関東地方にも「梅雨入り宣言」が昨日有りましたね。
とうとう来て仕舞ったかな~~~そんな気分です、と言うのは、
ここに来て 収穫しなければならない物が多くなって来たからです。
一昨日は 玉ネギの収穫です。
昨年は入梅が早かったので天気が続く日を待ってて収穫でした。
今年はもう少し早めに・・・思案中だったので、早めに食べだし、
早めの収穫に・・・と考えていました。先週の土曜日から天候が良く
土も乾いて居た為に、収穫に踏み切った分けです。中には早い物が
それは有りましたが、そうも言っても仕方が無いので、収穫に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/ce58874b93dd8e7766ee887c13a09fe5.jpg)
既に 幹は倒れて来ていました。 良く倒れた時が収穫時期!!
今年も 自慢では無いが、珍客が現れて来ました。下を見てね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/98ce543c8a380401134679d85a89d4dd.jpg)
これは 双子・・・かな?? 多分ね 夫婦では無さそうな気が??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/df53b22280873d6f8d6929aac37c3d0a.jpg)
次は 三つ子ちゃんかな???これは三角関係ではないよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/94a48a1c2bf9e7fc1532729b465c280a.jpg)
すると今度は 四つ子ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/077145ce291f1044fa301401942b74f7.jpg)
あらあら~~~今度は!!! なんと 五つ子ちゃんがいました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/46131a23aab164a6b713643fd227a584.jpg)
こうなったら まだ子沢山な!!! いましたね 六つ子 ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/4f1db2c3d2bec909e0099bd9d8965828.jpg)
こんなんことで時間をつぶして仕舞いましたが、やはり大家族に変身。
収穫してみれば この様な大きさになりましたよ~~~
大収穫になりました~~ これの中に一番大きなものは???
今度は 大きさの競いあいです。 なんと いましたよ~~~
ご指摘ありがとうございます。大変なお化けになって居ましたね(笑)
幹径では・・・110㎝、厚さ・・・50㎝、重さ・・・500g でした。
訂正いたします=幹径・・・11cm 高さ・・・5cm 重さ・・・500gです
今回の粒は平均して 350g・・・と表示して有りましたね。
これって大きいほうなのかもね。 でも平均したら下回りそうです。
平均しての測量は不可能に近いですが、少ない事は間違いないね。
チョッと寂しいがこれも運命なのですね、いや我が菜園では上出来だ。
たかが素人、 去れど素人・・・これで当たり前の出来事だね(笑)。
第一菜園では 収穫率85%位です。また第二菜園では90%の様だ。
これって物凄い収穫率になったのでね~~かな・・・・(馬鹿笑)。
天候も良かったので昨日は、落花生の雑草取りに、1日行なう。
良くもこれほどに???雑草って勝手に繁殖し、勝手に大きくなる。
何故に野菜は この雑草のように大きくなって行かない物なのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/cd630ab9d90f69fdb0a47f5fcf6121af.jpg)
10mの9列分です。 鳥除けの紐ほど気からはじめて、雑草駆除に、
また 畝上げとして、土寄せを行う、 これが完了した所です。
かなり厳しかったです。 途中で腰が痛くなり、何度も止めようか?
そんな体との戦いが無事に終りました。丸1日かかってしまった(笑)
少しは綺麗になった事でしょう~~~誰か~認めてくれ~~(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/2b59621995acdf192e984019caa96675.jpg)
朝起きるとなんと入梅の為、雨が降っているでは無いか~~~
昨日の疲れを察しての雨にも思えてきたね(笑)。さて????
そうだ たまには息抜きでも(何時もしてるぞ~~~)、ねと思う。
朝のうちは さつき展示会 のお礼にと、「公民館」へ挨拶に行く。
お茶などご馳走になり、余談が始まってしまった。これて息抜き?
暫くして帰宅に・・・ でも畑には入れないね・・・ チョッと悪知恵?
今日は何も考えずに ドライブに行こう~~~てな訳で車でゴウ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/bd1a1163b44f99439fc4bc0eba55879b.jpg)
途中に立ち寄ったのが、ここ 「正丸峠」です、大変な記念碑が??![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/41143eaae2d4f2f1f82f59571975c4a9.jpg)
次によったのが 「道の駅 果樹公園あしがくぼ」 と有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/36a265157e4138cb0dd6e965f3812c39.jpg)
チョッと早めですが 昼食にしました。 左が我が物、右が相手方
お互いに うどんです。 結構ボリュームは有りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/db47c9d99203c8a1460c88f7ac57b787.jpg)
その後は 温泉にゆったりしての極楽かな!!!
この温泉は タイミングが良く、期間限定の割引キャンペーンで入る
すると今度は 休憩室では、なんと演芸コーナーが始まる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/195d92647b1d91ab98de12da0f8054e0.jpg)
「荒川劇団」さんで、舞踊演芸が始まった。約一時間の見学する。
ゆっくり演芸でリラックス出来たので、湯船にこれまたゆったりと!
心までゆったり気分になれましたね。これほどゆったりは久しぶりだ
明日からまた 雑草との戦いかな??其れとも また サボリかな?
とうとう来て仕舞ったかな~~~そんな気分です、と言うのは、
ここに来て 収穫しなければならない物が多くなって来たからです。
一昨日は 玉ネギの収穫です。
昨年は入梅が早かったので天気が続く日を待ってて収穫でした。
今年はもう少し早めに・・・思案中だったので、早めに食べだし、
早めの収穫に・・・と考えていました。先週の土曜日から天候が良く
土も乾いて居た為に、収穫に踏み切った分けです。中には早い物が
それは有りましたが、そうも言っても仕方が無いので、収穫に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/ce58874b93dd8e7766ee887c13a09fe5.jpg)
既に 幹は倒れて来ていました。 良く倒れた時が収穫時期!!
今年も 自慢では無いが、珍客が現れて来ました。下を見てね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/98ce543c8a380401134679d85a89d4dd.jpg)
これは 双子・・・かな?? 多分ね 夫婦では無さそうな気が??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/df53b22280873d6f8d6929aac37c3d0a.jpg)
次は 三つ子ちゃんかな???これは三角関係ではないよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/94a48a1c2bf9e7fc1532729b465c280a.jpg)
すると今度は 四つ子ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/077145ce291f1044fa301401942b74f7.jpg)
あらあら~~~今度は!!! なんと 五つ子ちゃんがいました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/46131a23aab164a6b713643fd227a584.jpg)
こうなったら まだ子沢山な!!! いましたね 六つ子 ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/4f1db2c3d2bec909e0099bd9d8965828.jpg)
こんなんことで時間をつぶして仕舞いましたが、やはり大家族に変身。
収穫してみれば この様な大きさになりましたよ~~~
大収穫になりました~~ これの中に一番大きなものは???
今度は 大きさの競いあいです。 なんと いましたよ~~~
ご指摘ありがとうございます。大変なお化けになって居ましたね(笑)
幹径では・・・110㎝、厚さ・・・50㎝、重さ・・・500g でした。
訂正いたします=幹径・・・11cm 高さ・・・5cm 重さ・・・500gです
今回の粒は平均して 350g・・・と表示して有りましたね。
これって大きいほうなのかもね。 でも平均したら下回りそうです。
平均しての測量は不可能に近いですが、少ない事は間違いないね。
チョッと寂しいがこれも運命なのですね、いや我が菜園では上出来だ。
たかが素人、 去れど素人・・・これで当たり前の出来事だね(笑)。
第一菜園では 収穫率85%位です。また第二菜園では90%の様だ。
これって物凄い収穫率になったのでね~~かな・・・・(馬鹿笑)。
天候も良かったので昨日は、落花生の雑草取りに、1日行なう。
良くもこれほどに???雑草って勝手に繁殖し、勝手に大きくなる。
何故に野菜は この雑草のように大きくなって行かない物なのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/cd630ab9d90f69fdb0a47f5fcf6121af.jpg)
10mの9列分です。 鳥除けの紐ほど気からはじめて、雑草駆除に、
また 畝上げとして、土寄せを行う、 これが完了した所です。
かなり厳しかったです。 途中で腰が痛くなり、何度も止めようか?
そんな体との戦いが無事に終りました。丸1日かかってしまった(笑)
少しは綺麗になった事でしょう~~~誰か~認めてくれ~~(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d3/df659f22953274c49cd7a47e0db08d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/2b59621995acdf192e984019caa96675.jpg)
朝起きるとなんと入梅の為、雨が降っているでは無いか~~~
昨日の疲れを察しての雨にも思えてきたね(笑)。さて????
そうだ たまには息抜きでも(何時もしてるぞ~~~)、ねと思う。
朝のうちは さつき展示会 のお礼にと、「公民館」へ挨拶に行く。
お茶などご馳走になり、余談が始まってしまった。これて息抜き?
暫くして帰宅に・・・ でも畑には入れないね・・・ チョッと悪知恵?
今日は何も考えずに ドライブに行こう~~~てな訳で車でゴウ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/bd1a1163b44f99439fc4bc0eba55879b.jpg)
途中に立ち寄ったのが、ここ 「正丸峠」です、大変な記念碑が??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/41143eaae2d4f2f1f82f59571975c4a9.jpg)
次によったのが 「道の駅 果樹公園あしがくぼ」 と有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/ebc4aafafd87851d118f5f8bcb66c5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/36a265157e4138cb0dd6e965f3812c39.jpg)
チョッと早めですが 昼食にしました。 左が我が物、右が相手方
お互いに うどんです。 結構ボリュームは有りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/db47c9d99203c8a1460c88f7ac57b787.jpg)
その後は 温泉にゆったりしての極楽かな!!!
この温泉は タイミングが良く、期間限定の割引キャンペーンで入る
すると今度は 休憩室では、なんと演芸コーナーが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/195d92647b1d91ab98de12da0f8054e0.jpg)
「荒川劇団」さんで、舞踊演芸が始まった。約一時間の見学する。
ゆっくり演芸でリラックス出来たので、湯船にこれまたゆったりと!
心までゆったり気分になれましたね。これほどゆったりは久しぶりだ
明日からまた 雑草との戦いかな??其れとも また サボリかな?