大輪朝顔に興味のある方はぜひ私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」を見てください。大輪朝顔の栽培方法も出ています。下記のリンクよりご覧下さい。
今朝は平鮒の水槽の水替えとエサやりからスタート。
作業中に視界が遮られメガネを取ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/bc398fe1e89bf93e2267c14172872865.jpg?1656327485)
これ、毎年お世話になっている蛾?じゃないかしら。
今年は特にお世話になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/008a3fcd1f40f80caed54acf6f483aea.jpg?1656327482)
今日も照りつけてきています。
平鮒の稚魚の親御さんの水槽がグリーン化しているので見た目が悪いので掃除をします。
19日に水替えしてもうこうなっちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/b51b4061547b458455cb5c5dba517b8c.jpg?1656327482)
これくらいで勘弁してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/b48d7a06f83230821335bafab8c44486.jpg?1656327485)
あまりにも暑いからか、花菖蒲の花弁が開けない。残念だね。また来年会いましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/cb840d0f3adb3218be8403d0d43110f7.jpg?1656327485)
大輪朝顔に潅水してからしばらく。
さっきの蛾を思い出した。アクテリックは蛾には効かないけどハダニには効果があると思う。なので、殺菌剤のベンレートも混合してスプレー散布しておきました。
朝顔にはケバケバがあるので、必ずダインなどの展着材を少し入れましょう。入れないと薬剤が植物につきにくくなります。つまり、効果が減じられてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/dc85e103458c216677b63348c6252cef.jpg?1656327485)
スプレーして余ったものはバラやハイポニカの株にもスプレーしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/5e13fc032fb15df260c108c296d072d2.jpg?1656327485)
昨日設置した遮光ネットは特に異常はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/602a5156ebca0510198e6025e80930fe.jpg?1656328470)
ハイポニカの溶液を計測器でチェックしました。 前回、溶液を全部取り換えた時は1.2とかでした。今回は0.91のようです。なので、少し養分が減ったようです。
どれくらい減った分を回復出来るかわからないので、とりあえず溶液の原液を20ccづつ入れておきました。また数日経ったら全部取り換えます。
20センチキューブ水槽の水温がヤバい。
茹でベラになりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/ce4f3301ba507c29b22950b8fd20ea2b.jpg?1656327521)
資材を買いにいつもの園芸店に行ってきました。北東側に積乱雲が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/5d48e563cc3a52723a21572507557227.jpg?1656327521)
これは雷でも来るのか?と思って見ているとボヤけて無くなっちゃう。 しばらくは雨は降りそうにありませんね。