今朝の大輪朝顔の栽培場の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/141fcc04158de753f57c007bed40e2d5.jpg?1655101709)
昨日は東京あさがお会の第二回講習会であまり鉢の様子は見れませんでしたが、夕方には鉢は乾いていました。今日も朝から晴れるというので、早めに潅水作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/9834acb00c81e4d2ff2d5bc5573ff99e.jpg?1655101709)
続いて平鮒針子水槽の水替えをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/2bc0ebb0b206a6507c56c1d68ee8d66b.jpg?1655101709)
先日取り寄せていたスポンジフィルターがあるので設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/261c2fee15a163cc268c80a3ad5a7093.jpg?1655101710)
今までのはシングルだったので今回はダブルを導入してみました。これなら交互にフィルターを掃除してもバクテリアが少しは残るので良いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/e03f5e48d64650f0b7cd789e8f8b5a57.jpg?1655101709)
大輪朝顔の苗についた双葉の脇芽をとりました。鉢数があると結構な収穫量になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/0c2eff6fa6848210cdf9067a243facc2.jpg?1655101717)
昼前には2回目の潅水作業になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/53211207df2777ca2039e4e34e9d01c7.jpg?1655101715)
表土が乾いて少し葉が垂れ気味ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/49422e313229d2e16ff2b8b90014d995.jpg?1655101716)
昔の頂き物を見ていたら、ハイポニカに使えそうな?計測器を発見。 ただ使い方がよくわからないので困った。 実際に計測するも数値がかなり変になってしまう。どうしたものか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/2a05b63a169071ddd9e1c69e60904083.jpg?1655101717)
大輪朝顔の夕方の様子。こちらは青葉系。
続いて黄葉系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/4eefdba7e291001c71d76404e65c1f3f.jpg?1655101736)
1日晴れていたので寒冷紗は張ったままでした。それでも鉢はよく乾きましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/47c3ac23db86285534e4cf2c05915d18.jpg?1655101736)
昨年送られてきた花菖蒲の「登竜門」が開花しました。 我が家にある「歌行灯」に似ているかもしれません。花は大きくて良いですね。何の登竜門なんでしょう?
夕方は東の風で曇りました。いつのまにか新宿にはビルが沢山建っていました。前はこんなに無かったよなぁ〜🤔