タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

ジャガイモの試し堀をしました~~~

2009-05-31 16:38:27 | 収穫時期
先週の27日の夕方から、雨になってきてから、今日も雨が続く。
この雨も最初は恵みの雨と・・・両手を挙げて喜んで居たのですが、
ここまで連続で雨に見舞われては、チョコッと「迷惑千万」…となる。
からからに乾ききった畑にも、雨の恵みは尊い物です。
だがこうして降る続けられると、実に悪玉になって仕舞いそうです。
何故にこうも人の考えは変って行くものなのだろうか???。
最盛期の時のイチゴも今では、無残な姿に変貌しようとしている。
ていいき続きのものも有れば、里芋みたいな水の欲しい野菜もある
たかが菜園・・・と言えども、やはり自然界には勝てないようです。
雨になった途端 里芋は芽吹き、 草物たちは元気を出す。
ある反面 イチゴや花物は、 雨には大敵のようで うなだれる。

こうして自然界は回っているのですね。 
このギボウシの花芽は、雨の為にうなだれてしまった。
最近のこの地区では、ジャガイモの試し掘りが行われている。
良く見る 散策では 振り上げたジャガイモが美味しい・・・と言う

この様に大きく育ったジャガイモは既に葉の色も変わり出して来た。
我が菜園も 周りに振り回せないように頑張ったが、やはりキツイね。
昨日は少しの間に、ジャガイモの試し掘りに挑戦です。
今は雨が上っているが、まだ畑はぐしゃぐしゃだ。でも彫って見たい。
再度畑に入って様子を伺ってみた・・・ これっていけそうだな??

試し掘りにしては、ま~~上出来かな??? だが粒が小さいね。
これも今年の天候に左右された物なのか??下手な栽培方なのか?
見ての通り「不揃いなジャガイモ」・・・あれ~これって聞いた事あるね
新ジャガイモの初堀には間違いないし、丸ごと似ても美味しいはずだ。

そして この様に 甘辛の煮物にしました。 皮など剥かなくてもOKだ。
結構甘みのあるジャガイモになっていたぞ~~、つまみには???
丸ごと煮だが、皮など気にしなくて食べられるようです。美味しいね。

ジャガイモの試し掘りのついでに・・・と 茎ブロッコリー・・・を収穫する。
この茎ブロッコリー・・・とは、「スティックセニョール」と言います。
栽培方法は、通常のブロッコリーと変らずに出来、90日位で収穫、
実際には、3月16日に種を蒔き、4月14日に移植(ポットと直植え)
こうして昨日(5月30日)収穫に入りました、チョッと遅かったようです、
個々は 芯の部分なので早めに収穫して、脇芽を出させての収穫の
様です。 芯を立たせてしまうと脇芽が少なくなってしまい、減収穫に!

収穫した茎ブロッコリーは茹でてから、レタス・新玉・トマトとマヨでね。
これって結構いけるぞ~~~ シャキシャキ感がいいね!!!
仲間に上げた苗の方は 食べられているのかな~~~気になるね?
きっと喜んでくれるかな~~~ これからはこのタイプにしよう・・・。

最後に おやつ時の模様ですが、 こっぺパンにたっぷりイチゴジャム
を乗せての頂きま~~~ス・・・とあるうちだけの贅沢振りに浸る??