ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今朝の平鮒針子水槽の様子。

ブラインシュリンプを与えた所です。

続いて青葉の様子。

黄葉の様子。

昨日の移植の際に水を与えているので、大半の鉢は湿っていますが、はじめの頃に移植した物は表土が乾いていました。そういう物には少しだけ水を与えておきましたが、その他の鉢は何もしていません。

移植する作業は、この咲き分けの品種だけが残ったままでした。

右の3号のビニールポットに移植させました。

この丹波鉢は自分で買ったものです。

ほとんどは先人から頂いたものです。せっかく丹波の小鉢を持っているので使わないのは勿体無いですね。

花菖蒲が咲いていました。これは「小笹川」のようです。確か昨年送って来られた品種ですね。

こちらは「昇仙峡」 昇仙峡というか、その手前の千代田湖もしばらく行っていないので行きたいですね。

これは「惜春」二番花ですね。

今日はハイポニカの溶液交換の日です。けっこう株が大きくなってきました。

根はこんな感じ。 どうなんでしょうね?
少し少ないような気もします。

新しく溶液を入れました。

平鮒の針子には徐々に人口飼料も食べさせています。食べているのか食べていないのかは良く分かりませんが、少しだけ与えています。

青葉の鉢には支柱のガイドパイプを埋め込んでおきました。

今日も天気が怪しいらしい

でも、寒冷紗はやりません。東京は雷雨にはならないような気がするからです。でも降っちゃったらどうしよう。


明日は、この花菖蒲が咲きそうです。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )