
今朝は曇っていて涼しいので階下の点検からスタート。
花菖蒲の「青水巴」が開花していました。
昨年送られてきた品種ですね。

ブラインシュリンプも上手く沸いています。

水温が18℃ですね。梅雨空で涼しい感じがする東京です。

ハイポニカの株も蔓が伸び出しています。

暑くなってきたのでコーラを注文して届きましたが、この涼しさだと飲まなくても大丈夫ですね。

朝の青葉の様子。

黄葉の様子。
青葉も黄葉も鉢は乾いていますが、気温が低いし何となく霧雨が降ったりしているので水やりはしませんでした。

朝顔の手入れはないので、ミナミヌマエビの水槽の水替えを少しやりました。

こちらはタナゴ水槽の様子。また二枚貝が星になりました。まったくもって残念です。
春から夏にかけての産卵は我が家では無理なのかもしれません。

サテライトにいる残りの二枚貝を使って続けますが、たぶん繁殖は無理でしょう。

ミナミヌマエビの水槽につけてあるスポンジフィルターのスポンジを掃除したらミナミヌマエビがスポンジにつかまるようになりました。綺麗になるとわかるみたいですね。

花菖蒲の「鸞鳳」が咲きました。

こちらは「昇仙峡」

夕方の大輪朝顔の青葉の様子。

黄葉の様子。
結局は水やりはしないですみましたが、夜になって小雨が降ったり止んだりしています。

ビーナインをやりましたが、あまり止まりませんね。

平均的には4.5枚くらいですが、早いものは5枚を過ぎているようです。