暖かな日和がここ数日続いている。
今まで疎かになっていた畑作業・・・
散歩などで見ると、どちらの畑には、ジャガイモの種植えが
進んでいるので、自分も何とかしなくちゃな~~との思いに、
日々追われていましたが、
我が菜園では毎年13日以降~お彼岸までの期間の植えつけて
いるので、「アワテナイ・・・アワテナイ・・」と言い聞かせ
我が家の方針に任せている・・・・・
とは言っても 何でも自分自身で行う為に、なんの混乱は無く
昨日のなってしまう。
ただ 種イモは既に購入して置いたので、芽が出てしまうのでは
・・と不安は有りましたので、少し早めようかな??と思い、
昨日に実行となった次第です。

先ずは以前イチゴの移植により、準備は既に終わっていたので、
少しばかり・・カリカリ・・と平らにして置き、
其の後にジャガイモを切る。
今回のジャガイモの種は、Sタイプに近い様に、大きくはない。
でも丸ごと一個では抵抗が有ったので、半分に切る事にする。

今年も又お出ましになりました~~~~~。
株間を測定する道具になります。(手作り・・だよ~~)

ジャガイモを測定器の位置に置くと・・・
こうなります・・・・・・・・。

今年は 3㌔(昨年と同じ・・・) では有るが、以外にも
沢山種が出来そうだな~~~~
今回実際に種イモが出来た分と、畝を作った分は、4列に
達して来た。
丁度イチゴの跡地は広かったので、4列は楽勝に出来た。
但し 畝間を700mmにした場合ですがね・・・・・・
こうして種イモの植付けは完了した。
この後は 種ジャガの間に、ジャガイモの肥料を置いてから、

この様になりました~~~~~。
9時40分頃から畑に出掛けてから・・・昼食時間を除き
終了したのは・・・16時頃となる。
其の後は あちこちの草などを行いながら少しはすっきりと
して見たいよね~~~~~
今まで全く畑作業をしていなかった事で、雑草畑になって
いたので、少しは綺麗な畑になったかな?????(苦笑)
我が畑のハウスの中では、巣での気温の上昇で・・・

この様に 野草が出て来ました~~~~
まだこのまま成長をさせてしまうと、この先が長いので、
表に出したりと・・・調整中です(失笑・・・・)。
でも良いよな~~~春は暖かな日も有れば、寒い日も有る。
寒暖差は大きいですが、やはり春だよな~~~~~
この調子だと・・・桜の花も・・蕾が膨らんで来る???
さくらの開花が早まる?????
そう~~~今月の23日頃とも言われている開花宣言・・
その開花宣言よりも早まりそうだね~~~~~~
ではこんなにも暖かくなると、花粉は大丈夫なの???
そうなんですよ~~~花粉症が厳しくなって来ましたね。
既に眼が痒くて・・・並みだぽろぽろ・・です。
くしゃみは出て来るし・・・
でも陽気が好いからつい表に出てしまう・・んだよな~~
家の中より・・表にいた方が、眼の痒みも感じないし・・
くしゃみもあまりでないんだよな~~~
家に入る途端に・・・眼が痒くなってしまったり・・・
くしゃみが止まらなくなったり・・と、散々だよな~~
今まで疎かになっていた畑作業・・・
散歩などで見ると、どちらの畑には、ジャガイモの種植えが
進んでいるので、自分も何とかしなくちゃな~~との思いに、
日々追われていましたが、
我が菜園では毎年13日以降~お彼岸までの期間の植えつけて
いるので、「アワテナイ・・・アワテナイ・・」と言い聞かせ
我が家の方針に任せている・・・・・
とは言っても 何でも自分自身で行う為に、なんの混乱は無く
昨日のなってしまう。
ただ 種イモは既に購入して置いたので、芽が出てしまうのでは
・・と不安は有りましたので、少し早めようかな??と思い、
昨日に実行となった次第です。

先ずは以前イチゴの移植により、準備は既に終わっていたので、
少しばかり・・カリカリ・・と平らにして置き、
其の後にジャガイモを切る。
今回のジャガイモの種は、Sタイプに近い様に、大きくはない。
でも丸ごと一個では抵抗が有ったので、半分に切る事にする。

今年も又お出ましになりました~~~~~。
株間を測定する道具になります。(手作り・・だよ~~)

ジャガイモを測定器の位置に置くと・・・
こうなります・・・・・・・・。

今年は 3㌔(昨年と同じ・・・) では有るが、以外にも
沢山種が出来そうだな~~~~
今回実際に種イモが出来た分と、畝を作った分は、4列に
達して来た。
丁度イチゴの跡地は広かったので、4列は楽勝に出来た。
但し 畝間を700mmにした場合ですがね・・・・・・
こうして種イモの植付けは完了した。
この後は 種ジャガの間に、ジャガイモの肥料を置いてから、

この様になりました~~~~~。
9時40分頃から畑に出掛けてから・・・昼食時間を除き
終了したのは・・・16時頃となる。
其の後は あちこちの草などを行いながら少しはすっきりと
して見たいよね~~~~~
今まで全く畑作業をしていなかった事で、雑草畑になって
いたので、少しは綺麗な畑になったかな?????(苦笑)
我が畑のハウスの中では、巣での気温の上昇で・・・

この様に 野草が出て来ました~~~~
まだこのまま成長をさせてしまうと、この先が長いので、
表に出したりと・・・調整中です(失笑・・・・)。
でも良いよな~~~春は暖かな日も有れば、寒い日も有る。
寒暖差は大きいですが、やはり春だよな~~~~~
この調子だと・・・桜の花も・・蕾が膨らんで来る???
さくらの開花が早まる?????
そう~~~今月の23日頃とも言われている開花宣言・・
その開花宣言よりも早まりそうだね~~~~~~
ではこんなにも暖かくなると、花粉は大丈夫なの???
そうなんですよ~~~花粉症が厳しくなって来ましたね。
既に眼が痒くて・・・並みだぽろぽろ・・です。
くしゃみは出て来るし・・・
でも陽気が好いからつい表に出てしまう・・んだよな~~
家の中より・・表にいた方が、眼の痒みも感じないし・・
くしゃみもあまりでないんだよな~~~
家に入る途端に・・・眼が痒くなってしまったり・・・
くしゃみが止まらなくなったり・・と、散々だよな~~
ありがとう~~~~
先ずは・・・発芽ですよね~~~~
次は 遅い霜・・・・これが一番怖いね~~~
その次は 天候????
毎年ながら やはり成長するまでは不安ですよね~~
出来栄えの良い事だけを考えながら楽しみの頑張る!!!
花粉症なの????
失礼ですが・・・雪国の方は花粉症にならない!!!
とも聞きますが????
厳しいでしょう~~~頑張ってネ~~~~
私はしょぼくれた瞼で・・・応援ですからね~~~~(苦笑)