一昨日からサーバーが繋がらずに、四時間もの時間もパーになる。
今までにはこんなこと無かったのにな~~と思いつつ挑戦したが、
昨日はさすがに今期負けしてしまった。 特に画像ではエラー発生
するし、掲載は出来ない、記事のプレビュー・・・時にはサーバーが
見当たりません・・・・と出て、記事が消えてしまう・・・何度でも駄目。
これにはこりごりだったね。果たして本日はこの記事更新できるか?
不安の元で作成しています。 何故にこの様なエラー発生なの??
開票も重くて、時間は掛かるし、少しは維持管理を見直して惜しいね。
愚痴は切れないし、何時まで嘆きを入れても伝わること無いしね!!
さて 梅雨の明けは胃かが名物なのだろうか???既に明けてる
関東地方でも、毎日が落ち着かない日々が続いている。
昨日も 午後から雨・・・・・予報だ・・・、ここ菜園もなかなか入れない
何故に雨の多い中での、畑の乾きが悪くぬかるみに入る様からだ。
朝も寝起きが悪く、6時過ぎないと目が覚めない。 以前とは違う。
何が違うかは自分でも分らない。 散歩に出かけようとすると、既に
太陽さんはかなり高い位置に滞在している。 何時から登ったの?
なんて気にしながら(たいした事で無い)、とくとくと出かけてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/af3e9f37e5fff8afe18c36cb7ef21f66.jpg)
30分位歩いただろうか??? ふと目に付く秋の味覚物が、!!!
そ~~~です、これは 柿・・・ですよね、 沢山なって居ますね、
今まで見慣れていた「柿の実」 もここまでなったら、ビックリするね。
枝になった 鈴なりの柿??? 何時までこのままなり続けて行く??
他の「柿の実」 でも気になってしまうものなのですね(笑)。
散歩中にも天候の変化が現れてくる、もう既に曇ってしまった・・・
早く帰って 早めに畑の雑草取りに入りたい・・・そう気が焦るのだ。
ホントかいな~~~と自分ながらクスミ笑をしながら、1時間20分が
経過していた。 雨は降らずに薄日が差し込んできた、いや出てきた。
早速朝食を済ませて、畑作業準備に入るが、盆栽の水遣りがまだだ
又 草花にも水がくれてない!!! 雨にはならなくても湿度は高い
そんな中では 鉢物は乾燥気味になっていく、 あれよこれよで時間が
過ぎていくのが分る。 何だ~~~もうこんな時間だ~~思いつつ・・
畑に行く、 目的は借用している畑分の境部分の草退治予定なのだ・・。
又 カボチャの周りも 中も 見事~~~と言うしかない程に伸びている。
今までは 落花生の草退治ばかりが気になり、又 花が咲ききっている
為に 待った無しの雑草駆除をしなければならなかったのです。
お陰で 落花生の方は 一段落してきたようだ、後はもう放置しかない。
収穫の為にも もう雑草取りは避けなければならないからです。
さて 今回の目的の雑草駆除ですが・・・ ご覧のような始末です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/10b553629c959350465ad98c6e09bb3e.jpg)
ここが カボチャ畑です。 嫌に赤が多い事が分るね(これ失敗です)
このカボチャ畑には 三種類のカボチャが植えつけて有ります。
「鹿ケ谷カボチャ」(京都特産物)、「ボウシカボチャ」、 「ボウシ変形」が
位置的には離れていますが、結局はこんな状態になっています。
この 左側が 借用地の 境です。 既に草で生い茂っています・・。
草株???を一つ筒抜き取りながらの作業に入りました。
何故に????となりますが、草が大きくて耕運機が使えません。
だからって 草を刈ったのでは根が残ってしまい、逆に耕運機では
耕す事が出来なくなってしまうのです。まずは 根こそぎ取り除く事
が 一番の早道・???と考え、永遠と3時間?いや4時間は??
湿度があり・・・途中には炎天下になり・・・頭から足先までビッショリ
になっている、 そのために 着替えが出来そうも無いので、表で??
縁台の上での昼食になる、 なんだか 職人さん時代を思い出す(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/5ba8b357b591bbc918391238f4e86931.jpg)
これがその日の昼食です。 ま~~無理を言って作って貰ったのです。
その時に一言が・・・「ついでに食べ終わったら、昼寝すれば~」だって
何か職人作業時代を・・・穂と思い出して含み笑いをしてしまった(笑)。
身体中が汗でビショヌレの為に、横にもなれない、いや昼寝所ではない
のです。それより早めに終わらせないと、何時何時・・・・雨になるか??
それまでに切りを付けて置きたい・・・・その一身が我が身を奮い起こす。
第一段階では 境の部分の草取りと、カボチャ内の草取りが予定だった
ので、 15時半には片付けも終わらせ、着替えと御風呂にザッブンです
そのときに 見つかった物が 我が収穫の中では最大級の物かな??
それは ・・・・ 大玉スイカです。
注意=== ここまで来て エラーが発生してしまいました~~・
きっと更新できそうも無いですね^^^。(なき)。
まだ終わってはいないのですが、一旦この辺で切ります。
三度挑戦したが、NGの為に、終わりにします(23時20分)です。
今日は 7日ですね。 今日は大丈夫なのだろうか???
上手く行くといいが・・・記事綴ってて・・・イライラ!記事消えヤダ。
少しは期待しながら、続きを纏めて見たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/a053c24e885cb2f609273ee0e5a30210.jpg)
これが大台の収穫した「スイカ」です。ちなみに担いでいるのは?
我が家の 「若女将 」??なのです。畑から担いできて、重~い、
だってさ・・・・・・ 実は体重計を持ち出して測定です。
なんと 7.5キロ 有りました。さすがに重たいですね・・(お疲れ~)
そんなことで 草取りをしていて探し出た大物「スイカ」 は1/2にする。
運搬作業分として、半分づつにして食べてしまった。実に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/6aeee45e0786976a16d1f270ac58c3c1.jpg)
大玉の中に「変りスイカ」が蔓につかまって出てきたのが「楕円スイカ」
です、 これって決して作付けしたスイカでは有りません、変形かな??
なんと 割って見たら 中身が 黄色に実のっていました。
おそる おそる 食べて見たら、これ 甘~~~いのです、孫との味見?
「これって 美味しいね~~~」・・・と評価を頂いたたが、変形ではね?
喜べないですね、 でもこれって 種が取れるかな???挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/4a1019a14c774ce632ada0b38f5a1a51.jpg)
そんな訳で (どんなわけだ~~)、雑草取りは終わり、大台のスイカには
有りつけたし、又 変形の新種???には種取り・・・・の楽しみが出来て、
此処充実した日々だったような気がします。
後は 天候の落ち附き・・・と 菜園の元気取り戻しに・・・頑張らないとね。
さ~~今日はこれで 更新(追伸)が出来ますように~~~。
今までにはこんなこと無かったのにな~~と思いつつ挑戦したが、
昨日はさすがに今期負けしてしまった。 特に画像ではエラー発生
するし、掲載は出来ない、記事のプレビュー・・・時にはサーバーが
見当たりません・・・・と出て、記事が消えてしまう・・・何度でも駄目。
これにはこりごりだったね。果たして本日はこの記事更新できるか?
不安の元で作成しています。 何故にこの様なエラー発生なの??
開票も重くて、時間は掛かるし、少しは維持管理を見直して惜しいね。
愚痴は切れないし、何時まで嘆きを入れても伝わること無いしね!!
さて 梅雨の明けは胃かが名物なのだろうか???既に明けてる
関東地方でも、毎日が落ち着かない日々が続いている。
昨日も 午後から雨・・・・・予報だ・・・、ここ菜園もなかなか入れない
何故に雨の多い中での、畑の乾きが悪くぬかるみに入る様からだ。
朝も寝起きが悪く、6時過ぎないと目が覚めない。 以前とは違う。
何が違うかは自分でも分らない。 散歩に出かけようとすると、既に
太陽さんはかなり高い位置に滞在している。 何時から登ったの?
なんて気にしながら(たいした事で無い)、とくとくと出かけてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/af3e9f37e5fff8afe18c36cb7ef21f66.jpg)
30分位歩いただろうか??? ふと目に付く秋の味覚物が、!!!
そ~~~です、これは 柿・・・ですよね、 沢山なって居ますね、
今まで見慣れていた「柿の実」 もここまでなったら、ビックリするね。
枝になった 鈴なりの柿??? 何時までこのままなり続けて行く??
他の「柿の実」 でも気になってしまうものなのですね(笑)。
散歩中にも天候の変化が現れてくる、もう既に曇ってしまった・・・
早く帰って 早めに畑の雑草取りに入りたい・・・そう気が焦るのだ。
ホントかいな~~~と自分ながらクスミ笑をしながら、1時間20分が
経過していた。 雨は降らずに薄日が差し込んできた、いや出てきた。
早速朝食を済ませて、畑作業準備に入るが、盆栽の水遣りがまだだ
又 草花にも水がくれてない!!! 雨にはならなくても湿度は高い
そんな中では 鉢物は乾燥気味になっていく、 あれよこれよで時間が
過ぎていくのが分る。 何だ~~~もうこんな時間だ~~思いつつ・・
畑に行く、 目的は借用している畑分の境部分の草退治予定なのだ・・。
又 カボチャの周りも 中も 見事~~~と言うしかない程に伸びている。
今までは 落花生の草退治ばかりが気になり、又 花が咲ききっている
為に 待った無しの雑草駆除をしなければならなかったのです。
お陰で 落花生の方は 一段落してきたようだ、後はもう放置しかない。
収穫の為にも もう雑草取りは避けなければならないからです。
さて 今回の目的の雑草駆除ですが・・・ ご覧のような始末です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/10b553629c959350465ad98c6e09bb3e.jpg)
ここが カボチャ畑です。 嫌に赤が多い事が分るね(これ失敗です)
このカボチャ畑には 三種類のカボチャが植えつけて有ります。
「鹿ケ谷カボチャ」(京都特産物)、「ボウシカボチャ」、 「ボウシ変形」が
位置的には離れていますが、結局はこんな状態になっています。
この 左側が 借用地の 境です。 既に草で生い茂っています・・。
草株???を一つ筒抜き取りながらの作業に入りました。
何故に????となりますが、草が大きくて耕運機が使えません。
だからって 草を刈ったのでは根が残ってしまい、逆に耕運機では
耕す事が出来なくなってしまうのです。まずは 根こそぎ取り除く事
が 一番の早道・???と考え、永遠と3時間?いや4時間は??
湿度があり・・・途中には炎天下になり・・・頭から足先までビッショリ
になっている、 そのために 着替えが出来そうも無いので、表で??
縁台の上での昼食になる、 なんだか 職人さん時代を思い出す(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/5ba8b357b591bbc918391238f4e86931.jpg)
これがその日の昼食です。 ま~~無理を言って作って貰ったのです。
その時に一言が・・・「ついでに食べ終わったら、昼寝すれば~」だって
何か職人作業時代を・・・穂と思い出して含み笑いをしてしまった(笑)。
身体中が汗でビショヌレの為に、横にもなれない、いや昼寝所ではない
のです。それより早めに終わらせないと、何時何時・・・・雨になるか??
それまでに切りを付けて置きたい・・・・その一身が我が身を奮い起こす。
第一段階では 境の部分の草取りと、カボチャ内の草取りが予定だった
ので、 15時半には片付けも終わらせ、着替えと御風呂にザッブンです
そのときに 見つかった物が 我が収穫の中では最大級の物かな??
それは ・・・・ 大玉スイカです。
注意=== ここまで来て エラーが発生してしまいました~~・
きっと更新できそうも無いですね^^^。(なき)。
まだ終わってはいないのですが、一旦この辺で切ります。
三度挑戦したが、NGの為に、終わりにします(23時20分)です。
今日は 7日ですね。 今日は大丈夫なのだろうか???
上手く行くといいが・・・記事綴ってて・・・イライラ!記事消えヤダ。
少しは期待しながら、続きを纏めて見たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/a053c24e885cb2f609273ee0e5a30210.jpg)
これが大台の収穫した「スイカ」です。ちなみに担いでいるのは?
我が家の 「若女将 」??なのです。畑から担いできて、重~い、
だってさ・・・・・・ 実は体重計を持ち出して測定です。
なんと 7.5キロ 有りました。さすがに重たいですね・・(お疲れ~)
そんなことで 草取りをしていて探し出た大物「スイカ」 は1/2にする。
運搬作業分として、半分づつにして食べてしまった。実に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/cd1556794353fa5402402b193e84776f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/6aeee45e0786976a16d1f270ac58c3c1.jpg)
大玉の中に「変りスイカ」が蔓につかまって出てきたのが「楕円スイカ」
です、 これって決して作付けしたスイカでは有りません、変形かな??
なんと 割って見たら 中身が 黄色に実のっていました。
おそる おそる 食べて見たら、これ 甘~~~いのです、孫との味見?
「これって 美味しいね~~~」・・・と評価を頂いたたが、変形ではね?
喜べないですね、 でもこれって 種が取れるかな???挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/4a1019a14c774ce632ada0b38f5a1a51.jpg)
そんな訳で (どんなわけだ~~)、雑草取りは終わり、大台のスイカには
有りつけたし、又 変形の新種???には種取り・・・・の楽しみが出来て、
此処充実した日々だったような気がします。
後は 天候の落ち附き・・・と 菜園の元気取り戻しに・・・頑張らないとね。
さ~~今日はこれで 更新(追伸)が出来ますように~~~。