梅雨時の花の女王さまは???? いや 王位は??紫陽花?
そんな事を思わせてくるような花を梅雨空に、一杯に咲かせている。
今年も又 挿し木・・・をして見たいね・・・昨年の挿し木はほぼNG
そんな苦い経験から脱皮はしたいな~~??チョコッと思案だよ。
紫陽花の花の種類多く頂いてきても、又挿し木・・・としても成功は?
何故に条件が揃ってくれない。 其処に何時だったか??テレビで!
挿し木の特集をしていた事を思い出してみた。 それは 挿し木の
時の注意点の様です。 私の挿し木方法は 脇芽のところで斜めに
切り 水に・・・水分を十分に吸い上げてから、赤土+鹿沼土の混合
土に差してゆく。 水は十分に吸い上げている為に、絶対にOK牧場?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/d551497ff9da1bb614e2a7c7de3a678f.jpg)
これがその 紫陽花だけを挿し木にした鉢物です。 今年の新芽は??
柏紫陽花だけがやっとこさ~~~と目を出してくれた。しかも数回目だ
この挿し木で 紫陽花の枝は 何本使用しただろうか??
いえ 色んな方たちから譲り請けたであろうか??? 失敗に終る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/2c35073951ed627aa2809eb09952e6c3.jpg)
今年も又 懲りずに・・・・これだけの紫陽花の枝を頂いてきました。
これで3種類の紫陽花が有ります。 土は今年チョコッと編集したよ。
この発砲箱の挿し木用土は・・・ 山赤土に 種まき用土・赤玉土・・・
こうして挿し木用土は出来た。 いや 今年は変わり土を作る(??)
いや これでも 心配なのだ、 実際に新芽は出るが根が出てくれない
毎年の失敗作には、こんな根の出が悪く、暑さや寒さに負けてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/58d195de5148d7f52b8d6b00bc7576e8.jpg)
だが 今年はちと・・・違うぞ~~ これは魔法の薬なのです。
そこら辺の薬とは違う!!! いや 何を元に 言い切れるのかな?
なんてことは無いね、 通人から聞いて・・・購入しただけなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/73c00de95dd660c6d91c96a3236c240f.jpg)
裏側のラベルを見たら・・・挿し木・・・なんて書いてあります。これって?
そうです 何てこと無いです・・・・・ 挿し木にも効果を表してくれる??
栄養剤なのです。 ホームセンターに売っていたものです。
良く見れば 挿し木のほかにも、様々な用途で使用でき、食物が元気に
・・・こんな言い事ずくめに・・・気を許す訳無いですよね。 そこで・・・・
早速我が菜園の傍らの 花物!!!花壇作りに一役頑張って貰う。
この液は 100倍くらいに薄めて使用しました。 挿し木穂を用意して
液も用意でき、 さて ???友人曰く 液の中には一日浸けて置く
事が成功の秘訣・・・・・・なんて聞いていたので実行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/8727a76acbe007d54427d7e3e1341c12.jpg)
これがその挿し木穂の液に浸けた挿し木穂です。
ここには 紫陽花・・・ クレマチス・・・が入って降ります。
果たして 挿し木に成功率は??? ま~~~期待は少なめにね。
最初の写真の挿し木もやり直しておきました。 挿し木の切り口は
再度 カッターで行い 切り口が捲れない様に、小さな穴を明けて
其処に挿し木穂を入れ軽く上から押さえておいた、これで完璧?
いや この説明には其処までは無かったが、我が流の発揮だ?
今はためしであるが、 この「メネデール」とは 80%の確立???
そう信じて・・・今回に挑みました。
ちなみに この 「メネデール」のお値段は??598円でした。
果たして 成功率は??? ゆっくり観察する事に!!!
こうご期待を・・・何か心配だが それも人生。いや 趣味の世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/9711d0af9406df30764e7df8cbcd4a1e.jpg)
最後は チョコッとやわっている、松葉菊です、この活性液で元気に
なって欲しいですね。 既に花は咲かせては居ますが、今一歩だ。
そんな事を思わせてくるような花を梅雨空に、一杯に咲かせている。
今年も又 挿し木・・・をして見たいね・・・昨年の挿し木はほぼNG
そんな苦い経験から脱皮はしたいな~~??チョコッと思案だよ。
紫陽花の花の種類多く頂いてきても、又挿し木・・・としても成功は?
何故に条件が揃ってくれない。 其処に何時だったか??テレビで!
挿し木の特集をしていた事を思い出してみた。 それは 挿し木の
時の注意点の様です。 私の挿し木方法は 脇芽のところで斜めに
切り 水に・・・水分を十分に吸い上げてから、赤土+鹿沼土の混合
土に差してゆく。 水は十分に吸い上げている為に、絶対にOK牧場?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/d551497ff9da1bb614e2a7c7de3a678f.jpg)
これがその 紫陽花だけを挿し木にした鉢物です。 今年の新芽は??
柏紫陽花だけがやっとこさ~~~と目を出してくれた。しかも数回目だ
この挿し木で 紫陽花の枝は 何本使用しただろうか??
いえ 色んな方たちから譲り請けたであろうか??? 失敗に終る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/2c35073951ed627aa2809eb09952e6c3.jpg)
今年も又 懲りずに・・・・これだけの紫陽花の枝を頂いてきました。
これで3種類の紫陽花が有ります。 土は今年チョコッと編集したよ。
この発砲箱の挿し木用土は・・・ 山赤土に 種まき用土・赤玉土・・・
こうして挿し木用土は出来た。 いや 今年は変わり土を作る(??)
いや これでも 心配なのだ、 実際に新芽は出るが根が出てくれない
毎年の失敗作には、こんな根の出が悪く、暑さや寒さに負けてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/58d195de5148d7f52b8d6b00bc7576e8.jpg)
だが 今年はちと・・・違うぞ~~ これは魔法の薬なのです。
そこら辺の薬とは違う!!! いや 何を元に 言い切れるのかな?
なんてことは無いね、 通人から聞いて・・・購入しただけなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/73c00de95dd660c6d91c96a3236c240f.jpg)
裏側のラベルを見たら・・・挿し木・・・なんて書いてあります。これって?
そうです 何てこと無いです・・・・・ 挿し木にも効果を表してくれる??
栄養剤なのです。 ホームセンターに売っていたものです。
良く見れば 挿し木のほかにも、様々な用途で使用でき、食物が元気に
・・・こんな言い事ずくめに・・・気を許す訳無いですよね。 そこで・・・・
早速我が菜園の傍らの 花物!!!花壇作りに一役頑張って貰う。
この液は 100倍くらいに薄めて使用しました。 挿し木穂を用意して
液も用意でき、 さて ???友人曰く 液の中には一日浸けて置く
事が成功の秘訣・・・・・・なんて聞いていたので実行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/8727a76acbe007d54427d7e3e1341c12.jpg)
これがその挿し木穂の液に浸けた挿し木穂です。
ここには 紫陽花・・・ クレマチス・・・が入って降ります。
果たして 挿し木に成功率は??? ま~~~期待は少なめにね。
最初の写真の挿し木もやり直しておきました。 挿し木の切り口は
再度 カッターで行い 切り口が捲れない様に、小さな穴を明けて
其処に挿し木穂を入れ軽く上から押さえておいた、これで完璧?
いや この説明には其処までは無かったが、我が流の発揮だ?
今はためしであるが、 この「メネデール」とは 80%の確立???
そう信じて・・・今回に挑みました。
ちなみに この 「メネデール」のお値段は??598円でした。
果たして 成功率は??? ゆっくり観察する事に!!!
こうご期待を・・・何か心配だが それも人生。いや 趣味の世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/9711d0af9406df30764e7df8cbcd4a1e.jpg)
最後は チョコッとやわっている、松葉菊です、この活性液で元気に
なって欲しいですね。 既に花は咲かせては居ますが、今一歩だ。