項違反」は、
「事前協議」は、いわゆる法的拘束力のない紳士協定なので、できるのは行政指導まで。
行政指導を無視されたら、なんら効力を発揮しない。


「環境保全措置に不備」は、
「辺野古訴訟 最高裁判決要旨 2016年12月21日5時0分」
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20161220-118-OYTPT50469

>前知事は、現段階で採り得ると考えられる工法、環境保全措置及び対策が講じられているなどとして、同法の要件に適合していると判断しており、判断過程や内容に特段不合理な点はうかがわれない。

と明確に不備はないと否定されている。


残る「軟弱地盤の危険性」だが、軟弱地盤があり、それに対応するには工法の変更が必要だと主張しているのは、県だけ。
国は、軟弱地盤に関して、調査中と答えている。
県が主張する「軟弱地盤があり、それに対応するには工法の変更が必要」は、軟弱地盤に関する大方の情報が開示されていない情報による憶測。

防衛局の不開示に訴訟を起こしているくらいだ。

赤旗「辺野古地質報告書 防衛局「黒塗り」なぜ 活断層・軟弱地盤 隠しか 研究者ら「工事中止」求める 2018年4月22日」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-22/2018042215_01_1.html

>「黒塗り」で不開示となっているのは、大浦湾にせり出すC1護岸の東端付近です。
>沖縄防衛局は「黒塗り」について、「公にすることで、国が行う事業の適正な遂行に支障をおよぼす恐れがある」と説明。
>「事業とは何か」との本紙の問いに「調査が未完のポイントで現在、再調査について検討中」としました。


「文書不開示で国を提訴/辺野古掘削 市民団体、取り消し要求 2018年7月10日 00:00」
2018年7月10日朝刊社会31面 社会・くらし
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/281732

>名護市辺野古の新基地建設で、ボーリング調査に関する行政文書を沖縄防衛局が不開示としたのは違法として、情報公開請求した平和市民連絡会の北上田毅さんは9日、国に同決定の取り消しなどを求める訴訟を那覇地裁に起こした。
>北上田さんは今年5月、沖縄防衛局長宛てにボーリング調査に関する行政文書の開示を請求。


つまり、「軟弱地盤の危険性」も、非常にもろい撤回事由なのだ。
撤回事由こそ、まさに「軟弱地盤の上に立つ撤回事由」なのだ。

「玉城知事のコメント」から「承認時の留意事項違反、軟弱地盤の危険性、環境保全措置に不備」のうち、「承認時の留意事項違反」と「環境保全措置に不備」は消えた。

「辺野古土砂投入:デニー知事のコメント全文「地方自治を破壊する行為」 2018年12月14日 12:36」
玉城デニー 辺野古新基地 辺野古新基地・普天間移設問題と沖縄の民意 辺野古土砂投入
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359306

>今後、軟弱地盤等への対応が必要であり、辺野古新基地の完成は見通せないものであります。

だが、「軟弱地盤等への対応が必要」は、不完全な情報を元にした県独自の解釈であり、例え地盤改良が必要であったとしても、八重山日報が報じ宇通り、その部分を残して工事を進めることは、可能。

「知事権限で対抗の方針 玉城氏「軟弱地盤」の改良巡り 2018/12/15」
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/4241

>地盤改良が必要となった場合は計画変更の届け出が必要だが、県知事が不許可とすれば工事は停止する。
>ただ、地盤改良が必要となった場合でも、届け出の時期がいつになるかは不明で、その間は14日に始まった南側の区域で埋め立て作業は進むことになる。

 

 

「政府への猛反発は必至 辺野古土砂投入 デニー知事、15日抗議集会へ 2018年12月15日 05:00」
玉城デニー 辺野古新基地 辺野古新基地・普天間移設問題と沖縄の民意 辺野古土砂投入 辺野古埋め立て
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359740

>県は今年8月に埋め立て承認時の留意事項違反、軟弱地盤の危険性、環境保全措置に不備があるとして元知事の埋め立て承認を撤回。

承認時の留意事項違反、軟弱地盤の危険性、環境保全措置に不備のうち、

「留意事項違反」は、
「事前協議」は、いわゆる法的拘束力のない紳士協定なので、できるのは行政指導まで。
行政指導を無視されたら、なんら効力を発揮しない。


「環境保全措置に不備」は、
「辺野古訴訟 最高裁判決要旨 2016年12月21日5時0分」
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20161220-118-OYTPT50469

>前知事は、現段階で採り得ると考えられる工法、環境保全措置及び対策が講じられているなどとして、同法の要件に適合していると判断しており、判断過程や内容に特段不合理な点はうかがわれない。

と明確に不備はないと否定されている。


残る「軟弱地盤の危険性」だが、軟弱地盤があり、それに対応するには工法の変更が必要だと主張しているのは、県だけ。
国は、軟弱地盤に関して、調査中と答えている。
県が主張する「軟弱地盤があり、それに対応するには工法の変更が必要」は、軟弱地盤に関する大方の情報が開示されていない情報による憶測。

防衛局の不開示に訴訟を起こしているくらいだ。

赤旗「辺野古地質報告書 防衛局「黒塗り」なぜ 活断層・軟弱地盤 隠しか 研究者ら「工事中止」求める 2018年4月22日」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-22/2018042215_01_1.html

>「黒塗り」で不開示となっているのは、大浦湾にせり出すC1護岸の東端付近です。
>沖縄防衛局は「黒塗り」について、「公にすることで、国が行う事業の適正な遂行に支障をおよぼす恐れがある」と説明。
>「事業とは何か」との本紙の問いに「調査が未完のポイントで現在、再調査について検討中」としました。


「文書不開示で国を提訴/辺野古掘削 市民団体、取り消し要求 2018年7月10日 00:00」
2018年7月10日朝刊社会31面 社会・くらし
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/281732

>名護市辺野古の新基地建設で、ボーリング調査に関する行政文書を沖縄防衛局が不開示としたのは違法として、情報公開請求した平和市民連絡会の北上田毅さんは9日、国に同決定の取り消しなどを求める訴訟を那覇地裁に起こした。
>北上田さんは今年5月、沖縄防衛局長宛てにボーリング調査に関する行政文書の開示を請求。


つまり、「軟弱地盤の危険性」も、非常にもろい撤回事由なのだ。
撤回事由こそ、まさに「軟弱地盤の上に立つ撤回事由」なのだ。

「玉城知事のコメント」から「承認時の留意事項違反、軟弱地盤の危険性、環境保全措置に不備」のうち、「承認時の留意事項違反」と「環境保全措置に不備」は消えた。

「辺野古土砂投入:デニー知事のコメント全文「地方自治を破壊する行為」 2018年12月14日 12:36」
玉城デニー 辺野古新基地 辺野古新基地・普天間移設問題と沖縄の民意 辺野古土砂投入
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359306

>今後、軟弱地盤等への対応が必要であり、辺野古新基地の完成は見通せないものであります。

だが、「軟弱地盤等への対応が必要」は、不完全な情報を元にした県独自の解釈であり、例え地盤改良が必要であったとしても、八重山日報が報じ宇通り、その部分を残して工事を進めることは、可能。

「知事権限で対抗の方針 玉城氏「軟弱地盤」の改良巡り 2018/12/15」
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/4241

>地盤改良が必要となった場合は計画変更の届け出が必要だが、県知事が不許可とすれば工事は停止する。
>ただ、地盤改良が必要となった場合でも、届け出の時期がいつになるかは不明で、その間は14日に始まった南側の区域で埋め立て作業は進むことになる。

■「辺野古まだ止められる…打つ手探る沖縄県 土砂投入は埋め立て全体の4% 2018年12月15日 10:03」
普天間移設問題・辺野古新基地 辺野古 玉城デニー
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359803

>大浦湾側は軟弱地盤の問題を抱えており、基地建設に必要な地盤改良は県知事に計画変更を申請しなければならない。
>一方で、玉城県政は軟弱地盤以外に工事を主体的に止める手法を見いだせていないのも事実だ。

残るは「軟弱地盤」だけと、白状。


「沖縄知事、土砂投入の辺野古視察 「絶対に諦めない」と決意 2018/12/15 12:46」
https://this.kiji.is/446497548709332065?c=39546741839462401

>玉城デニー知事は15日
>現場で抗議活動を続ける反対派の市民らの集会に参加し「対話はこれからも継続するが、対抗すべき時は対抗する。勝つことは難しいかもしれないが、絶対に諦めない」とあいさつした。

「勝つことは難しい」。
あらら、白状しちゃって……。大丈夫?

「対抗すべき時は対抗する」の対抗策がないのが、涙よね。 

 

【おまけ】

 

我らがデニー知事。
辺野古の土砂搬入を双眼鏡を覗いて見ている様子が15日のテレビニュースで流れていたけど、着ていた服は何と『スターウォーズ』のダース・ベイダーのパーカー!

悪の帝国軍の最高司令官にでもなったつもりで着こんで来たのか!?

さしずめ、ダース・ベイダー成らぬ
わわ『ダース・デニー』誕生か!?

このパーカー着て、辺野古の自称・市民の皆様の前で
『絶対に諦めない!』とマイクを片手に激を飛ばしたようですが、誰も注意する人いなかったの!?(笑)

こういう所が、軽いと言うか、人柄が出るというか!

全国放送でも流れたと思うけど、仮にこの映像が海外に流れたとして、アメリカンコミックキャラクターのパーカー着て、『米軍基地反対!』って訴えてもねぇ!

反乱軍の主人公『ルーク・スカイウォカー』のパーカーならまだしも、悪の帝国軍のボスのパーカーとは!

ダース・デニー知事!
何か個人的には憎めない!?(笑)

■東古さんのコメント

朝日、読売は正面からの写真でないので、ダースベーダーぶりはイマイチ分かりませんが、産経は“真”正面からの写真を載せている。
どうぞ!!

https://www.sankei.com/images/news/181215/plt1812150007-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181215/plt1812150007-p2.jpg

 

 

コメント (3)

日中情報戦争!”ファーウェイ事件 VIP逮捕の衝撃12月13日 15時38分

2018-12-16 06:20:50 | 資料保管庫

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト  

ファーウェイ事件 VIP逮捕の衝撃12月13日 15時38分

ファーウェイ事件 VIP逮捕の衝撃
 
 
12月1日のキャセイパシフィック航空838便。香港から11時間半の長旅を終えてカナダのバンクーバー国際空港に着陸した直後、女はカナダの捜査当局に突然、逮捕されました。アメリカからのたっての要請で逮捕されたのは、中国の通信機器メーカー・ファーウェイの孟晩舟副会長。 孟副会長とは? なぜ逮捕? このあとどうなる? 今わかっていることを全部、書きます。
(ロサンゼルス支局長 飯田香織)
 

あまりにも絶妙なタイミング

ファーウェイは、スマートフォンや通信機器をつくる世界有数のメーカー。ことし前半のスマホの出荷台数は、アメリカのアップルを抜き世界2位。次世代の通信方式・5Gの開発競争でも際だった存在感を示しています。
 
しかし、アメリカは以前からファーウェイに強い警戒感をあらわにしてきました。中国人民解放軍とのつながりも指摘されるファーウェイの製品が広く使われれば、サイバー攻撃などに利用され国家機密が危険にさらされかねないと主張してきました。

逮捕されたのは、そのファーウェイの次期トップとも目されるVIP。しかも、米中が貿易摩擦で激しく対立し、米中首脳会談が開催されたその日、タイミングを見計らったかのような逮捕劇だったため、超ド級のニュースとして世界をかけめぐりました。

世界中のメディアが結集…

 
逮捕された孟副会長の勾留を続けるか、保釈するかを決める審問がカナダ・バンクーバーの裁判所で11日まで開かれました。
私たちロサンゼルス支局が取材を担当しました。

初日の7日は30分遅れで開始。カナダ、アメリカ、中国のメディアの記者が集結したほか、傍聴しようと地元の中国人が多く訪れ、ごった返したからです。

第20法廷で、米中対立の象徴ともなった渦中の人物の登場を待ちました。
 
 

実はたたき上げのセレブ

審問に現れた孟晩舟副会長は、グリーンのスエットスーツ姿。
髪を下ろし、テレビで見ていた華やかな写真とはまったく違う印象でした。隣にすわった通訳が容疑や法律用語などを中国語に訳すのを終始じっと聞いていました。
 
3日間の審問で、彼女が口を開くことは一度もなく、声を聞くことはできませんでした。

いったい彼女はどんな人なのか?
裁判資料に詳しく記されていました。
 
中国の四川省成都生まれの46歳。父親は、ファーウェイの創業者でもある任正非CEOです。両親が離婚したため、母親の名字の「孟」を使っていました。

1993年にファーウェイに入社しましたが、周囲は創業者ファミリーだとは知らなかったといいます。会社での最初の仕事は電話の受け付け。1999年に中国の華中科技大学の大学院で修士号を取得し、その後は、財務畑に進みます。

国際財務部のディレクター、香港支店の財務責任者などを経て、2011年には会社の財務のトップ=最高財務責任者に就任。そして、ことし副会長に昇進し、”次期トップ”と目されているとも報じられています。

また4人のこどもを持つ母親です。前の夫との間に息子が3人。43歳の今の夫との間に娘が1人います。

バンクーバーに豪邸2軒

逮捕されたバンクーバーは、住環境も教育環境もよいと、裕福な中国人に人気の場所です。

実は、彼女はバンクーバーで、一時、子育てをしていたこともあります。2009年に一軒家を購入し、子どもたちは地元の学校や幼稚園に通っていました。裁判所に提出された資料を見ると、ベッドルームは6つ、バス・トイレは5つ。資産価値は560万9000カナダドル=約4億7000万円。毎年、夏の間の2週間から3週間を、家族とともにバンクーバーで過ごしていたということです。
 
2016年には、2軒目の住宅を購入しました。こちらもベッドルームは6つ、バス・トイレは6つ。資産価値は1632万7000カナダドル=13億円以上です。

孟副会長側はこの住宅を改装し、バンクーバーで過ごす時間を増やしたいと説明していました。

アメリカの捜査を察知?

なぜカナダの捜査当局が逮捕したのか?

要請したのはアメリカ司法省です。ことしの8月22日に逮捕状を取って、孟副会長を捕まえるタイミングをずっとうかがってきました。しかしいくら待っても彼女は、アメリカにやってきません。

2014年、2015年、2016年には、ボストンに留学していた息子に会うため頻繁に訪米していましたが、去年の春以降、ぱったり足が遠のきました。アメリカ司法省は捜査の手が及んでいることを彼女に察知されたとみていました。

チャンスは乗り換えの12時間

待つこと3か月。ついにチャンスが到来します。

香港発のフライトで12月1日にバンクーバーに到着、そこでメキシコ行きに乗り換えるという情報をキャッチしたのです。

アメリカはカナダの司法省にただちに逮捕を要請。「中国との間で身柄引き渡し条約がないので、1日の乗り継ぎの際に身柄を拘束しない限り、アメリカで裁くことは不可能だ」と切々と訴えて、乗り換えまでの12時間に勝負をかけたのです。

くしくもこの日はアルゼンチンで米中首脳会談が開かれ、トランプ大統領と習近平国家主席が1年ぶりに顔をあわせ、貿易戦争の”一時休戦”を決めた日でした。
 
孟副会長側の要請もあり、逮捕はすぐには公表されませんでした。5日にカナダのメディアが報じて、ニュースは全世界をかけめぐり、一気に国際問題に発展しました。

容疑はイラン制裁での詐欺

孟副会長にかけられた疑いは詐欺です。

アメリカ司法省は、ファーウェイがスカイコムという関係会社を通じて、2009年から2014年の間、アメリカの制裁に違反してイランの通信会社と取り引き。彼女はアメリカの複数の金融機関に嘘の説明を繰り返してだまし、銀行を違法な取り引きに巻き込んだと主張しています。有罪になれば最大30年の禁錮刑です。

8億5000万円で保釈

 
バンクーバーの裁判所で3日間行われた審問は、詐欺容疑そのものを問う手続きではありません。その前に、彼女の勾留を続けるか、それとも保釈を認めるかというものでした。

保釈したら国外に逃亡するおそれはないか。これが焦点でした。

裁判所は、経営幹部という社会的に責任ある立場にあり、犯罪歴がないことを考慮して保釈を認めたのです。

ただ、保釈金およそ8億5000万円を納める、GPS機能つきの機器を常時、足につけて位置を確認できるようにする、所有している中国と香港のパスポートを全部提出する、夜11時から朝6時の間はバンクーバーの自宅から出ない、などいくつも条件を付けました。

裁判所の判断に、孟副会長は弁護士とほっとしたように抱き合い、ティッシュで涙をぬぐっていました。その日の夜、釈放されてバンクーバーの自宅に移りました。

次はアメリカへの身柄引き渡し

このあと孟副会長はどうなるのか?

アメリカ政府が身柄の引き渡しを正式にカナダ政府に要請し、最終的にはカナダの司法相が判断することになります。

扱いが決まるまで、長期戦になることも予想されます。カナダのトルドー首相は、今回の逮捕に政治的な意図や関与はいっさいなく、捜査当局が連絡を取り合って、事務的に司法手続きを進めているだけだと説明しています。
 
しかし、トランプ大統領は「重要な貿易交渉や国の安全保障のために必要であれば介入する。交渉の一部となることもありえる」とメディアに話しています。

難航も予想される中国との貿易交渉をまとめるのに役立つならば、孟副会長を取り引きの材料にするかのような発言に波紋が広がっています。

ファーウェイ副会長逮捕という突然のニュース。新たな冷戦とも表現される出口のない対立に発展した米中関係の新たな火種になっています。良好だったカナダと中国の関係にさえ影を落としています。
 
ロサンゼルス支局長
飯田香織
1992年入局
京都局、経済部、
ワシントン支局などへて
2017年からロサンゼルス

ファーウェイ事件 VIP逮捕の衝撃

ビジネス
特集
ファーウェイ事件 VIP逮捕の衝撃

12月1日のキャセイパシフィック航空838便。香港から11時間半の長旅を終えてカナダのバンクーバー国際空港に着陸した直後、女はカナダの捜査当局に突然、逮捕されました。アメリカからのたっての要請で逮捕されたのは、中国の通信機器メーカー・ファーウェイの孟晩舟副会長。 孟副会長とは? なぜ逮捕? このあとどうなる? 今わかっていることを全部、書きます。
(ロサンゼルス支局長 飯田香織)

あまりにも絶妙なタイミング

ファーウェイは、スマートフォンや通信機器をつくる世界有数のメーカー。ことし前半のスマホの出荷台数は、アメリカのアップルを抜き世界2位。次世代の通信方式・5Gの開発競争でも際だった存在感を示しています。
しかし、アメリカは以前からファーウェイに強い警戒感をあらわにしてきました。中国人民解放軍とのつながりも指摘されるファーウェイの製品が広く使われれば、サイバー攻撃などに利用され国家機密が危険にさらされかねないと主張してきました。

逮捕されたのは、そのファーウェイの次期トップとも目されるVIP。しかも、米中が貿易摩擦で激しく対立し、米中首脳会談が開催されたその日、タイミングを見計らったかのような逮捕劇だったため、超ド級のニュースとして世界をかけめぐりました。

世界中のメディアが結集…

世界中のメディアが結集…
逮捕された孟副会長の勾留を続けるか、保釈するかを決める審問がカナダ・バンクーバーの裁判所で11日まで開かれました。
私たちロサンゼルス支局が取材を担当しました。

初日の7日は30分遅れで開始。カナダ、アメリカ、中国のメディアの記者が集結したほか、傍聴しようと地元の中国人が多く訪れ、ごった返したからです。

第20法廷で、米中対立の象徴ともなった渦中の人物の登場を待ちました。

実はたたき上げのセレブ

審問に現れた孟晩舟副会長は、グリーンのスエットスーツ姿。
髪を下ろし、テレビで見ていた華やかな写真とはまったく違う印象でした。隣にすわった通訳が容疑や法律用語などを中国語に訳すのを終始じっと聞いていました。
実はたたき上げのセレブ
3日間の審問で、彼女が口を開くことは一度もなく、声を聞くことはできませんでした。

いったい彼女はどんな人なのか?
裁判資料に詳しく記されていました。
中国の四川省成都生まれの46歳。父親は、ファーウェイの創業者でもある任正非CEOです。両親が離婚したため、母親の名字の「孟」を使っていました。

1993年にファーウェイに入社しましたが、周囲は創業者ファミリーだとは知らなかったといいます。会社での最初の仕事は電話の受け付け。1999年に中国の華中科技大学の大学院で修士号を取得し、その後は、財務畑に進みます。

国際財務部のディレクター、香港支店の財務責任者などを経て、2011年には会社の財務のトップ=最高財務責任者に就任。そして、ことし副会長に昇進し、”次期トップ”と目されているとも報じられています。

また4人のこどもを持つ母親です。前の夫との間に息子が3人。43歳の今の夫との間に娘が1人います。

バンクーバーに豪邸2軒

逮捕されたバンクーバーは、住環境も教育環境もよいと、裕福な中国人に人気の場所です。

実は、彼女はバンクーバーで、一時、子育てをしていたこともあります。2009年に一軒家を購入し、子どもたちは地元の学校や幼稚園に通っていました。裁判所に提出された資料を見ると、ベッドルームは6つ、バス・トイレは5つ。資産価値は560万9000カナダドル=約4億7000万円。毎年、夏の間の2週間から3週間を、家族とともにバンクーバーで過ごしていたということです。
2016年には、2軒目の住宅を購入しました。こちらもベッドルームは6つ、バス・トイレは6つ。資産価値は1632万7000カナダドル=13億円以上です。

孟副会長側はこの住宅を改装し、バンクーバーで過ごす時間を増やしたいと説明していました。

アメリカの捜査を察知?

なぜカナダの捜査当局が逮捕したのか?

要請したのはアメリカ司法省です。ことしの8月22日に逮捕状を取って、孟副会長を捕まえるタイミングをずっとうかがってきました。しかしいくら待っても彼女は、アメリカにやってきません。

2014年、2015年、2016年には、ボストンに留学していた息子に会うため頻繁に訪米していましたが、去年の春以降、ぱったり足が遠のきました。アメリカ司法省は捜査の手が及んでいることを彼女に察知されたとみていました。

チャンスは乗り換えの12時間

待つこと3か月。ついにチャンスが到来します。

香港発のフライトで12月1日にバンクーバーに到着、そこでメキシコ行きに乗り換えるという情報をキャッチしたのです。

アメリカはカナダの司法省にただちに逮捕を要請。「中国との間で身柄引き渡し条約がないので、1日の乗り継ぎの際に身柄を拘束しない限り、アメリカで裁くことは不可能だ」と切々と訴えて、乗り換えまでの12時間に勝負をかけたのです。

くしくもこの日はアルゼンチンで米中首脳会談が開かれ、トランプ大統領と習近平国家主席が1年ぶりに顔をあわせ、貿易戦争の”一時休戦”を決めた日でした。
孟副会長側の要請もあり、逮捕はすぐには公表されませんでした。5日にカナダのメディアが報じて、ニュースは全世界をかけめぐり、一気に国際問題に発展しました。

容疑はイラン制裁での詐欺

孟副会長にかけられた疑いは詐欺です。

アメリカ司法省は、ファーウェイがスカイコムという関係会社を通じて、2009年から2014年の間、アメリカの制裁に違反してイランの通信会社と取り引き。彼女はアメリカの複数の金融機関に嘘の説明を繰り返してだまし、銀行を違法な取り引きに巻き込んだと主張しています。有罪になれば最大30年の禁錮刑です。

8億5000万円で保釈

8億5000万円で保釈
バンクーバーの裁判所で3日間行われた審問は、詐欺容疑そのものを問う手続きではありません。その前に、彼女の勾留を続けるか、それとも保釈を認めるかというものでした。

保釈したら国外に逃亡するおそれはないか。これが焦点でした。

裁判所は、経営幹部という社会的に責任ある立場にあり、犯罪歴がないことを考慮して保釈を認めたのです。

ただ、保釈金およそ8億5000万円を納める、GPS機能つきの機器を常時、足につけて位置を確認できるようにする、所有している中国と香港のパスポートを全部提出する、夜11時から朝6時の間はバンクーバーの自宅から出ない、などいくつも条件を付けました。

裁判所の判断に、孟副会長は弁護士とほっとしたように抱き合い、ティッシュで涙をぬぐっていました。その日の夜、釈放されてバンクーバーの自宅に移りました。

次はアメリカへの身柄引き渡し

このあと孟副会長はどうなるのか?

アメリカ政府が身柄の引き渡しを正式にカナダ政府に要請し、最終的にはカナダの司法相が判断することになります。

扱いが決まるまで、長期戦になることも予想されます。カナダのトルドー首相は、今回の逮捕に政治的な意図や関与はいっさいなく、捜査当局が連絡を取り合って、事務的に司法手続きを進めているだけだと説明しています。
しかし、トランプ大統領は「重要な貿易交渉や国の安全保障のために必要であれば介入する。交渉の一部となることもありえる」とメディアに話しています。

難航も予想される中国との貿易交渉をまとめるのに役立つならば、孟副会長を取り引きの材料にするかのような発言に波紋が広がっています。

ファーウェイ副会長逮捕という突然のニュース。新たな冷戦とも表現される出口のない対立に発展した米中関係の新たな火種になっています。良好だったカナダと中国の関係にさえ影を落としています。
ロサンゼルス支局長
飯田香織
1992年入局
京都局、経済部、
ワシントン支局などへて
2017年からロサンゼルス
 
 

注目のコンテンツ

  • 米中テック冷戦下のスパイ大作戦ビジネス特集 12月5日

  • 自動運転でアメリカ超え狙う 中国の野望ビジネス特集 12月6日

コメント (2)