沖縄・・・梅雨明け・・・・
九州地方では異常気象の為に、大雨洪水警報までもが発令され、
更に堤防の決壊などで、大被害が続出している。
叉 竜巻警報が・・・被害はさらに・・・
お見舞い申し上げます・・・・・・。
我が地方では 雨降る予報では有りましたが、以外にも少なく
・・とは行っても、被害だけは免れた位よな~~本音でね!!!
関東地方でも 水瓶の水が無い・・・節水制限が始まった。
そんな中でも一部の地域では大雨洪水になっている。
関東地方だけでもかなりの差が有り、一番欲しい水瓶には
まだ足りて行かない様です。
所で、以前私事出はありますが、難聴の記事を掲載しましたが、
記憶されている方がお出ででしょうか??????
月一の予約で、医大病院の「耳鼻咽喉科」に通院しています。
そうこうしている中にも、一年が来ようとしています。
では結果は如何なんでしょうかね?????
4か月間の不長期テストも、私には合わなかった様な気がして
取りやめにしていたのですが・・・・、早や4か月が過ぎた。
でも補聴器なしでは・・如何もテレビの声が聞き取りづらく
今までイヤホンにてテレビの声を聴き分けていた。
では何故に声が聞き取れないのだろうか???????。
音量は十分に聞こえているのに・・・声が今一聞き取りづらい
・・・・と言う事で、再度補聴器をつけて見る事に致しました。
予約は 補聴器科・・と言う専門科になりまして、専門先生と
専門の補聴器会社の従業員が一体になって相談に乗ってくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/96c8f2c76cb10e4df5f094074aa23020.jpg)
今回は 箱型・・補聴器にして見ました。
理由は 耳かけから ポケット型補聴器にした事とは・・・、
お話が聞き取りづらい時に使用可能として見たかったからです。
叉ポケット型は 音の取り入れ口が、耳かけとは違って・・・
前からの音量がキャッチできると聞いたからです。
叉音量調整もかなりの段階が有り、好きな時に好きな音量調整が
出来る・・・これに限るかも???と言う事で貸し出しを希望・・
して見たのです。
検査項目は既に補聴器科に有る為に、簡単に調整が出来るし・・
即刻に戦力になってくれるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/97a15550cfbc07a556cc307e813f6283.jpg)
此方がその補聴器になります。
赤いボタンが 音量調整になります・・し、青いボタンはロック
式が出来る構造になっています。
例えば途中で軟化の調子で音量が来るってしまったりおしない様に
ロックが出来る事から、行っての音量で聞き取れるってなわけです。
只弱点は何にも付き物なのかも・・・・
決してこちらの補聴器はその中でも、使用してから5日目になるが、
やはり出て来ました~~~~
①、ポケットタイプなので、着る物等にも気を遣う(ポケット付)。
②、常に持ち運びが必要になる事、(入れ物やカバー付)。
③、ポケットや首から吊るしている為に、常に自分の声が優先する。
④、他の音が物凄く聞き取れてしまう・・(此れは皆同じかも)。
異常の南天は有る物の、耳かけとは違って欲しい時だけ耳に当てる
???という点では楽なのかもしれない。
なんたって・・・やはり難聴って言うこと自体が、不便になる事は
間違いなさそうだね・・・・・・・(苦笑)。
所で 我が菜園のジャガイモの収穫が・・・・
梅雨入りになってからは、日照りが強く・・思うようにジャガイモの
最後の仕上がりが不安になり・・すべて掘り起こすことに致しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/cc08ea53e8eed24f11ca4a8a09624cfc.jpg)
此方がその収穫をした時の大き目の粒です。
出来高的には 85%位なのかな~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/8756619a809bde5990e2fb743952878e.jpg)
全て掘り起こして見た結果がこちらです。
既に一列分は食べてしまった事も有り、残りの分が1/3かな???
粒的には さほどの大きさは無く、粒は揃っている方かも知れません。
小粒も収穫・・先に食べる・・まだ新しい内に、茹でたり、蒸したり
から揚げなどをしながらおつまみにしたりも出来るので、
小さな粒まで畑から収穫して置いて、食べて行きます。
この後は 箱に入れてシャッターを切っている時の雨が降りだした。
急げ~~~とばかりに・・ハウスの中へとしまい込んで置いた。
二日後になり ハウスの中も温度的に上がり、ジャガイモの乾燥したし
・・・と言う事で、家の方に運んで置いた、
只最近は 何処で味を占めたのかは不明ですが、珍獣がが食べにくる
・・・たぶん・・・・結構昨年はジャガイモがかじられましたので、
今年は最初から 網に入れての管理をする事に致しました。
雨の中の多肉質植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/637372760200bb6718c9457d6e2fdd30.jpg)
しっとり濡れた植物は また格別に綺麗にも見えるから不思議だね~~
何て 勝手に思いふけっています??????(苦笑・・・・)。
九州地方では異常気象の為に、大雨洪水警報までもが発令され、
更に堤防の決壊などで、大被害が続出している。
叉 竜巻警報が・・・被害はさらに・・・
お見舞い申し上げます・・・・・・。
我が地方では 雨降る予報では有りましたが、以外にも少なく
・・とは行っても、被害だけは免れた位よな~~本音でね!!!
関東地方でも 水瓶の水が無い・・・節水制限が始まった。
そんな中でも一部の地域では大雨洪水になっている。
関東地方だけでもかなりの差が有り、一番欲しい水瓶には
まだ足りて行かない様です。
所で、以前私事出はありますが、難聴の記事を掲載しましたが、
記憶されている方がお出ででしょうか??????
月一の予約で、医大病院の「耳鼻咽喉科」に通院しています。
そうこうしている中にも、一年が来ようとしています。
では結果は如何なんでしょうかね?????
4か月間の不長期テストも、私には合わなかった様な気がして
取りやめにしていたのですが・・・・、早や4か月が過ぎた。
でも補聴器なしでは・・如何もテレビの声が聞き取りづらく
今までイヤホンにてテレビの声を聴き分けていた。
では何故に声が聞き取れないのだろうか???????。
音量は十分に聞こえているのに・・・声が今一聞き取りづらい
・・・・と言う事で、再度補聴器をつけて見る事に致しました。
予約は 補聴器科・・と言う専門科になりまして、専門先生と
専門の補聴器会社の従業員が一体になって相談に乗ってくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/96c8f2c76cb10e4df5f094074aa23020.jpg)
今回は 箱型・・補聴器にして見ました。
理由は 耳かけから ポケット型補聴器にした事とは・・・、
お話が聞き取りづらい時に使用可能として見たかったからです。
叉ポケット型は 音の取り入れ口が、耳かけとは違って・・・
前からの音量がキャッチできると聞いたからです。
叉音量調整もかなりの段階が有り、好きな時に好きな音量調整が
出来る・・・これに限るかも???と言う事で貸し出しを希望・・
して見たのです。
検査項目は既に補聴器科に有る為に、簡単に調整が出来るし・・
即刻に戦力になってくれるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/97a15550cfbc07a556cc307e813f6283.jpg)
此方がその補聴器になります。
赤いボタンが 音量調整になります・・し、青いボタンはロック
式が出来る構造になっています。
例えば途中で軟化の調子で音量が来るってしまったりおしない様に
ロックが出来る事から、行っての音量で聞き取れるってなわけです。
只弱点は何にも付き物なのかも・・・・
決してこちらの補聴器はその中でも、使用してから5日目になるが、
やはり出て来ました~~~~
①、ポケットタイプなので、着る物等にも気を遣う(ポケット付)。
②、常に持ち運びが必要になる事、(入れ物やカバー付)。
③、ポケットや首から吊るしている為に、常に自分の声が優先する。
④、他の音が物凄く聞き取れてしまう・・(此れは皆同じかも)。
異常の南天は有る物の、耳かけとは違って欲しい時だけ耳に当てる
???という点では楽なのかもしれない。
なんたって・・・やはり難聴って言うこと自体が、不便になる事は
間違いなさそうだね・・・・・・・(苦笑)。
所で 我が菜園のジャガイモの収穫が・・・・
梅雨入りになってからは、日照りが強く・・思うようにジャガイモの
最後の仕上がりが不安になり・・すべて掘り起こすことに致しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/cc08ea53e8eed24f11ca4a8a09624cfc.jpg)
此方がその収穫をした時の大き目の粒です。
出来高的には 85%位なのかな~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/8756619a809bde5990e2fb743952878e.jpg)
全て掘り起こして見た結果がこちらです。
既に一列分は食べてしまった事も有り、残りの分が1/3かな???
粒的には さほどの大きさは無く、粒は揃っている方かも知れません。
小粒も収穫・・先に食べる・・まだ新しい内に、茹でたり、蒸したり
から揚げなどをしながらおつまみにしたりも出来るので、
小さな粒まで畑から収穫して置いて、食べて行きます。
この後は 箱に入れてシャッターを切っている時の雨が降りだした。
急げ~~~とばかりに・・ハウスの中へとしまい込んで置いた。
二日後になり ハウスの中も温度的に上がり、ジャガイモの乾燥したし
・・・と言う事で、家の方に運んで置いた、
只最近は 何処で味を占めたのかは不明ですが、珍獣がが食べにくる
・・・たぶん・・・・結構昨年はジャガイモがかじられましたので、
今年は最初から 網に入れての管理をする事に致しました。
雨の中の多肉質植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/637372760200bb6718c9457d6e2fdd30.jpg)
しっとり濡れた植物は また格別に綺麗にも見えるから不思議だね~~
何て 勝手に思いふけっています??????(苦笑・・・・)。